他の相談を探す
まひりょう
2歳半の娘が野菜をほぼ食べなくなってしまいました…。離乳食の頃から食べムラあり、少食ではありましたがさほど好き嫌いはなく食べられていました。ですが先月くらいから葉物を全く食べなくなり、好きだったほうれん草のお浸しでさえ「いらなーい!」と(T . T)でもその頃はまだきゅうり、ブロッコリー、にんじん、大根、芋、かぼちゃ、しめじは食べられていたので葉物は飽きちゃったかしらー?とあまり気にせず食べられる野菜をあげていました。それが3日前くらいからにんじん(甘ーく煮たもの)以外食べなくなりました。みじん切りにしてチャーハンやハンバーグにまぜたりしても、一口食べたら「なんか入ってる」と言って全く食べず、ミキサーにかけてホットケーキに混ぜたら「色が違う」と食べず、お手上げ状態です…今日は何一つ野菜を食べていなく、どうしたらいいのか悩んでいます。ちなみに今日一日のメニューは朝 しらすごはん 目玉焼き ヨーグルト バナナ(3分の1)昼 しゃけご飯 わかめのお味噌汁 イチゴオヤツ プリン夜 バターロール(半分)コーンスープ少し前まではオヤツでお芋を食べたりホットケーキにほうれん草を混ぜたりした物で少しだけ補えていたのですが…それも食べなくなってしまいました。時が経てばまた食べるようになるのでしょうか…?また「これなら食べる!!」というおすすめメニューなど教えていただけたら嬉しいです。長文で申し訳ないのですが、もう昨日一昨日は作っても全く食べてくれず心が折れそうで、今日は好きな物ばかり与えたらそれはそれでダメなんじゃないか?と不安になり、どうしていいのかわからず投稿しました。よろしくお願いします。
ととまる
急に食べてくれなくなっちゃうと、心配になっちゃいますね💦色々工夫されててすごいです✨それなのに食べてくれないと、悲しいですね😢2歳位だと、イヤイヤ期もあるんですかね??おすすめメニューとかではないのですが、環境が変わると食べたりするのかも、と思いました。例えば、今の季節だと寒いですが💦お弁当を作ってピクニックとか。お出掛けはしなくても、お子さん用の可愛いお弁当箱にオカズを詰めてあげるとか✨(お弁当箱は小さめの方が良いかもです。確実に食べ切れるサイズの方が達成感が出ると思います)キャラ弁だとハードル高いですが、型でニンジンをお花にしたり、オムライスとかだったら海苔で目や口を作ってお顔にしたり。うちも食が細かった時に、お弁当箱作戦をしたら、意外と食べてくれました☺️あとお気に入りのぬいぐるみとかがあれば、「〇〇ちゃん、ニンジン食べれるの?すご〜い✨ほうれん草も食べれる?すごいね!」みたいなアテレコして、野菜を誘導してみるとか笑大人と比べたら少し違うのかもしれませんが、私たちだって時々食欲が無かったり、野菜よりお肉食べ過ぎちゃったり、スイーツいっぱい食べた〜い!!って気分の時もあるし、栄養ももちろん大切だけど、お子様だってそういう時もたまにはあると思います✨食事作りって、基本1日3回が延々続くのですから、ママが負担になり過ぎると大変です💦うちは結構適当です☺️野菜を食べなさい!ばかりだと食事自体が嫌になっちゃったら大変ですし、こういう日があっても全然良いと思いますよ〜。
ととまるさん、お返事ありがとうございます!実はお弁当箱はちょくちょく活用していて最初は家でお弁当箱を喜び良く食べたのですが、もうお弁当箱でも野菜は弾きます(T . T)(キャラ弁もトライしました…泣)かれこれ5日ほど野菜を何も口にしていませんが幸い食事自体は嫌がる事なく食べてくれているので教えていただいたぬいぐるみを使ってとかもやってみようと思います!うちも今かなり適当です笑毎日三食は献立も悩みますしね〜〜ありがとうございました😊
ポンテムール
うちの2歳10ヶ月男児も同じです!イヤイヤ期+弟が生まれて赤ちゃん返りで、かれこれ5ヶ月は野菜食べない、肉魚食べない、甘いものばかり欲しがる😵作っても食べない日が続くと、心配やらなにやらでこちらも心折れそうになりますよね…!小児科で相談したら、今は野菜ジュースでも飲ませていいよ。集団生活始めたら、食べるようになるかもしれない。と言われ、これまで時々しかあげなかった野菜ジュースもあげています。(サッパリしたものより、野菜が濃いもの飲んでくれるときは濃い方をあげています。)あと、これは夫がやってくれたのですが、のせる作戦。息子はおかあさんといっしょのよしお兄さんが好きで、DVDで昔のぱわわぷたいそうをよく見ているのですが、「お野菜食べたら、栄養いっぱいでぱわわぷするよ。見ててね。モグモグモグ(野菜食べる)……ムッ👀栄養!!しゃきーん、ぱわわっぷ(ポーズ)✊」とやると、息子が喜んで、真似します。それで何口かは野菜も食べてくれるときもあります。毎回コレやるので途中からしんど…ってなりますが笑子どもって単純なとこもあるので、なにかお子さんの好きなTVとか絵本とかにからめて食べさせると食べてくれるかもしれませんね。お互いがんばりましょう〜🤣
ポンテムールさん、お返事ありがとうございます!野菜ジュースも野菜生活とかだと全く飲めず(どの色のでも)結局アンパンマンジュースのおやさい&りんごしか飲めずです泣パワアプ体操、知らないんですがよしお兄さんは娘も大好きなのでうちも昔のDVDを見せてやってみようかな^_^我が家は夫が出張が多くあまり家にいないので私がやるしかないのですが笑ポンテムールさんは下のお子さんもいらっしゃるとの事で我が家より大変だと思います。お互い頑張りましょう!ありがとうございました😊
A母
毎日お疲れ様です。ほんとに工夫されていて偉いです。すごい!うちも1人目の時は考えたり、どうにかできるかな?と工夫しようとしたりしていました。1歳前から保育園だったのですが、保育園では食べていたり😅ほんとに「なんで?」でした。1人目のときはそれなりに悩みましたが、いずれ食べるようになるよ、と保育士さんに言われていました。その通り今は苦手なものはあるものの「ひと口食べよう」はできるようになりました。いま、下が2歳です。同じくらいですよね。2歳って諭すってなかなか難しくて、食べないと言い出したら多分食べないです。おだてて「食べられるん?すごいなー!大きい口やなー!お口の中ピカピカになったら見せてね」で食べる日もあれば、絶対食べない日もあります(笑)そんな日は潔く諦めます。一度も食べたことのないものは食べないかもしれません。でもまひりょうさんのお子様は今まで食べていたとのこと。一度食べたことがあるものは食べるようになる、と言われましたよ(^^)食べても食べなくても根気よく食卓に出していれば、いつか食べる時が来ると思います。今まで好きだったんですから!食べても食べなくてもお皿に入れる。いつの間にか食べてたりします。まーったく食べてない日もありますが(笑)お互い頑張りましょうね😊
A母さん、お返事ありがとうございます!私も児童館で先生に「いつかまた食べるから大丈夫だよ〜〜!」と言われました^_^今はうちも1度「食べない!」と言ったものは絶対食べないのでそれはもう諦めています泣1度食べたものはまた食べられるようになる、というお言葉、今の私にはすごく励みになります。その日を待ちつつ根気よく少しずつかもですが食卓に出すようにしてみますね!ありがとうございました😊お互い頑張りましょう!
なっしー
こんにちわ😊色々工夫されてて素晴らしい!!でも食べてくれない😭辛いですよね🤣うちの子はととまるさんがおっしゃるようにお弁当箱に入れてキャラ弁みたいにしたら残さず食べてくれました後はお友達の子に美味しいよって言ってもらって一緒に食べたり、、、子供の言う事は聞くみたいで😅うちも下の子が徐々に食べなくなってきてるので毎食イライラしたりしています🤣まだ一歳4ヶ月なので上に書いたような作戦は通用しなさそうなのでどうしたものか。気分屋なので振り回されてます💦なんとか頑張りましょう!あっ青汁のシフォンケーキとか抹茶味みたいなので子供たちはバクバク食べます青汁を牛乳に溶かしても飲みます色がダメって言われちゃうと難しいかもですがお茶の粉だよーって敢えて見せて一緒に混ぜ混ぜしてホットケーキとかだと食べてくれたりしないですかね💦フルーツ青汁とかだと甘かったりで牛乳に溶かしてもジュースみたいです子供が便秘気味の時に出してましたお子様にあったいい方法見つかりますように⭐️
なっしーさん、お返事ありがとうございます!実はお弁当箱は少し前にちょくちょく活用していて最初は嬉しそうに食べていたのですが、最近は野菜を探し出して弾きます(T . T)(キャラ弁でもです…)今日、たまたまお友達達とランチに行き、その際お友達に「ブロッコリー美味しいよ!」と言ってもらえて、よし!と思いみんなで賛同したのですが笑、そのお友達に「はいどーぞ❣️」と笑顔であげていました…。なっしーさんの青汁の話は実は前に娘が便秘の相談の時にも聞いたことがあり、(うーんまずい!!もう一杯!」のはなしをしたものです笑)その後、ホットケーキに入れて順調に食べてくれていましたが、今は緑の色は食べなくなってしまいました>_<ただみなさんが色々アドバイスを下さいましたし、わたしもあまりイライラしないで頑張りたいと思いました^_^お互い毎日の育児頑張りましょう!ありがとうございました😊
そらまめ
上の子のイヤイヤ期が凄まじい時に、1番効果があった方法なんですが、、アンパンマンが好きなので、アンパマンのぬいぐるみにスプーンを持たせて、それに食材乗せて、○○ちゃん!僕と一緒に食べよう!と言って誘うと食べてました笑そしたら、今度はコキンちゃんのぬいぐるみでやるように指示されたりして、本人は笑顔で嬉しそうに食べてました笑親の私は呆気なくアンパンマンに負けました笑でも効果はあったので、食べるのに時間かかりましたが、それで、何とか乗り切りました!ただ、ダメな時はダメなので、言ってもきかないのでお菓子食べさせたり、できるだけお腹いっぱいにはさせてました!栄養偏っても何か食べさせとけば大丈夫!そんな簡単に死なない!と思って笑でも、やっぱり心配だから必死になって食べさせたくなりますよね!意外と子供は大丈夫なので、肩の力抜いて、まひりょうさんも頑張りすぎず、えーい!今日はもういい!って日があっても構わないと思います!こんなに真剣に悩んで育児されてるんですから、お子さんは愛情いっぱいに育ってると思います!
そらまめさん、お返事ありがとうございます!うちの娘も今アンパンマンに夢中です!娘はドキンちゃんが大好きなのでドキンちゃんのぬいぐるみでアテレコにトライしてみようかと思います!確かに何かしら食べていれば死なないし、お菓子ばかりの日があっても仕方ない!!って思って私も過ごしちゃう日もあります。でも、次の日とかに昨日あんな食生活をさせてしまった…(T . T)と後悔してごはんを作ったら全く食べてくれずとか…の繰り返しです。そらまめさんの仰ってくださった「真剣に悩んで育児をして、愛情いっぱいに育つ」とても励みになります❣️お互い毎日頑張りましょう!ありがとうございました😊
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…
9ヶ月になる息子がいます 実母が近いので週1回来ますが 食料品やら子供服やら大量に持ってきます。。 あまり長くなると読む気がしないと思うので簡潔に書きま…
行事と旦那さんについて… 8カ月になった娘を育てています。 もうすぐ初めてのクリスマス、お正月、桃の節句や誕生日、色んなことがあって楽しみな私🌸 でも…
公園の滑り台、みなさんはお子さまが下から登ってたらどうしますか? 私は滑り台は滑るものだから上から降りようねと教えてますし、下から登ろうとしていたら直…
10ヶ月で 保育園に入れるのって 可哀想ですか??🤢 旦那が可哀想だって言って 2回ほど話して 4月から入れていいよって なったんですが また、他の人に話したら …
他の相談を探す
2歳半の娘が野菜をほぼ食べなくなってしまいました…。離乳食の頃から食べムラあり…
2020年01月14日
まひりょう
2歳半の娘が野菜をほぼ食べなくなってしまいました…。
離乳食の頃から食べムラあり、少食ではありましたがさほど好き嫌いはなく食べられていました。
ですが先月くらいから葉物を全く食べなくなり、好きだったほうれん草のお浸しでさえ「いらなーい!」と(T . T)
でもその頃はまだきゅうり、ブロッコリー、にんじん、大根、芋、かぼちゃ、しめじは食べられていたので葉物は飽きちゃったかしらー?とあまり気にせず食べられる野菜をあげていました。
それが3日前くらいからにんじん(甘ーく煮たもの)以外食べなくなりました。
みじん切りにしてチャーハンやハンバーグにまぜたりしても、一口食べたら「なんか入ってる」と言って全く食べず、ミキサーにかけてホットケーキに混ぜたら「色が違う」と食べず、お手上げ状態です…
今日は何一つ野菜を食べていなく、どうしたらいいのか悩んでいます。
ちなみに今日一日のメニューは
朝 しらすごはん 目玉焼き ヨーグルト
バナナ(3分の1)
昼 しゃけご飯 わかめのお味噌汁 イチゴ
オヤツ プリン
夜 バターロール(半分)コーンスープ
少し前まではオヤツでお芋を食べたりホットケーキにほうれん草を混ぜたりした物で少しだけ補えていたのですが…それも食べなくなってしまいました。
時が経てばまた食べるようになるのでしょうか…?
また「これなら食べる!!」というおすすめメニューなど教えていただけたら嬉しいです。
長文で申し訳ないのですが、もう昨日一昨日は作っても全く食べてくれず心が折れそうで、今日は好きな物ばかり与えたらそれはそれでダメなんじゃないか?と不安になり、どうしていいのかわからず投稿しました。
よろしくお願いします。
ととまる
急に食べてくれなくなっちゃうと、心配になっちゃいますね💦
色々工夫されててすごいです✨それなのに食べてくれないと、悲しいですね😢
2歳位だと、イヤイヤ期もあるんですかね??
おすすめメニューとかではないのですが、
環境が変わると食べたりするのかも、と思いました。
例えば、今の季節だと寒いですが💦お弁当を作ってピクニックとか。
お出掛けはしなくても、お子さん用の可愛いお弁当箱にオカズを詰めてあげるとか✨(お弁当箱は小さめの方が良いかもです。確実に食べ切れるサイズの方が達成感が出ると思います)
キャラ弁だとハードル高いですが、型でニンジンをお花にしたり、
オムライスとかだったら海苔で目や口を作ってお顔にしたり。
うちも食が細かった時に、お弁当箱作戦をしたら、意外と食べてくれました☺️
あとお気に入りのぬいぐるみとかがあれば、
「〇〇ちゃん、ニンジン食べれるの?すご〜い✨ほうれん草も食べれる?すごいね!」
みたいなアテレコして、野菜を誘導してみるとか笑
大人と比べたら少し違うのかもしれませんが、
私たちだって時々食欲が無かったり、野菜よりお肉食べ過ぎちゃったり、スイーツいっぱい食べた〜い!!って気分の時もあるし、
栄養ももちろん大切だけど、お子様だってそういう時もたまにはあると思います✨
食事作りって、基本1日3回が延々続くのですから、ママが負担になり過ぎると大変です💦うちは結構適当です☺️
野菜を食べなさい!ばかりだと食事自体が嫌になっちゃったら大変ですし、こういう日があっても全然良いと思いますよ〜。
ととまるさん、お返事ありがとうございます!
実はお弁当箱はちょくちょく活用していて最初は家でお弁当箱を喜び良く食べたのですが、もうお弁当箱でも野菜は弾きます(T . T)(キャラ弁もトライしました…泣)
かれこれ5日ほど野菜を何も口にしていませんが幸い食事自体は嫌がる事なく食べてくれているので教えていただいたぬいぐるみを使ってとかもやってみようと思います!
うちも今かなり適当です笑
毎日三食は献立も悩みますしね〜〜
ありがとうございました😊
ポンテムール
うちの2歳10ヶ月男児も同じです!
イヤイヤ期+弟が生まれて赤ちゃん返りで、
かれこれ5ヶ月は野菜食べない、肉魚食べない、甘いものばかり欲しがる😵
作っても食べない日が続くと、心配やらなにやらでこちらも心折れそうになりますよね…!
小児科で相談したら、今は野菜ジュースでも飲ませていいよ。
集団生活始めたら、食べるようになるかもしれない。
と言われ、これまで時々しかあげなかった野菜ジュースもあげています。
(サッパリしたものより、野菜が濃いもの飲んでくれるときは濃い方をあげています。)
あと、これは夫がやってくれたのですが、のせる作戦。
息子はおかあさんといっしょのよしお兄さんが好きで、
DVDで昔のぱわわぷたいそうをよく見ているのですが、
「お野菜食べたら、栄養いっぱいでぱわわぷするよ。見ててね。
モグモグモグ(野菜食べる)……ムッ👀栄養!!
しゃきーん、ぱわわっぷ(ポーズ)✊」
とやると、息子が喜んで、真似します。
それで何口かは野菜も食べてくれるときもあります。
毎回コレやるので途中からしんど…ってなりますが笑
子どもって単純なとこもあるので、なにかお子さんの好きなTVとか絵本とかに
からめて食べさせると食べてくれるかもしれませんね。
お互いがんばりましょう〜🤣
ポンテムールさん、お返事ありがとうございます!
野菜ジュースも野菜生活とかだと全く飲めず(どの色のでも)結局アンパンマンジュースのおやさい&りんごしか飲めずです泣
パワアプ体操、知らないんですがよしお兄さんは娘も大好きなのでうちも昔のDVDを見せてやってみようかな^_^
我が家は夫が出張が多くあまり家にいないので私がやるしかないのですが笑
ポンテムールさんは下のお子さんもいらっしゃるとの事で我が家より大変だと思います。
お互い頑張りましょう!
ありがとうございました😊
A母
毎日お疲れ様です。ほんとに工夫されていて偉いです。すごい!
うちも1人目の時は考えたり、どうにかできるかな?と工夫しようとしたりしていました。1歳前から保育園だったのですが、保育園では食べていたり😅ほんとに「なんで?」でした。
1人目のときはそれなりに悩みましたが、いずれ食べるようになるよ、と保育士さんに言われていました。
その通り今は苦手なものはあるものの「ひと口食べよう」はできるようになりました。
いま、下が2歳です。同じくらいですよね。
2歳って諭すってなかなか難しくて、食べないと言い出したら多分食べないです。
おだてて「食べられるん?すごいなー!大きい口やなー!お口の中ピカピカになったら見せてね」で食べる日もあれば、絶対食べない日もあります(笑)そんな日は潔く諦めます。
一度も食べたことのないものは食べないかもしれません。でもまひりょうさんのお子様は今まで食べていたとのこと。一度食べたことがあるものは食べるようになる、と言われましたよ(^^)
食べても食べなくても根気よく食卓に出していれば、いつか食べる時が来ると思います。今まで好きだったんですから!
食べても食べなくてもお皿に入れる。
いつの間にか食べてたりします。まーったく食べてない日もありますが(笑)
お互い頑張りましょうね😊
A母さん、お返事ありがとうございます!
私も児童館で先生に「いつかまた食べるから大丈夫だよ〜〜!」と言われました^_^
今はうちも1度「食べない!」と言ったものは絶対食べないのでそれはもう諦めています泣
1度食べたものはまた食べられるようになる、というお言葉、今の私にはすごく励みになります。その日を待ちつつ根気よく少しずつかもですが食卓に出すようにしてみますね!
ありがとうございました😊
お互い頑張りましょう!
なっしー
こんにちわ😊
色々工夫されてて素晴らしい!!
でも食べてくれない😭辛いですよね🤣
うちの子はととまるさんがおっしゃるように
お弁当箱に入れてキャラ弁みたいにしたら残さず食べてくれました
後はお友達の子に美味しいよって言ってもらって一緒に食べたり、、、
子供の言う事は聞くみたいで😅
うちも下の子が徐々に食べなくなってきてるので毎食イライラしたりしています🤣
まだ一歳4ヶ月なので上に書いたような作戦は通用しなさそうなのでどうしたものか。
気分屋なので振り回されてます💦
なんとか頑張りましょう!
あっ青汁のシフォンケーキとか抹茶味みたいなので子供たちはバクバク食べます
青汁を牛乳に溶かしても飲みます
色がダメって言われちゃうと難しいかもですが
お茶の粉だよーって敢えて見せて一緒に混ぜ混ぜしてホットケーキとかだと食べてくれたりしないですかね💦
フルーツ青汁とかだと甘かったりで牛乳に溶かしてもジュースみたいです
子供が便秘気味の時に出してました
お子様にあったいい方法見つかりますように⭐️
なっしーさん、お返事ありがとうございます!
実はお弁当箱は少し前にちょくちょく活用していて最初は嬉しそうに食べていたのですが、最近は野菜を探し出して弾きます(T . T)(キャラ弁でもです…)
今日、たまたまお友達達とランチに行き、その際お友達に「ブロッコリー美味しいよ!」と言ってもらえて、よし!と思いみんなで賛同したのですが笑、そのお友達に「はいどーぞ❣️」と笑顔であげていました…。
なっしーさんの青汁の話は実は前に娘が便秘の相談の時にも聞いたことがあり、(うーんまずい!!もう一杯!」のはなしをしたものです笑)その後、ホットケーキに入れて順調に食べてくれていましたが、今は緑の色は食べなくなってしまいました>_<
ただみなさんが色々アドバイスを下さいましたし、わたしもあまりイライラしないで頑張りたいと思いました^_^
お互い毎日の育児頑張りましょう!
ありがとうございました😊
そらまめ
上の子のイヤイヤ期が凄まじい時に、1番効果があった方法なんですが、、
アンパンマンが好きなので、アンパマンのぬいぐるみにスプーンを持たせて、それに食材乗せて、○○ちゃん!僕と一緒に食べよう!と言って誘うと食べてました笑
そしたら、今度はコキンちゃんのぬいぐるみでやるように指示されたりして、本人は笑顔で嬉しそうに食べてました笑
親の私は呆気なくアンパンマンに負けました笑
でも効果はあったので、食べるのに時間かかりましたが、それで、何とか乗り切りました!
ただ、ダメな時はダメなので、言ってもきかないのでお菓子食べさせたり、できるだけお腹いっぱいにはさせてました!
栄養偏っても何か食べさせとけば大丈夫!そんな簡単に死なない!と思って笑
でも、やっぱり心配だから必死になって食べさせたくなりますよね!
意外と子供は大丈夫なので、肩の力抜いて、まひりょうさんも頑張りすぎず、
えーい!今日はもういい!って日があっても構わないと思います!
こんなに真剣に悩んで育児されてるんですから、お子さんは愛情いっぱいに育ってると思います!
そらまめさん、お返事ありがとうございます!
うちの娘も今アンパンマンに夢中です!
娘はドキンちゃんが大好きなのでドキンちゃんのぬいぐるみでアテレコにトライしてみようかと思います!
確かに何かしら食べていれば死なないし、お菓子ばかりの日があっても仕方ない!!って思って私も過ごしちゃう日もあります。
でも、次の日とかに昨日あんな食生活をさせてしまった…(T . T)と後悔してごはんを作ったら全く食べてくれずとか…の繰り返しです。
そらまめさんの仰ってくださった「真剣に悩んで育児をして、愛情いっぱいに育つ」
とても励みになります❣️
お互い毎日頑張りましょう!
ありがとうございました😊
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…
9ヶ月になる息子がいます 実母が近いので週1回来ますが 食料品やら子供服やら大量に持ってきます。。 あまり長くなると読む気がしないと思うので簡潔に書きま…
行事と旦那さんについて… 8カ月になった娘を育てています。 もうすぐ初めてのクリスマス、お正月、桃の節句や誕生日、色んなことがあって楽しみな私🌸 でも…
公園の滑り台、みなさんはお子さまが下から登ってたらどうしますか? 私は滑り台は滑るものだから上から降りようねと教えてますし、下から登ろうとしていたら直…
10ヶ月で 保育園に入れるのって 可哀想ですか??🤢 旦那が可哀想だって言って 2回ほど話して 4月から入れていいよって なったんですが また、他の人に話したら …