他の相談を探す
ちぃちぃ*
1歳1ヶ月で慣らし保育中です保育園で寝かしつけ練習してくれると期待してネントレしてませんでした💦基本抱っこ揺ら揺ら+おしゃぶり目覚めた時もおしゃぶり咥えると安心して寝ますおしゃぶりないと起きちゃう…たまにミルクあげた後おしゃぶりにすり替えるとセルフねんねします。保育園ではおしゃふりなしだし、トントンの、練習するのかと思いきや、抱っこで寝かしつけしてくれてます寝返りしようとしたり目開けるとおしゃぶりなしだと目覚めちゃいます毎日5分10分と書かれます音にも敏感ですぐ起きます慣れるものですか…?子どもはそのうち順応してみんなお昼寝時間には寝てる状態なんてなるのですか…??今は帰ってきてから寝かせられますが仕事復帰が18時お迎えだとそこから昼寝するわけにもいかないしなんだか毎日可哀想な気がして😭😭😭
のちゃ
保育園で勤務しています。子どもは日に日に慣れるもので、そのうち保育園できちんと長いお昼寝ができるようになりますよ!ただ、寝かしつけの練習に関しては保育園ではなくご家庭で行なっていった方がいいかと思います。保育園の先生方も1対1でお世話ができるわけではなく、他のお子さんもいる中での寝かしつけになるので保育園側だけに期待するのは厳しいかと…。お家での協力と保育園側の協力で段々とトントンで寝られるようになるかと思いますので、長い目で見てあげてくださいね。お仕事と子育ての両立大変かと思いますが、無理せぬよう甘えられるところは保育園の先生に甘えてほどほどに頑張ってください😊
慣れてくるんですね(^ω^)音にも敏感なタイプなので不安で仕方ありません💦おしゃぶりを使ってる人はいませんか??家でも寝かしつけはなくても良くても夜中に起きた時におしゃぶりがないと動き回って起きてしまいます。。相談できる優しい保育士さんがいると安心なのですが!!
kaaco
保育園でトントンで寝ても、自宅では同じようには行かない気がします!自宅での寝かしつけ方法を変えたいのであれば、ママがパパにしかできないかもですね!うちの子は、保育園ではみんなが寝てる雰囲気につられて自分から眠れるみたいですが、自宅では私が添い寝をしてないと眠ってくれません😊
トントンはどの子にも聞くんでしょうか…都市伝説かのごとけうちの子はトントンすると嫌がってる気がします💦速度とか工夫してみます!保育園慣れてくれるといいのですがあんな大勢を一気に寝かしつけの仕方すごく気になります
あーちんまん
保育士です!園に慣れてきたらトントンで寝てくれるようになると思いますよ!今は慣れていない環境でほぼ寝ない子が多いです、、そのうちお子様も慣れてきて、眠れる時間も長くなるとは思います!それまでは大変かもしれませんが、夕方でもおんぶされながら眠る子もいました。園によるかもしれませんが、復帰されてからもお昼寝全然しないようでしたら、保育士に相談してみるといいと思います!私も1歳児の我が子を預けて、これから復帰予定です。うちの子はお昼寝してくれてるようですが、夜の寝かしつけルーティーンは変わらずです。他の方も書かれていますが、家でもトントンで寝て欲しいのなら、少しずつ抱っこから以降した方がいいと思います☺️仕事に育児に大変ですが、ぼちぼち頑張りましょう♪
ありがとうございます!保育士さんの意見すごく参考になります!!どのくらいでみんな寝れる様になるんですか?数日…?1ヶ月…?寝ない子は1年経っても寝ないですか??おしゃぶりをやめたほうがいいのか、、でもないと絶対夜中起きてしまいます💦すぐに加えさせると落ち着いて寝ますがないとハイハイしたり座ったり💦もうどうすればいいのか悩みすぎて😭😭
アイ.
保育士です!そんな子よくいますよ♡大丈夫です!安心してください!初めは慣れるまで抱っこしたり家でおしゃぶり使って寝てるなら持ってきてもらったりしますが徐々にトントンかひとりで布団に入って寝れるようにしていきます!数ヶ月かかる子もいますが、、、保育園でトントンで寝れるようになってもお家では今まで通りの子はよくいますよ(笑)よくお母さんたちが、家でも園みたいに寝てほしいって嘆いています(笑)でも園では寝れるようになります!大丈夫大丈夫!!
ほんとですか…!私の欲しかった言葉です😭💦💦無理して今から辞めさせなくてもいいですかね??保育園が先に慣らしてくれるって思っちゃってもいいですかね??お昼寝できない息子が可哀想で可哀想で…そんなの今の時期だからなだけですかね!!!保育士さん色々な人や保育園があると思うので、寝かしつけがうまい保育園だといいなと思います…!!たしかに家より保育園のほうがご飯食べるとか聞きますもんね。
上で回答した者です!ほんとに一人一人慣れる早さも違うので1ヶ月〜数ヶ月まで、、1年経っても寝ないという子は今までいませんでしたが、他の子が2時間寝るのに1時間で起きる子など睡眠時間も様々です!他の子より寝ない、、ではなくその子に睡眠が足りているかで判断しています。早めにおしゃぶりの卒業は保育士としてはおすすめしますが、今おしゃぶりで安定しているならもう少し様子を見てもいいのかなと個人的には思います。お母さんもお子さんもそれでストレスになるのはよくないと思うので💦必ずいつかは卒業できます!今は無理せずで大丈夫だと思いますよ☺️保育園でお昼寝できるようになるといいですね!
一歳半ぐらいまでは頼りたいと思います。それまでに夜中起きなくなるかもしれませんしね!!起きた時に口寂しく泣いてしまう感じなので💦お昼寝くらいおしゃぶりなしで1時間でも爆睡してくれることを願います!!安心させてくれてありがとうございます☆
関連する質問一覧
9ヶ月になる息子がいます 実母が近いので週1回来ますが 食料品やら子供服やら大量に持ってきます。。 あまり長くなると読む気がしないと思うので簡潔に書きま…
みなさん、こんにちは!みらのです♡ 今日は離乳食エピソード聞きたいと思い、投稿します。 うちの子はまだ3ヶ月半なのですが… どのタイミングで離乳食するか…
久しぶりの投稿でグチっていいですか!? 今度の週末に、義実家の人々がうちに赤ちゃんを見にくるんですが。 その人数は以下の通りになります。 ・義両親 …
義母さんからの連絡頻度について相談です。 毎日2回から3回。一回あたり2.30程度 朝昼晩と来ます。 もう5年以上この様に対応してますが、内容は一方的な報告…
犬好きな方ごめんなさい🙏 今日なんとなくモヤモヤ事件が、お散歩中のおばあちゃんとワンコ。。。子供を連れて図書館からの帰り道に遭遇して、おばあちゃん、電…
0歳4ヶ月の赤ちゃんがいます。関東に住んでいます。 最近寒くなってきましたが皆さんのお家は赤ちゃんは何を着て(かけて)寝ていますか??? 部屋が寒いため…
妊活とは関係なくて申し訳ないのですが… 1歳と4歳の子供の母です。 最近家を購入しようと思っていて、とても気に入った物件があったのですが、子供が通っている…
一歳半の息子の食べないご飯について。 息子が全くと言っていいほど固形物を食べません( ; ; ) 特に野菜。見向きもしないので毎回お供物をしている状態です…
子供の物を作るのがこんなに楽しいとは🥺 生まれる前に始めたらよかった〜😭 手縫いだから1日1枚が限界😅 産後3ヶ月半、 3ヶ月すぎたあたりから 抜け毛がヤバく…
生後6日目🌸 昨日無事退院することができました😊 入院初日はずっと看護師さん達が近くにいてくれるし退院したら不安だなって思ってたけど 入院2日目から授乳が…
4月に3歳になった娘がいます。今までなんの不自由もなくおしゃべりが上手な娘が最近言葉のつまりが目立ちます…。 ここ2週間くらいの間で目立つようになってき…
基本抱っこ紐でお出かけをするのですが、時々おんぶでお出かけすると珍しいね。偉いねおんぶして、最近は抱っこが多いもんねって言われて、抱っこで、お出かけ…
完ミ、混合の方に質問です! ミルクって何を飲ませてますか?? わたしは明後日で4ヶ月になる娘を完ミで育てています。 出産した病院がほほえみを使っていたの…
こんにちは! 3歳になる学年のお子様を持つママさんたち、またもうすでに大きくなったお子さんがいるママさん、そしてトイトレ頑張っているママさん、アドバイ…
他の相談を探す
1歳1ヶ月で慣らし保育中です保育園で寝かしつけ練習してくれると期待してネント…
2021年04月14日
ちぃちぃ*
1歳1ヶ月で慣らし保育中です
保育園で寝かしつけ練習してくれると期待してネントレしてませんでした💦
基本抱っこ揺ら揺ら+おしゃぶり
目覚めた時もおしゃぶり咥えると安心して寝ます
おしゃぶりないと起きちゃう…
たまにミルクあげた後おしゃぶりにすり替えるとセルフねんねします。
保育園ではおしゃふりなしだし、トントンの、練習するのかと思いきや、抱っこで寝かしつけしてくれてます
寝返りしようとしたり目開けるとおしゃぶりなしだと目覚めちゃいます
毎日5分10分と書かれます
音にも敏感ですぐ起きます
慣れるものですか…?
子どもはそのうち順応してみんなお昼寝時間には寝てる状態なんてなるのですか…??
今は帰ってきてから寝かせられますが
仕事復帰が18時お迎えだとそこから昼寝するわけにもいかないしなんだか毎日可哀想な気がして😭😭😭
のちゃ
保育園で勤務しています。
子どもは日に日に慣れるもので、そのうち保育園できちんと長いお昼寝ができるようになりますよ!
ただ、寝かしつけの練習に関しては保育園ではなくご家庭で行なっていった方がいいかと思います。保育園の先生方も1対1でお世話ができるわけではなく、他のお子さんもいる中での寝かしつけになるので保育園側だけに期待するのは厳しいかと…。お家での協力と保育園側の協力で段々とトントンで寝られるようになるかと思いますので、長い目で見てあげてくださいね。お仕事と子育ての両立大変かと思いますが、無理せぬよう甘えられるところは保育園の先生に甘えてほどほどに頑張ってください😊
慣れてくるんですね(^ω^)
音にも敏感なタイプなので不安で仕方ありません💦
おしゃぶりを使ってる人はいませんか??
家でも寝かしつけはなくても良くても夜中に起きた時におしゃぶりがないと動き回って起きてしまいます。。
相談できる優しい保育士さんがいると安心なのですが!!
kaaco
保育園でトントンで寝ても、自宅では同じようには行かない気がします!
自宅での寝かしつけ方法を変えたいのであれば、ママがパパにしかできないかもですね!
うちの子は、保育園ではみんなが寝てる雰囲気につられて自分から眠れるみたいですが、自宅では私が添い寝をしてないと眠ってくれません😊
トントンはどの子にも聞くんでしょうか…都市伝説かのごとけうちの子はトントンすると嫌がってる気がします💦
速度とか工夫してみます!
保育園慣れてくれるといいのですが
あんな大勢を一気に寝かしつけの仕方すごく気になります
あーちんまん
保育士です!
園に慣れてきたらトントンで寝てくれるようになると思いますよ!今は慣れていない環境でほぼ寝ない子が多いです、、
そのうちお子様も慣れてきて、眠れる時間も長くなるとは思います!それまでは大変かもしれませんが、夕方でもおんぶされながら眠る子もいました。園によるかもしれませんが、復帰されてからもお昼寝全然しないようでしたら、保育士に相談してみるといいと思います!
私も1歳児の我が子を預けて、これから復帰予定です。うちの子はお昼寝してくれてるようですが、夜の寝かしつけルーティーンは変わらずです。他の方も書かれていますが、家でもトントンで寝て欲しいのなら、少しずつ抱っこから以降した方がいいと思います☺️
仕事に育児に大変ですが、ぼちぼち頑張りましょう♪
ありがとうございます!
保育士さんの意見すごく参考になります!!
どのくらいでみんな寝れる様になるんですか?
数日…?1ヶ月…?
寝ない子は1年経っても寝ないですか??
おしゃぶりをやめたほうがいいのか、、
でもないと絶対夜中起きてしまいます💦
すぐに加えさせると落ち着いて寝ますが
ないとハイハイしたり座ったり💦
もうどうすればいいのか悩みすぎて😭😭
アイ.
保育士です!
そんな子よくいますよ♡大丈夫です!
安心してください!
初めは慣れるまで抱っこしたり
家でおしゃぶり使って寝てるなら
持ってきてもらったりしますが
徐々にトントンかひとりで布団に
入って寝れるようにしていきます!
数ヶ月かかる子もいますが、、、
保育園でトントンで寝れるように
なってもお家では今まで通りの子は
よくいますよ(笑)
よくお母さんたちが、家でも園みたいに
寝てほしいって嘆いています(笑)
でも園では寝れるようになります!
大丈夫大丈夫!!
ほんとですか…!
私の欲しかった言葉です😭💦💦
無理して今から辞めさせなくてもいいですかね??
保育園が先に慣らしてくれるって思っちゃってもいいですかね??
お昼寝できない息子が可哀想で可哀想で…
そんなの今の時期だからなだけですかね!!!
保育士さん色々な人や保育園があると思うので、寝かしつけがうまい保育園だといいなと思います…!!
たしかに家より保育園のほうがご飯食べるとか聞きますもんね。
あーちんまん
上で回答した者です!
ほんとに一人一人慣れる早さも違うので1ヶ月〜数ヶ月まで、、1年経っても寝ないという子は今までいませんでしたが、他の子が2時間寝るのに1時間で起きる子など睡眠時間も様々です!他の子より寝ない、、ではなくその子に睡眠が足りているかで判断しています。
早めにおしゃぶりの卒業は保育士としてはおすすめしますが、今おしゃぶりで安定しているならもう少し様子を見てもいいのかなと個人的には思います。お母さんもお子さんもそれでストレスになるのはよくないと思うので💦必ずいつかは卒業できます!今は無理せずで大丈夫だと思いますよ☺️
保育園でお昼寝できるようになるといいですね!
一歳半ぐらいまでは頼りたいと思います。それまでに夜中起きなくなるかもしれませんしね!!起きた時に口寂しく泣いてしまう感じなので💦
お昼寝くらいおしゃぶりなしで1時間でも爆睡してくれることを願います!!
安心させてくれてありがとうございます☆
関連する質問一覧
9ヶ月になる息子がいます 実母が近いので週1回来ますが 食料品やら子供服やら大量に持ってきます。。 あまり長くなると読む気がしないと思うので簡潔に書きま…
みなさん、こんにちは!みらのです♡ 今日は離乳食エピソード聞きたいと思い、投稿します。 うちの子はまだ3ヶ月半なのですが… どのタイミングで離乳食するか…
久しぶりの投稿でグチっていいですか!? 今度の週末に、義実家の人々がうちに赤ちゃんを見にくるんですが。 その人数は以下の通りになります。 ・義両親 …
義母さんからの連絡頻度について相談です。 毎日2回から3回。一回あたり2.30程度 朝昼晩と来ます。 もう5年以上この様に対応してますが、内容は一方的な報告…
犬好きな方ごめんなさい🙏 今日なんとなくモヤモヤ事件が、お散歩中のおばあちゃんとワンコ。。。子供を連れて図書館からの帰り道に遭遇して、おばあちゃん、電…
0歳4ヶ月の赤ちゃんがいます。関東に住んでいます。 最近寒くなってきましたが皆さんのお家は赤ちゃんは何を着て(かけて)寝ていますか??? 部屋が寒いため…
妊活とは関係なくて申し訳ないのですが… 1歳と4歳の子供の母です。 最近家を購入しようと思っていて、とても気に入った物件があったのですが、子供が通っている…
一歳半の息子の食べないご飯について。 息子が全くと言っていいほど固形物を食べません( ; ; ) 特に野菜。見向きもしないので毎回お供物をしている状態です…
子供の物を作るのがこんなに楽しいとは🥺 生まれる前に始めたらよかった〜😭 手縫いだから1日1枚が限界😅 産後3ヶ月半、 3ヶ月すぎたあたりから 抜け毛がヤバく…
生後6日目🌸 昨日無事退院することができました😊 入院初日はずっと看護師さん達が近くにいてくれるし退院したら不安だなって思ってたけど 入院2日目から授乳が…
4月に3歳になった娘がいます。今までなんの不自由もなくおしゃべりが上手な娘が最近言葉のつまりが目立ちます…。 ここ2週間くらいの間で目立つようになってき…
基本抱っこ紐でお出かけをするのですが、時々おんぶでお出かけすると珍しいね。偉いねおんぶして、最近は抱っこが多いもんねって言われて、抱っこで、お出かけ…
完ミ、混合の方に質問です! ミルクって何を飲ませてますか?? わたしは明後日で4ヶ月になる娘を完ミで育てています。 出産した病院がほほえみを使っていたの…
こんにちは! 3歳になる学年のお子様を持つママさんたち、またもうすでに大きくなったお子さんがいるママさん、そしてトイトレ頑張っているママさん、アドバイ…