他の相談を探す
きむあぴ
ここ最近お昼寝頑張ってさせて14時~、夜に響くので早めに起こそうとしても起きず16時迄、そして夜22時にやっと寝るという毎日。なので今日はいつも通り午前中は外へ出て、帰宅後昼食、お昼寝は無理にさせようとせず、テレビ見ながらゴロゴロしていて寝るかと思いきややはり寝ず。いつも早め夕飯ですが17時にご飯食べよう!と言ったらそのタイミングで限界が来てしまい、寝た……最悪のパターン。そろそろ起こしたい。でもきっとまだ眠くてグズグズになることでしょう。😇少し前までは朝はちゃんと皆揃ってご飯食べ、午前活動して昼頃~お昼寝、早め夕飯、お風呂からのすんなり寝室に行ってくれていたのに、最近はまず朝起きたらテレビ見るの一点張り、こちらも色々やってから朝食なんとか食べさせあっという間に9時。お風呂入った後もおもちゃ等で遊んでやっと寝室へ…そこから寝付くまでに一時間。体力有り余りすぎている😇お昼寝もっと早くしてくれたらいいのだけど。もっともっと活動させなきゃかなぁ。でも午後はお昼寝もあるし、なかなか外に連れ出すのは私にはハードル高い…
ちゃき
17時まで起きていたなら、そのまま朝まで寝てくれませんかね?寝てくれたら最高ですね😅うちは2歳5ヶ月男の子。最近急にお昼寝しない日がでてきて、週に1.2度お昼寝する感じになってます。上の娘も2歳になった途端お昼寝がなくなったので、そんなものかと思いつつ、今までの私の生活リズムが崩れて困ってます。いつもお昼寝中に夕飯の準備をしていたのにその時間がなくなってどうしたものかと…お昼寝してもしなくても上の子を迎えに行きながら15時から1.2時間外で遊んでます。うちは9時前に上の子を送りながらそのまま遊びに行き、12時ごろ帰宅、お昼ご飯、お昼寝、上の子のお迎え、16時から17時に帰宅、夕飯、シャワーといった感じだったんですが、これが崩れてきてまた寒くなったら寝てくれるといいなと思ってます😇
元々夜中も何度か起きる子で、流石に17時から朝までは寝てくれないです😓日中汗かいたまま、夕飯もまだでしたし😅今日の所はなんとか起こして、愚図ったけど宥めて夕食歯磨きお風呂済みました。そしてまだ遊ぶと言ってます🙄お子さん週に1、2度のお昼寝なんですね😳2歳児の体力恐るべしですね…きょうだいがいらっしゃれば状況も変わってきますよね。午後も2時間外遊びすごいです👏最近は涼しくなりましたが、見守る方も大変ですよね。私も体力付けておかなければと思います😅コメントありがとうございました。
Aoi2020
うちの子もお昼寝14時〜16時半、遅いと18時近くまで寝ています😅やはり寝る時間は22時過ぎますね💦どうにかこの生活を改善したいので休日は昼寝させずに20時前に寝かせたりしますが、また平日でもとの生活に戻ってしまいます…私が出産間近でなかなか外に連れて行けないのもあり、体力があり余ってるなと感じてます。朝ご飯なかなかスムーズに食べてくれないですよね💦うちもダラダラ食べて結局食べ終わるのが9時過ぎます💦
この位の月齢の子って同じような感じなんですかね😓これがいつまで続くのか…臨月ですと外出はしづらいですよね😓ご自愛ください😌コメントありがとうございました。
★hoshi★
うちの子も2歳から寝ない日が増えてきて、2歳6ヶ月で完全にお昼寝卒業しました!夕方どうしても眠くなっちゃいますよね💦うちはお風呂を一番眠くなる時間(17時)の前、だいたい16時過ぎから入れて、上がったらすぐ夜ご飯ってするようにしてました!18時過ぎにはお布団入ってました。良いリズムが見つかると良いですね😊
2歳6ヶ月でお昼寝卒業されたんですね😳ずっと起きてられるのも大変ですよね…うちもお風呂を先にするなり、工夫が必要かもしれません🤔コメントありがとうございました。
あーおーいー
朝は何時に起こしてますか?少し朝早く起こして、夜遅くならないようにずらしてみるとか、朝早めに起こすことでお昼寝早くならないですかね?💦うちは、体力有り余ってそうなときは午前中にプール代わりのお風呂遊びさせちゃいます!かなり体力使うのかお昼寝しやすくなります!あとは、いつもと同じところだと刺激が足りなくて疲れないのかなと思うときはちょっと違う公園連れてったりしてました!本当大変ですよね!解決策見つかりますように☺️
朝は大人が7時頃起きるので、その前後で起きてます。そもそも大人が結構ゆっくりなので、もう少し早起きするのも検討してみます😅お風呂やプールって結構体力使いますもんね!公園も児童館も、数箇所ローテーションなので、たまには変えて刺激を与えてみます。アドバイスありがとうございました。
さといも
うちも昼寝が遅くなったり夜寝る時間が22時になってきたので思い切ってお昼寝卒業しました!最初の頃は夕方ぐずることもありましたが次第に慣れて16時お風呂17時夜ご飯18:30には就寝するルーティンです。ただ朝は早起きで5:30には起きてしまいます😅子どもの体力の変化に合わせて大人も早寝早起きにしたら体も元気になりました!何より昼寝の時間を気にして外出しなくて良いので思いっきり遊ばせられます!昼寝時代は私の休憩がなくなると中々踏み込めませんでしたが、寝かしつけもスムーズにいくしうちの場合は良かったです!
思い切ってお昼寝卒業…うちもそういう時期に差し掛かっているのかもしれません😓でも確かに、今は出掛ける時いつもお昼寝時間を気にして昼過ぎには帰るようにすることも多いですが、それを気にせず、夜も早めに寝て貰えば大人の自由時間ができますし、とても良さそうですね!様子を見ながらやっていきたいと思います。アドバイスありがとうございました。
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
9ヶ月になる息子がいます 実母が近いので週1回来ますが 食料品やら子供服やら大量に持ってきます。。 あまり長くなると読む気がしないと思うので簡潔に書きま…
行事と旦那さんについて… 8カ月になった娘を育てています。 もうすぐ初めてのクリスマス、お正月、桃の節句や誕生日、色んなことがあって楽しみな私🌸 でも…
公園の滑り台、みなさんはお子さまが下から登ってたらどうしますか? 私は滑り台は滑るものだから上から降りようねと教えてますし、下から登ろうとしていたら直…
10ヶ月で 保育園に入れるのって 可哀想ですか??🤢 旦那が可哀想だって言って 2回ほど話して 4月から入れていいよって なったんですが また、他の人に話したら …
他の相談を探す
ここ最近お昼寝頑張ってさせて14時~、夜に響くので早めに起こそうとしても起きず1…
2023年09月29日
きむあぴ
ここ最近お昼寝頑張ってさせて14時~、夜に響くので早めに起こそうとしても起きず16時迄、そして夜22時にやっと寝るという毎日。
なので今日はいつも通り午前中は外へ出て、帰宅後昼食、お昼寝は無理にさせようとせず、テレビ見ながらゴロゴロしていて寝るかと思いきややはり寝ず。
いつも早め夕飯ですが17時にご飯食べよう!と言ったらそのタイミングで限界が来てしまい、寝た……最悪のパターン。
そろそろ起こしたい。でもきっとまだ眠くてグズグズになることでしょう。😇
少し前までは朝はちゃんと皆揃ってご飯食べ、午前活動して昼頃~お昼寝、早め夕飯、お風呂からのすんなり寝室に行ってくれていたのに、
最近はまず朝起きたらテレビ見るの一点張り、こちらも色々やってから朝食なんとか食べさせあっという間に9時。
お風呂入った後もおもちゃ等で遊んでやっと寝室へ…そこから寝付くまでに一時間。
体力有り余りすぎている😇
お昼寝もっと早くしてくれたらいいのだけど。
もっともっと活動させなきゃかなぁ。
でも午後はお昼寝もあるし、なかなか外に連れ出すのは私にはハードル高い…
ちゃき
17時まで起きていたなら、そのまま朝まで寝てくれませんかね?
寝てくれたら最高ですね😅
うちは2歳5ヶ月男の子。
最近急にお昼寝しない日がでてきて、週に1.2度お昼寝する感じになってます。
上の娘も2歳になった途端お昼寝がなくなったので、そんなものかと思いつつ、今までの私の生活リズムが崩れて困ってます。
いつもお昼寝中に夕飯の準備をしていたのにその時間がなくなってどうしたものかと…
お昼寝してもしなくても上の子を迎えに行きながら15時から1.2時間外で遊んでます。
うちは9時前に上の子を送りながらそのまま遊びに行き、12時ごろ帰宅、お昼ご飯、お昼寝、上の子のお迎え、16時から17時に帰宅、夕飯、シャワーといった感じだったんですが、これが崩れてきてまた寒くなったら寝てくれるといいなと思ってます😇
元々夜中も何度か起きる子で、流石に17時から朝までは寝てくれないです😓
日中汗かいたまま、夕飯もまだでしたし😅
今日の所はなんとか起こして、愚図ったけど宥めて夕食歯磨きお風呂済みました。
そしてまだ遊ぶと言ってます🙄
お子さん週に1、2度のお昼寝なんですね😳
2歳児の体力恐るべしですね…
きょうだいがいらっしゃれば状況も変わってきますよね。午後も2時間外遊びすごいです👏
最近は涼しくなりましたが、見守る方も大変ですよね。
私も体力付けておかなければと思います😅
コメントありがとうございました。
Aoi2020
うちの子もお昼寝14時〜16時半、遅いと18時近くまで寝ています😅
やはり寝る時間は22時過ぎますね💦
どうにかこの生活を改善したいので休日は昼寝させずに20時前に寝かせたりしますが、また平日でもとの生活に戻ってしまいます…
私が出産間近でなかなか外に連れて行けないのもあり、体力があり余ってるなと感じてます。
朝ご飯なかなかスムーズに食べてくれないですよね💦
うちもダラダラ食べて結局食べ終わるのが9時過ぎます💦
この位の月齢の子って同じような感じなんですかね😓これがいつまで続くのか…
臨月ですと外出はしづらいですよね😓
ご自愛ください😌
コメントありがとうございました。
★hoshi★
うちの子も2歳から寝ない日が増えてきて、2歳6ヶ月で完全にお昼寝卒業しました!
夕方どうしても眠くなっちゃいますよね💦
うちはお風呂を一番眠くなる時間(17時)の前、だいたい16時過ぎから入れて、上がったらすぐ夜ご飯ってするようにしてました!
18時過ぎにはお布団入ってました。
良いリズムが見つかると良いですね😊
2歳6ヶ月でお昼寝卒業されたんですね😳
ずっと起きてられるのも大変ですよね…
うちもお風呂を先にするなり、工夫が必要かもしれません🤔
コメントありがとうございました。
あーおーいー
朝は何時に起こしてますか?少し朝早く起こして、夜遅くならないようにずらしてみるとか、朝早めに起こすことでお昼寝早くならないですかね?💦
うちは、体力有り余ってそうなときは午前中にプール代わりのお風呂遊びさせちゃいます!かなり体力使うのかお昼寝しやすくなります!
あとは、いつもと同じところだと刺激が足りなくて疲れないのかなと思うときはちょっと違う公園連れてったりしてました!
本当大変ですよね!解決策見つかりますように☺️
朝は大人が7時頃起きるので、その前後で起きてます。そもそも大人が結構ゆっくりなので、もう少し早起きするのも検討してみます😅
お風呂やプールって結構体力使いますもんね!
公園も児童館も、数箇所ローテーションなので、たまには変えて刺激を与えてみます。
アドバイスありがとうございました。
さといも
うちも昼寝が遅くなったり夜寝る時間が22時になってきたので思い切ってお昼寝卒業しました!
最初の頃は夕方ぐずることもありましたが次第に慣れて16時お風呂17時夜ご飯18:30には就寝するルーティンです。
ただ朝は早起きで5:30には起きてしまいます😅
子どもの体力の変化に合わせて大人も早寝早起きにしたら体も元気になりました!
何より昼寝の時間を気にして外出しなくて良いので思いっきり遊ばせられます!
昼寝時代は私の休憩がなくなると中々踏み込めませんでしたが、寝かしつけもスムーズにいくしうちの場合は良かったです!
思い切ってお昼寝卒業…うちもそういう時期に差し掛かっているのかもしれません😓
でも確かに、今は出掛ける時いつもお昼寝時間を気にして昼過ぎには帰るようにすることも多いですが、それを気にせず、夜も早めに寝て貰えば大人の自由時間ができますし、とても良さそうですね!
様子を見ながらやっていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
9ヶ月になる息子がいます 実母が近いので週1回来ますが 食料品やら子供服やら大量に持ってきます。。 あまり長くなると読む気がしないと思うので簡潔に書きま…
行事と旦那さんについて… 8カ月になった娘を育てています。 もうすぐ初めてのクリスマス、お正月、桃の節句や誕生日、色んなことがあって楽しみな私🌸 でも…
公園の滑り台、みなさんはお子さまが下から登ってたらどうしますか? 私は滑り台は滑るものだから上から降りようねと教えてますし、下から登ろうとしていたら直…
10ヶ月で 保育園に入れるのって 可哀想ですか??🤢 旦那が可哀想だって言って 2回ほど話して 4月から入れていいよって なったんですが また、他の人に話したら …