他の相談を探す
さとう
公園で裸足あり?なし?3歳男の子ママです。うちは子供が裸足がいいと言ったら、安全を確認して裸足にさせます。裸足の方が足裏からの刺激や体力面でも良いことが多いと思ってます。近所のママさんは、その人の息子には『気持ちよさそうだね〜』とは言ってますが、おそらくよく思ってないと思います。非難されたとしてもうちは方針をかえるつもりはないですが、反対される方が他にもいるのかなぁ?と投稿させていただきました。反対の方は、どういったご意見あるのでしょうか?自分の子供が真似したら嫌なのでしょうか?
minomushi
こんにちは(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)反対と言いますか、共有する場所での裸足には私的にはその場所での安全の保証が無いと言う事です。私が思う安全の保証とは・ツバを吐いてたり、食べ物のカス、動物の糞尿などの不衛生なモノ。・安全を確認しても中には見切れていない、鋭利な石や砂利があるかもしれない。と思うからです。洗えば良い。と思うかもしれませんが、私的には…仰ってる、足裏からの刺激で〜って言うのは聞いた事はありますが、共有や公共の場所では抵抗はあります。。
つぶあん
怪我が心配なので、させないです。。公園って色んな人が出入りしますし、何が落ちているかわかりませんよ💦させた事がないので、2歳4ヶ月娘も外で裸足になりたいと言ったことがないですね。他の人がさせていたとしても、別に誰かに迷惑をかける訳ではないので何とも思わないですよ。真似して裸足になりたがったりしたらやめてくれって思うかもしれませんが💦
カルバドス
お母さん寛大だな〜!って思いますが悪いようには思いません!けど我が子が真似しようとしたら止めます!車も汚れるし家に入るのに抱えてそのままお風呂場直行になるしなりよりうちは3人いるのでされると困ります😭でもだからってなんで裸足、、、とは思いませんよ✨
まひりょう14
私も公園ではなしです。よく行く公園にガラスの破片が落ちていた事もあります。大きな公園内ではタバコの吸い殻を見つけました。心ない人たちの方が悪いとは思いますが…やはり、危険物に不安を覚えます(T . T)でも、実家で父が家の敷地内で家庭菜園をしていてそこの畑には裸足で入ってもOKにしています^_^裸足がありなしかというより、どこで裸足で遊ばせるかの方が気になってしまいます。
ドレミちゃん
こんにちは。妊娠中でまだ子供が誕生していませんが、確か去年のニュースで公園の砂場にカッターの替え刃が…みたいなことがありましたよね。よそのご家庭には何も言いませんが私はそれが怖いので自衛のためにも靴は履かせたいです…。
でんで
裸足すごいなーと思って相手に対しては嫌とは思わないですが、うちの子がやりはじめようとしたら、止めてしまいます。ガラスなどの破片もありますし、靴の子の近くだと踏まれたなどで怪我なども怖いですし…と思って子どもにはやめさせてしまいます💦庭もあるので裸足はそこでやらせてしまいます😊
アサごま
真似されたら困ることはあって当然で、そこは真似されたく無い側がうまく立ち回るしか無いですよね。公園に限らず、そんな場面は他にもたくさんありますしね💦我が家は裸足で遊べるスペースを決めています。ベランダと庭の一部分は、自分の管理が行き届いている場所なので、「ここは裸足で遊ぶ場所」と決めて、あえて裸足で遊ばせています。公園では、もし知らず知らずのうちに傷ができた場合、菌が傷口から入ってしまうことが本当に怖いので、安全性重視で裸足にはさせません。というより、まず公園で裸足になりたがったことは無いのですが。
みさ☆
子供の安全を守るためなら、外で素足で歩かせるのはやめた方がいいと思います。
yuuum
避難されたとしても方針変えるつもりがないのであれば、それでよくないですか?もし、自分の子供が怪我をしてもいいってことですよね?可哀想ですけど、親の責任ですからね💦毎週、色んな公園で遊んでますが裸足の子は見たことないですし自分の子供にも普通にさせないです。子供の安全のためにです。
あこはた
安全を確認って一粒一粒砂の中にガラスなどが入ってないかとか病原体を持つ鳥や猫のフンが落ちてないかとか毛虫などの刺されると危険な虫などがいないかとかおっさんが唾吐いていないかとか空き缶やお菓子のカスなど落ちていないかとかを確認してるってことなんですか?すごいですね!私はそんなことをする暇があるなら「靴履いててね、ここは公共の場だから」と言ってしまいます。他人の子が裸足なのは興味がないのでどうでもいいのですが、近寄って欲しくないです。間違えて裸足の子を踏んでしまったら大変ですし面倒なので…。あなたの周りのママさんたちも踏んでしまったら面倒、くらいは思ってるんじゃないでしょうかね。
ayako.ko
結局は他所のうちの教育方針なので反対とかはないですが、私は自分の子供には素足で公園で遊ばせないです。なので例えば旦那が子供を素足にさせて公園で遊ばせるのは反対します。公園ってほんと何が落ちてるか何が染みてるかどんな菌が傷から入るか怖いです。我が子と遊ぶ子が素足だったら反対はありませんが、一緒に遊んでそのお友達の足を踏んでしまわないかとかが気になるので多分私なら心の中で「一人で遊んでる訳じゃないんだから靴履いてよ〜😂」と思うと思います💧素足が嫌ということではなく、素足にさせる場所がどこかってとこに私は考えを置きます。我が家では家の庭で遊ぶときだけ良しとしてます!なのでそもそも公園で脱ぎたいとは子供自身言ったことないですし、本人達も家以外は靴を履いて遊ぶ所と認識しています。
様々なご意見ありがとうございます。うちの保育園では裸足で遊ぶ日があり、子供も裸足に抵抗がありません。怪我に関しては、命に関わる怪我以外は気にしてません。親が全ての危険を排除するよりも、自分で考えて自分で対処する子に育って欲しいと思います。なので多少の切り傷などはむしろどんどん作って、自分で危険な場所と安全な場所を判断できるようになって欲しいです。おっさんのツバ…(笑)確かに考えたら気持ち悪いですが、それを考えだしたら、道路にも落ちてるし、どこにも行けなくなりそうなので、気にしてないです🤣公園で水洗いして自宅で石鹸で洗ってます🤭感染症となると、分野外なのでわかりませんが、大きなガラスで切って大傷から何かしらの感染と言うことですよね?それは確かに怖いと思います。それはこちらで事前に排除すべきだと思います。また、他のお子さんが靴で足を踏んでしまうかもという事。こちらが気にしなくても、踏んでしまうかもという不安要素を持ちながら遊びたくないのはよく分かりました。他のお子さんがいる場合は、その点にも配慮しようと思いました。ご意見、ありがとうございました。またもう一点、おそらく、ここに意見いただいた方は、子供と公園にいった際のルールをきちんと守っている方だと思うので、お聞きしたいのですが、滑り台は下から登るの禁止してますか?うちは、すべるのより登るのが大好きで、登りづらいから裸足になります。そしてそのまま裸足でいる事が多いです。うちの滑り台のルールとして、上から滑りたい子がいたら下から登らないとしてます。子供もきちんと守ってます。(たまに待ち時間が長すぎてぐずりますが…🤨)普段はずっと抱っこで全然運動しないのですが、滑り台をのぼるのだけは大好きで、体力作りのためにもやらせたい気持ちがあります……人がいない公園を狙って行くのですが、たまにお友達がいると、ママさんの中では、下から登らすなよ〜と思っている人いるだろうなぁと思い、また聞きました!他にもお子さんと公園でのルール決めてる方、教えてください(^^)お時間ある方、よろしくお願いします。
滑り台の件私は無しです。色んな経験をさせてあげたいのは私も親として同意見ですが、それは他の子がいようがいまいがルール上の中で学ばせたいと思っています。「上から滑りたい子がいたら下から登らない」←これはルールといえばルールかもしれませんがあくまで家庭内のルールであって社会ではどうなんだろうって感じました。でも人がいない時におたさん自身がいいと思ってるならいんじゃないですか?私は公園に行って下から登ってる子を見たら「人が居ない時にしてよ〜」と思いますし、上から登りたい子がいたらって言われてますが、私は下から登ってる子がいたら滑り台はその子が居なくなってから近寄るので、その辺りおたさん自身もお子さん自身も察することができてないシーンありそうです…😅でも素足もそうですが、反対意見あっても教育方針は変えるというお考えは無さそうなので別によその親がどう思うかは気にしなくてもいいのではないですか?
ご意見ありがとうございます。公園でたくさんママさんと会っても、実際どう思われているかわからないので、皆さんに聞いてます。方針を変える気はないですが、他の方の意見を聞くのと聞かないのでは、違います。周りが嫌な気持ちになることは、私もしたくないし、子供にもしてほしくないです。おっしゃる通り、わたしが周りを察知していないなら、なおさら意見を聞かなくちゃいけないと思ってます。ですが、察知するって少しおかしいなって思います。。。使いたいなら、使いたいって言えばいい事じゃないですか?😅下から登る子がいるのを見ると、滑り台にすら近寄らないのですか?お子さんの滑りたい気持ちを封じて、違う事に目を向けさせるんでしょうか?嫌な気持ちがあるなら、お子さんが『滑りたいから、やめて』と伝えたらいいと思います。話せないなら、お子さんと一緒に親御さんが付き添って言ったらいいと思います。うちの子は、登っている途中で、上に人がきたら、『ちょっと待って』と『待っててくれてありがとう』と伝えます。学校でも社会でも、人の数だけ考えがあって当たり前ですが、自分と他者の意見を理解した上で、自分が納得する事が大切だと思っています。滑り台登るの禁止!というママさんが同じ場所にいると、子供にどう説明したらいいか迷う時があるので、今回のご意見も参考にさせていただきます。
ともみん
私も裸足や滑り台を下から登るのはナシです。足裏からの刺激がいい、とかで裸足教育してる幼稚園とかもありますし、別に他の家の方針に口を出すつもりはないです。我が家では、ワクチン打ってるとはいえ破傷風などが怖いので、裸足では遊ばせません。公園は何が落ちてるか分かりませんから。事前に公園をくまなくガラスなどないか確認などできませんし。よそのお子さんが裸足で遊んでたら、「ケガしないといいなぁ。親御さん勇気あるなぁ」とは思いますが、その程度ですかね。滑り台を下から登っている子がいたら、真似して欲しくないのでうちの子には「滑り台は滑って遊ぶものだからやめようね」と言います。普通に滑って遊べば滑り台ってあまり汚れませんが、靴でも裸足でも下から登る子がいたら滑る部分が汚れるので、そういった意味でも、登っている所を見たらうちの子には遊ばせたくないです。公園で遊ぶ限りある程度は汚れるのは覚悟してますが、「誰かのせいで汚れる」のは私はあまり好きではないので。公園でのルールで子供に言っているのは「順番を守る」「他の子の嫌がることはしない」くらいでしょうか。
滑る部分が汚れるのは、確かにそうですね!お恥ずかしながら、全然考えになかったです。裸足でも嫌だという事ですもんね。どうしたらいいか、子供と話し合いたいと思います。貴重なご意見、ありがとうございました!
屁理屈に聞こえてしまうかもしれませんが、【滑り台】という名称であって、【上り台】ではないです。でもよく公園で滑り台を上ってこられる子どもさんを見かける事あります。うちの子も小さい頃、家にアンパンマンの家庭用の滑り台をよく滑っては上りを繰り返していました。
miiiyuu
素足に関しては他所の子がケガしようが親がいいとしてるならいんじゃないでしょうか?ただ靴履いてる子供の親としてはケガさせたら怖いので自分の子供達と遊ぶときはやめて欲しいなと思います。滑り台の件ですが…上記の方達同様に反対です。嫌なら気持ちがあるならやめてと言えばいいって(←すみません他の方への返信を拝見した上で思ったことを言わせて貰います。)、滑り台ってそもそも上から滑るから滑り台であって、下から登れば汚れますよね?そこに気付けないのはちょっと、え?って感じです。靴だから素足だからとか関係ないですし、公園のルールとして滑り台は上から滑るもの。それをお子さんに良しとしてるのは勝手ですが、それならルールと違う遊びしているのですから、自分の子供が下から登って遊んでる時に遊びたいならやめてって言えばいいは、えー?って感じです。私も下から登る子がいたら「滑り台はあぁやって遊ぶものじゃないよ、上から滑るものだからね」と言って、近寄らないです。真似されても嫌ですし。別にだからといって滑りたい気持ちを封じてるつもりもないです。あの子が終わったら滑り台しよー!って言ってます。
私も滑り台を下から登るのは無しです。「滑り台」ですから…階段から登って滑って遊ぶ遊具ですよね。登るなら登ってもOKな遊具に誘導します。もちろん登りたがる事はありました。公園に誰もいない時ならいいかな〜とも思いましたが、ママ友で上のお子さんがいるママに、「下から登るのを人がいない時ならOKにしてしまうと、月齢があがってずる賢さが増したころ、親から離れた環境で遊んでいる時に、上に人がいようと「滑るのが遅い方が悪い」などの自分本意の言い訳で遊ぶようになる子がいるんだよ〜」というような話を聞きました。うちも娘が4歳ですが、親の伝えたことを自分の言いように解釈する時があります。小さな子にはケースバイケースはうまく伝わりません。遊具の遊び方も「こういう時はこうして」って案外子供には難しいのでは⁈と思います。あとは、うちの子は公園などて下から登る子がいると滑り台で遊ぶ事を諦めてしまいます。もっと小さな頃は私が「滑りたいからごめんね〜」と言ってましたが、今は「ママ、違うので遊ぶからいい」と言います。知らない子には話しかける事ができない子もいます。そして上の方同様に、下から登る子がガンガン登った滑り台は汚れていますよね(T . T)以前下から登った子の親御さんが滑り台を拭いていました。それを見て、かなり違和感を覚えました笑
歳があがってくると、賢くなって、自分解釈になるんですね!言われた通りじゃなくなって、自分で考えるようになる成長の証ですね。うちは絵本や活字から物事を理解する事が多いので、早速ルールブックを印刷しました。それをもとにこれからどうしようか話し合いたいと思います。滑り台が使われていて諦めるというのも自分で決めたことならいいと思います。親が気持ちを察して、先回りするのは成長の過程で良くないのでは?と思いました。
名称もそうですが、公園ルールガイドブックを調べて、よくわかりました。子供にも読ませて理解させたいと思います。他に知らない子がいたら教えてあげるように促したいと思います。脱げないくつをはくと言うのは、裸足ダメって事ですよね🤣子供と話し合いたいと思います。
kaorin
上から滑るものだから滑り台って名前なんですよ?別に子供にさせるのはいいですが、他の子がその公園にいる時はさせないように察して下さいませ。
yskn
田舎のどろんこ系の保育園や幼稚園ならお子さんとさとうさんのやりたいことが叶えられると思うので入園を検討されてみてはいかがでしょうか?公園は公のものなので周囲の人がやっていないことは一般的ではないと考え、その場には相応しくないと私は捉えています。独自の遊び方をしたい場合は自宅に設備を用意するか施設を利用してはどうでしょう?
引っ越しはせずに、子供と話しあって、互いの折り合いがつく遊び方を模索したいと思います!
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
旦那と息子に腹が立ったので、替え歌を作りました。ぜひ歌ってください。 おら実家へ帰るだ 作曲吉幾三 作詞レイちむ パンツがねぇ! 靴下ねぇ! 車の鍵はど…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
ぎゃー😱 きてしまった 産後6ヶ月半 赤いやつ 一週間前からなんか違和感 オリモノがすごい増えて きちゃう気がする って思ってたら 今日微量の出血 元々異常な…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
なんとなく気になったので、質問です。 皆さんはお産どれくらいの時間がかかりましたか?? 私は、1人目9時間、2人目4時間のどちらもスピード出産でした🙂 スピ…
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…
9ヶ月になる息子がいます 実母が近いので週1回来ますが 食料品やら子供服やら大量に持ってきます。。 あまり長くなると読む気がしないと思うので簡潔に書きま…
他の相談を探す
公園で裸足あり?なし?3歳男の子ママです。うちは子供が裸足がいいと言ったら…
2021年11月30日
さとう
公園で裸足あり?なし?
3歳男の子ママです。
うちは子供が裸足がいいと言ったら、安全を確認して裸足にさせます。
裸足の方が足裏からの刺激や体力面でも良いことが多いと思ってます。
近所のママさんは、その人の息子には『気持ちよさそうだね〜』とは言ってますが、おそらくよく思ってないと思います。
非難されたとしてもうちは方針をかえるつもりはないですが、
反対される方が他にもいるのかなぁ?と投稿させていただきました。
反対の方は、どういったご意見あるのでしょうか?
自分の子供が真似したら嫌なのでしょうか?
minomushi
こんにちは(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
反対と言いますか、共有する場所での裸足には私的にはその場所での安全の保証が無いと言う事です。
私が思う安全の保証とは
・ツバを吐いてたり、食べ物のカス、動物の糞尿などの不衛生なモノ。
・安全を確認しても中には見切れていない、鋭利な石や砂利があるかもしれない。
と思うからです。
洗えば良い。と思うかもしれませんが、私的には…
仰ってる、足裏からの刺激で〜って言うのは聞いた事はありますが、共有や公共の場所では抵抗はあります。。
つぶあん
怪我が心配なので、させないです。。公園って色んな人が出入りしますし、何が落ちているかわかりませんよ💦
させた事がないので、2歳4ヶ月娘も外で裸足になりたいと言ったことがないですね。
他の人がさせていたとしても、別に誰かに迷惑をかける訳ではないので何とも思わないですよ。真似して裸足になりたがったりしたらやめてくれって思うかもしれませんが💦
カルバドス
お母さん寛大だな〜!って思いますが
悪いようには思いません!
けど我が子が真似しようとしたら止めます!
車も汚れるし家に入るのに抱えてそのまま
お風呂場直行になるし
なりよりうちは3人いるのでされると困ります😭
でもだからってなんで裸足、、、とは思いませんよ✨
まひりょう14
私も公園ではなしです。
よく行く公園にガラスの破片が落ちていた事もあります。
大きな公園内ではタバコの吸い殻を見つけました。心ない人たちの方が悪いとは思いますが…
やはり、危険物に不安を覚えます(T . T)
でも、実家で父が家の敷地内で家庭菜園をしていてそこの畑には裸足で入ってもOKにしています^_^
裸足がありなしかというより、どこで裸足で遊ばせるかの方が気になってしまいます。
ドレミちゃん
こんにちは。妊娠中でまだ子供が誕生していませんが、確か去年のニュースで公園の砂場にカッターの替え刃が…みたいなことがありましたよね。よそのご家庭には何も言いませんが私はそれが怖いので自衛のためにも靴は履かせたいです…。
でんで
裸足すごいなーと思って相手に対しては嫌とは思わないですが、
うちの子がやりはじめようとしたら、止めてしまいます。
ガラスなどの破片もありますし、靴の子の近くだと踏まれたなどで怪我なども怖いですし…と思って子どもにはやめさせてしまいます💦
庭もあるので裸足はそこでやらせてしまいます😊
アサごま
真似されたら困ることはあって当然で、そこは真似されたく無い側がうまく立ち回るしか無いですよね。
公園に限らず、そんな場面は他にもたくさんありますしね💦
我が家は裸足で遊べるスペースを決めています。
ベランダと庭の一部分は、自分の管理が行き届いている場所なので、「ここは裸足で遊ぶ場所」と決めて、あえて裸足で遊ばせています。
公園では、もし知らず知らずのうちに傷ができた場合、菌が傷口から入ってしまうことが本当に怖いので、安全性重視で裸足にはさせません。
というより、まず公園で裸足になりたがったことは無いのですが。
みさ☆
子供の安全を守るためなら、外で素足で歩かせるのはやめた方がいいと思います。
yuuum
避難されたとしても方針変えるつもりがないのであれば、それでよくないですか?
もし、自分の子供が怪我をしてもいいってことですよね?
可哀想ですけど、親の責任ですからね💦
毎週、色んな公園で遊んでますが
裸足の子は見たことないですし
自分の子供にも普通にさせないです。
子供の安全のためにです。
あこはた
安全を確認って一粒一粒砂の中にガラスなどが入ってないかとか病原体を持つ鳥や猫のフンが落ちてないかとか毛虫などの刺されると危険な虫などがいないかとかおっさんが唾吐いていないかとか空き缶やお菓子のカスなど落ちていないかとかを確認してるってことなんですか?
すごいですね!
私はそんなことをする暇があるなら「靴履いててね、ここは公共の場だから」と言ってしまいます。
他人の子が裸足なのは興味がないのでどうでもいいのですが、近寄って欲しくないです。間違えて裸足の子を踏んでしまったら大変ですし面倒なので…。
あなたの周りのママさんたちも踏んでしまったら面倒、くらいは思ってるんじゃないでしょうかね。
ayako.ko
結局は他所のうちの教育方針なので反対とかはないですが、私は自分の子供には素足で公園で遊ばせないです。
なので例えば旦那が子供を素足にさせて公園で遊ばせるのは反対します。
公園ってほんと何が落ちてるか何が染みてるかどんな菌が傷から入るか怖いです。
我が子と遊ぶ子が素足だったら反対はありませんが、一緒に遊んでそのお友達の足を踏んでしまわないかとかが気になるので多分私なら心の中で「一人で遊んでる訳じゃないんだから靴履いてよ〜😂」と思うと思います💧
素足が嫌ということではなく、素足にさせる場所がどこかってとこに私は考えを置きます。我が家では家の庭で遊ぶときだけ良しとしてます!なのでそもそも公園で脱ぎたいとは子供自身言ったことないですし、本人達も家以外は靴を履いて遊ぶ所と認識しています。
さとう
様々なご意見ありがとうございます。
うちの保育園では裸足で遊ぶ日があり、
子供も裸足に抵抗がありません。
怪我に関しては、命に関わる怪我以外は気にしてません。
親が全ての危険を排除するよりも、自分で考えて自分で対処する子に育って欲しいと思います。
なので多少の切り傷などはむしろどんどん作って、自分で危険な場所と安全な場所を判断できるようになって欲しいです。
おっさんのツバ…(笑)
確かに考えたら気持ち悪いですが、それを考えだしたら、道路にも落ちてるし、どこにも行けなくなりそうなので、気にしてないです🤣公園で水洗いして自宅で石鹸で洗ってます🤭
感染症となると、分野外なのでわかりませんが、大きなガラスで切って大傷から何かしらの感染と言うことですよね?それは確かに怖いと思います。それはこちらで事前に排除すべきだと思います。
また、他のお子さんが靴で足を踏んでしまうかもという事。
こちらが気にしなくても、踏んでしまうかもという不安要素を持ちながら遊びたくないのはよく分かりました。
他のお子さんがいる場合は、その点にも配慮しようと思いました。
ご意見、ありがとうございました。
またもう一点、
おそらく、ここに意見いただいた方は、子供と公園にいった際のルールをきちんと守っている方だと思うので、
お聞きしたいのですが、
滑り台は下から登るの禁止してますか?
うちは、すべるのより登るのが大好きで、登りづらいから裸足になります。
そしてそのまま裸足でいる事が多いです。
うちの滑り台のルールとして、上から滑りたい子がいたら下から登らないとしてます。子供もきちんと守ってます。(たまに待ち時間が長すぎてぐずりますが…🤨)
普段はずっと抱っこで全然運動しないのですが、滑り台をのぼるのだけは大好きで、体力作りのためにもやらせたい気持ちがあります……
人がいない公園を狙って行くのですが、たまにお友達がいると、
ママさんの中では、下から登らすなよ〜と思っている人いるだろうなぁと思い、また聞きました!
他にもお子さんと公園でのルール決めてる方、教えてください(^^)
お時間ある方、よろしくお願いします。
ayako.ko
滑り台の件
私は無しです。
色んな経験をさせてあげたいのは私も親として同意見ですが、それは他の子がいようがいまいがルール上の中で学ばせたいと思っています。
「上から滑りたい子がいたら下から登らない」←これはルールといえばルールかもしれませんがあくまで家庭内のルールであって社会ではどうなんだろうって感じました。
でも人がいない時におたさん自身がいいと思ってるならいんじゃないですか?
私は公園に行って下から登ってる子を見たら「人が居ない時にしてよ〜」と思いますし、上から登りたい子がいたらって言われてますが、私は下から登ってる子がいたら滑り台はその子が居なくなってから近寄るので、その辺りおたさん自身もお子さん自身も察することができてないシーンありそうです…😅
でも素足もそうですが、反対意見あっても教育方針は変えるというお考えは無さそうなので別によその親がどう思うかは気にしなくてもいいのではないですか?
ご意見ありがとうございます。
公園でたくさんママさんと会っても、実際どう思われているかわからないので、皆さんに聞いてます。
方針を変える気はないですが、他の方の意見を聞くのと聞かないのでは、違います。周りが嫌な気持ちになることは、私もしたくないし、子供にもしてほしくないです。
おっしゃる通り、わたしが周りを察知していないなら、なおさら意見を聞かなくちゃいけないと思ってます。
ですが、察知するって少しおかしいなって思います。。。使いたいなら、使いたいって言えばいい事じゃないですか?😅
下から登る子がいるのを見ると、滑り台にすら近寄らないのですか?お子さんの滑りたい気持ちを封じて、違う事に目を向けさせるんでしょうか?
嫌な気持ちがあるなら、お子さんが『滑りたいから、やめて』と伝えたらいいと思います。話せないなら、お子さんと一緒に親御さんが付き添って言ったらいいと思います。
うちの子は、登っている途中で、上に人がきたら、『ちょっと待って』と『待っててくれてありがとう』と伝えます。
学校でも社会でも、人の数だけ考えがあって当たり前ですが、
自分と他者の意見を理解した上で、自分が納得する事が大切だと思っています。
滑り台登るの禁止!というママさんが同じ場所にいると、子供にどう説明したらいいか迷う時があるので、今回のご意見も参考にさせていただきます。
ともみん
私も裸足や滑り台を下から登るのはナシです。
足裏からの刺激がいい、とかで裸足教育してる幼稚園とかもありますし、別に他の家の方針に口を出すつもりはないです。
我が家では、ワクチン打ってるとはいえ破傷風などが怖いので、裸足では遊ばせません。
公園は何が落ちてるか分かりませんから。
事前に公園をくまなくガラスなどないか確認などできませんし。
よそのお子さんが裸足で遊んでたら、「ケガしないといいなぁ。親御さん勇気あるなぁ」とは思いますが、その程度ですかね。
滑り台を下から登っている子がいたら、真似して欲しくないのでうちの子には「滑り台は滑って遊ぶものだからやめようね」と言います。
普通に滑って遊べば滑り台ってあまり汚れませんが、靴でも裸足でも下から登る子がいたら滑る部分が汚れるので、そういった意味でも、登っている所を見たらうちの子には遊ばせたくないです。
公園で遊ぶ限りある程度は汚れるのは覚悟してますが、「誰かのせいで汚れる」のは私はあまり好きではないので。
公園でのルールで子供に言っているのは「順番を守る」「他の子の嫌がることはしない」くらいでしょうか。
滑る部分が汚れるのは、確かにそうですね!お恥ずかしながら、全然考えになかったです。
裸足でも嫌だという事ですもんね。どうしたらいいか、子供と話し合いたいと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました!
minomushi
屁理屈に聞こえてしまうかもしれませんが、【滑り台】という名称であって、【上り台】ではないです。
でもよく公園で滑り台を上ってこられる子どもさんを見かける事あります。
うちの子も小さい頃、家にアンパンマンの家庭用の滑り台をよく滑っては上りを繰り返していました。
miiiyuu
素足に関しては他所の子がケガしようが親がいいとしてるならいんじゃないでしょうか?ただ靴履いてる子供の親としてはケガさせたら怖いので自分の子供達と遊ぶときはやめて欲しいなと思います。
滑り台の件ですが…上記の方達同様に反対です。
嫌なら気持ちがあるならやめてと言えばいいって(←すみません他の方への返信を拝見した上で思ったことを言わせて貰います。)、滑り台ってそもそも上から滑るから滑り台であって、下から登れば汚れますよね?そこに気付けないのはちょっと、え?って感じです。
靴だから素足だからとか関係ないですし、公園のルールとして滑り台は上から滑るもの。それをお子さんに良しとしてるのは勝手ですが、それならルールと違う遊びしているのですから、自分の子供が下から登って遊んでる時に遊びたいならやめてって言えばいいは、えー?って感じです。
私も下から登る子がいたら「滑り台はあぁやって遊ぶものじゃないよ、上から滑るものだからね」と言って、近寄らないです。真似されても嫌ですし。
別にだからといって滑りたい気持ちを封じてるつもりもないです。
あの子が終わったら滑り台しよー!って言ってます。
まひりょう14
私も滑り台を下から登るのは無しです。
「滑り台」ですから…階段から登って滑って遊ぶ遊具ですよね。登るなら登ってもOKな遊具に誘導します。
もちろん登りたがる事はありました。公園に誰もいない時ならいいかな〜とも思いましたが、ママ友で上のお子さんがいるママに、「下から登るのを人がいない時ならOKにしてしまうと、月齢があがってずる賢さが増したころ、親から離れた環境で遊んでいる時に、上に人がいようと「滑るのが遅い方が悪い」などの自分本意の言い訳で遊ぶようになる子がいるんだよ〜」というような話を聞きました。
うちも娘が4歳ですが、親の伝えたことを自分の言いように解釈する時があります。
小さな子にはケースバイケースはうまく伝わりません。遊具の遊び方も「こういう時はこうして」って案外子供には難しいのでは⁈と思います。
あとは、うちの子は公園などて下から登る子がいると滑り台で遊ぶ事を諦めてしまいます。もっと小さな頃は私が「滑りたいからごめんね〜」と言ってましたが、今は「ママ、違うので遊ぶからいい」と言います。知らない子には話しかける事ができない子もいます。
そして上の方同様に、下から登る子がガンガン登った滑り台は汚れていますよね(T . T)
以前下から登った子の親御さんが滑り台を拭いていました。それを見て、かなり違和感を覚えました笑
歳があがってくると、賢くなって、自分解釈になるんですね!言われた通りじゃなくなって、自分で考えるようになる成長の証ですね。
うちは絵本や活字から物事を理解する事が多いので、早速ルールブックを印刷しました。それをもとにこれからどうしようか話し合いたいと思います。
滑り台が使われていて諦めるというのも自分で決めたことならいいと思います。親が気持ちを察して、先回りするのは成長の過程で良くないのでは?と思いました。
さとう
名称もそうですが、公園ルールガイドブックを調べて、よくわかりました。
子供にも読ませて理解させたいと思います。他に知らない子がいたら教えてあげるように促したいと思います。
脱げないくつをはく
と言うのは、裸足ダメって事ですよね🤣
子供と話し合いたいと思います。
kaorin
上から滑るものだから滑り台って名前なんですよ?
別に子供にさせるのはいいですが、他の子がその公園にいる時はさせないように察して下さいませ。
yskn
田舎のどろんこ系の保育園や幼稚園ならお子さんとさとうさんのやりたいことが叶えられると思うので入園を検討されてみてはいかがでしょうか?
公園は公のものなので周囲の人がやっていないことは一般的ではないと考え、その場には相応しくないと私は捉えています。
独自の遊び方をしたい場合は自宅に設備を用意するか施設を利用してはどうでしょう?
引っ越しはせずに、
子供と話しあって、互いの折り合いがつく遊び方を模索したいと思います!
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
旦那と息子に腹が立ったので、替え歌を作りました。ぜひ歌ってください。 おら実家へ帰るだ 作曲吉幾三 作詞レイちむ パンツがねぇ! 靴下ねぇ! 車の鍵はど…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
ぎゃー😱 きてしまった 産後6ヶ月半 赤いやつ 一週間前からなんか違和感 オリモノがすごい増えて きちゃう気がする って思ってたら 今日微量の出血 元々異常な…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
なんとなく気になったので、質問です。 皆さんはお産どれくらいの時間がかかりましたか?? 私は、1人目9時間、2人目4時間のどちらもスピード出産でした🙂 スピ…
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…
9ヶ月になる息子がいます 実母が近いので週1回来ますが 食料品やら子供服やら大量に持ってきます。。 あまり長くなると読む気がしないと思うので簡潔に書きま…