他の相談を探す
SORA.S
いつもお世話になっております。皆さんは自分の子どもに、祖父母のことを何と呼ばせていますか?一般的な「おばあちゃん」「ばあば」以外で、良い呼び方があったらご教示いただきたいです(^◇^;)。1歳の子どもがいるのですが、私の母は「おばあちゃん」と孫に呼ばれたくない(=60代とはいえ、まだ婆さんになりたくないという主張)のです。今のところ、大好きな孫から1番最後に呼ばれてもいいから「グランマ」にしようかなと言っていて第一候補です。過去に「おばあちゃま」も候補だったらしいのですが、「何で向こう(旦那側)がおばあちゃん なのに、うちが“様”ついてんの!」と私が一蹴したら諦めていました。それらを義母に伝えると、今度は、私もお婆ちゃんは嫌 となり、自分の名前に“ちゃん”付けして呼ばせようとしています(孫にメロメロなので半分ふざけて、、)両家の祖父は何も言わず「おじいちゃん」になっていますが、女性はこだわりが強いというか女としていたい的なのが強くて困ってます。ステキな名前あったらヒント下さいm(__)m
ゆずれもんまる
私が以前働いていたところの先輩は孫にバービーと呼ばせていました海外ぽくおばあちゃんぽくなくご満悦でしたよきっと孫が可愛くてメロメロなんだろうなと想像できます^_^
ご返信ありがとうございます(^^)!バービー!おばあちゃんで初耳ですが、きっと洋風の綺麗な方なのでしょうね^ ^うちのババにはもったいないですが、喜ぶと思うので提案してみます🤗✨ありがとうございました。
miz!
私の母は、初孫である私の姪が生まれたときはまだ40代で、SORA.Sさんのお母様と同じように「まだおばあちゃんって言われたくない!」と、ずっとあだ名で呼ばせています。例えば、ユキエならユッキーみたいな感じです。また、姉は国際結婚なので、姪のもう1人のおばあちゃんが外国人です。英語圏ですが、グランマではなくナナと呼んでいます。おじいちゃん・おばあちゃんの呼び方は地域や家庭にも寄るようです。もうすぐ私の子供が生まれるので、うちの母のことは姪と同じくあだ名で呼ばせるつもりです。なんせ本人がとても気に入っているので😅本当に、そういうところ女性はいくつになってもこだわりますよね!どちらのお母様も気に入って納得いくお名前が見つかりますように⭐️
ご返信ありがとうございます(^^)!40代!お若いですねぇ✨ほんと、おばあちゃんの名前は似合わなそうな!あだ名だったら可愛らしくていいですね^ ^なんと、外国人のおばあちゃんはナナ!初めて聞きましたが素敵ですね!本場の方が身近にいらっしゃるお話聞けてよかったです!母に伝えてみます♫(^^)ありがとうございました。
おりん
友達のおうちでは、名前にちゃん付けでした。たまたまおばあちゃんの名前がちゃん付けしやすい名前だったからかも…例えると、幸子がさっちゃん、あきこがあっこちゃんみたいな感じ。お嫁さんの立場の友達も、同じようにちゃん付けでしたから(^^)ちなみに、私はアラフィフで孫のいるお友達も数人いますが、みんなおばあちゃんとか、ばぁちゃんとか呼ばれてます。『おばあちゃんなの??』と驚かれることがほとんどで、それがある意味気持ちいいと言ってました。
ご返信ありがとうございます(^^)!その通りですね、周りを驚かせるって確かにすごく気持ち良さそうな、、!!両家の母に、再度、普通のおばあちゃん案も出してみます〜!ありがとうございました!
まるもち
こんばんは!「おばあちゃんて言われたくないの」って人いますよね。私の知ってるのは、祖母をニックネーム(えみちゃんなど)で呼ぶか、母をニックネームで呼んで祖母をママと呼んでる子はいてました。質問とはズレちゃいますが、私個人としては「子どもの子どもがいたら何歳だろうがおばあちゃん」だと思っているし変に名前や一般から外れすぎた呼び方させるより、続柄をきちんと教えてあげる意味も込めておばあちゃんとか呼ぶ方がいいなーとは思います。最近ではそんなこともないのかもですけどね。割と保育所の先生とかは「おばあちゃんやのにあんな呼ばせ方・・・」といい顔しない先生がほとんどでした(›´ω`‹ )
ご返信ありがとうございます(^^)!保育園情報まで嬉しいです(>_<)今世の中には色んなおばあちゃんがいるのですね、、!確かに、本人以外はおばあちゃん以外の名前で満足すると思いますが、私や旦那もそれに合わせなきゃいけないので、さすがに義母をちゃん付けでは呼べなくて🙀我が家は子どもに、パパママと呼ばせているので、グランマだったら自然ですかね(^◇^;)母にも伝えてみますね、ありがとうございました!
先程回答したものですが、思い出したのでもう一例失礼します^_^こちらも以前の職場の方のお母様がセレブリティな方でしてお孫さんに「ノンナ」と呼ばせていました名前なのかと伺ったところ、名前ではなくイタリア語らしいです!イタリア語でおばあちゃんをノンナと言うそうです!こちらもとても可愛いなと思いますし、案外おばあちゃんより呼びやすいのかもしれないですね^_^二回も失礼しました^_^
こちらもありがとうございます(^^)!ノンナ!聞き慣れないけれど素敵な響き、、と思ったらイタリア語なのですね✨ほんと、セレブリティな方に似合いそうですね!ちゃんと、おばあちゃんの意味もあるところが胸を張って呼べそうでいいですね(^^)1歳児も言いやすそうですし!こちらも提案してみます(^^)ありがとうございました。
らむちゃん
実母も義母も名前にちゃん付けで呼ばせようとしてます(๑꒪ㅁ꒪๑)笑義母はいいとして、実母は私がおばあちゃんって教え込もうと企んでます(๑˙灬˙๑)笑実父はおじいちゃんって呼ばせるとおもいます!特になにも言って来ないので(๑¯ㅁ¯๑)
ご返信ありがとうございます(^^)!ちゃん付け人気ですね!そうですよね、実際は自分も旦那さんも呼ぶのでおばあちゃんですよね(^◇^;)呼び続けたら本人も慣れてくるといいのですが( ; ; )!ありがとうございました。
ゆゆ
ステキかどうかはわかりませんが…うちの義母は義兄の子どもたちに「あーちゃん」と呼ばせていますよ(^^)義父は「いーちゃん」です。初孫が生まれた時にまだ50代で、SORA.Sさんのお母様同様、おばあちゃんと呼ばれたくなかったそうです。うちの子が生まれた時にはすでに60代後半だったのと、わたしはそういう変な呼ばせ方が嫌だったので勝手におばあちゃんと子どもに教えていますが、今はおばあちゃんと呼ばれることに抵抗はなさそうです!孫ができるなんて喜ばしいことなんだから、おばあちゃんと呼ばれるくらい受け入れたらいいのに…って思いますよね(^^;;お母様のお気に召す呼ばれ方が見つかるといいですね(*^^*)
ご返信ありがとうございます(^^)!なんと!あだ名からおばあちゃんに慣れていったパターンだったのですね✨理想です(^◇^;)あーちゃんいーちゃんはすぐにでも呼べそうで子どもからしたらいいですね(^^)1歳のうちは、おばあちゃん ってけっこう長い名前ですもんね、、私もおばあちゃん定着しますように!ありがとうございました。
レイちむ
私は母が40、祖母が60の時に息子を産んだので、私の母のことを「おっかぁ」と私のことを「ママ」とおばあちゃんのことを「ばあちゃん」と呼んでました笑笑!!母がそう決めて呼ばしてたので旦那側のおかあさんをおばあちゃんと呼んでるのがなんか申し訳なかったです((((;゚Д゚)))))))
ご返信ありがとうございます(^^)!お母さんもおばあちゃんもとってもお若い!いいですね(^^)✨ひいおばあちゃんがいたら、確かにおばあちゃん分けないとですもんね!旦那さま側は、普通おばあちゃんなので問題はないですけどね(^^!ありがとうございました。
そらねこ
もうすぐおばあちゃんになる私の母もおばあちゃんとは呼ばれたくないらしく、名前の頭にまがつくので「まーちゃん」がいいと言ってます(´˘`๑)義母はすでに1人孫がいて、由来は知りませんが「かかかかーん」と呼ばせてるみたいです笑私の子も「かかかかーん」と呼ぶべきなのかまだ分かりませんが、義母が望む呼び方にしたいなと思います🎵それぞれ納得のいく呼び方が見つかるといいですね!
ご返信ありがとうございます(^^)!かかかかーん!今エルゴで寝かしつけ中なのですが、笑ってしまいました!(正しい音かはわからないのですが!)新しいですね!ほんと、お母さんが望んでいる名前がベストですもんね(^^)かかかかーん、母に提案してみますwありがとうございました。
ちょこら
わたしの親も旦那の親も50代で、じいじ、ばあばの歳ではないな、、、と思ったので、なまえにチャンをつけて呼ばせようと思っています。どっちも、ばーチャン(わたしの子供からすればひいおばあちゃん)がまだまだ健在なのでばーチャンと呼ぶのはコッチの方だな。と笑子供は5ヶ月でまだまだまだまだ呼べないですけど……。
ご返信ありがとうございます(^^)!ひいおばあちゃんがいらっしゃったら、おばあちゃんはゆずらないとですもんね!50代、お若いのできっとあだ名も似合いそうですね(^^)ありがとうございました。
☆浪ちゃん☆
うちも、ゆゆさんと同じく「あーちゃん」です😊私が19歳で長男出産した時に、両親が38歳だったのと、母の周りでおばあちゃんの事を「あーちゃん」と呼んでる子が多かったらしく、「あーちゃん」でした😊保育園でも、先生方が母と年が近かったのもあり、「おばあちゃん」ではなく「あーちゃんがお迎え来たよ😊」や、先生方にも「あーちゃん」と呼ばれてました😊子供達も16.14.12歳なのなったので、末っ子の娘だけは「あーちゃん」と呼んでますが、息子2人は「○○○さん」ってさん付けで名前で呼んでます😊義母の事は、義母自身が自分の事を「ばぁ」と言うので、「ばぁ」です😊私は2人姉妹なんですが、姉を産んだのが17歳、私が産まれたのが19歳だったので、同じく、父方も母方の祖父母も30代だったので、ばあちゃんと呼ばれるのは抵抗があったのかは不明ですが、ある程度の年齢まで「あーちゃん」って呼んでましたよ😊
ご返信ありがとうございます(^^)!あーちゃん可愛いですね(^^)そして皆さまお若い!素晴らしいことですね✨30代でしたらおばあちゃん似合わないです!良い名前がみつかって羨ましいです☆義母の方があだ名を望んでいるので、あだ名案多いこと伝えてみますね✨ありがとうございました!
りじゅ
うちの2歳半の娘はわたしの母をバービー、旦那の母をばばちゃんと呼んでいます!とくに教えたわけでもなくいつからか呼んでいるので定着しています( ^ω^ )でも他人に話すときはおばあちゃんって呼び分けてます。ちなみにひいおばあちゃんのことはおばあちゃんって呼びます!友達(21歳)はいまだにおばあちゃんのことを、あーちゃん・みみとあだ名で呼んでいます(๑˃̵ᴗ˂̵)
ご返信ありがとうございます(^^)!バービー人気!複数いらっしゃるとだんだん私も慣れてきました(^^)やはりひいおばあちゃんがいらっしゃると本物のおばあちゃん感でますもんね、大人になってもあだ名で呼べるなんて仲良しでいいですね✨ありがとうございました。
なっしー
うちと全く同じです!!うちは義母がばあちゃんは嫌だって言い出してちゃん付けで呼ばせてますそうなるとうちの母も私だけばーちゃんも嫌だとあだ名で呼び捨て状態です💦私はバーバとかでいいと思ってたのですが義母がちゃん付けにしちゃったら何もいえず保育園で敬老の日でおばあちゃんの顔描いてってなってもおばあちゃん??って感じでしたよ今は理解してますが義母が保育園お迎えに行った時とか保育園の先生にガッツリおばあちゃんって呼ばれてました(笑)言ってやれー!って思いました😙因みに私のお婆ちゃんは大婆様って呼んでますもう94歳だと大御所ですよねそれこそ名前が可愛いのでちゃん付けで呼んで欲しいですけどねごめんなさい全然回答じゃなくて😅
ご返信ありがとうございます(^^)!保育園での現実に笑ってしまいましたw、先生たちナイスですね!昔と違って、今のおばあちゃんて年齢はいっていても見た目若いじゃないですか、婆呼ばわり嫌がるのわかりますが、お婆ちゃんにかわりないですもんね👍94歳!おばあ様の名前ぴったりですね(^^)うちの母も長生きしてくれたら様つけてあげようと思います🤣✨ありがとうございました。
seven star
わたしの母は45でわたしも旦那もママと呼んでるので息子にもママと呼ばせます!わたしの事は名前で呼ばせますよ!!!パパはパパですが(笑)わたしの祖父母が60代でひ孫にしてようやくおじいちゃんおばあちゃんになれたようでじーじ、ばーばと潔く自分で言ってます(笑)わたしの時は45歳で孫が産まれてじーじ、ばーばと呼ばれたくないとわたしも妹も、お父さん、お母さん呼びでした(笑)父親の事はあだ名呼びいとこのお父さんをパパと呼んでたので側から見たら、訳あり家族みたいでしたよ(笑)お父さんもパパもいて、父親らしき人にはあだ名で呼んでる子供だったので🤣
ご返信ありがとうございます(^^)おばあちゃんお若いですね〜!まだまだママの名前が似合いそうなのが伝わります^ ^本当のお母さんが名前で呼ばれてるのも新しいですね笑!みなさんからいただいたコメントを参考に、私も家族みんなが納得する呼び方を見つけられるようにします(^^)ありがとうございました。
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
9ヶ月になる息子がいます 実母が近いので週1回来ますが 食料品やら子供服やら大量に持ってきます。。 あまり長くなると読む気がしないと思うので簡潔に書きま…
行事と旦那さんについて… 8カ月になった娘を育てています。 もうすぐ初めてのクリスマス、お正月、桃の節句や誕生日、色んなことがあって楽しみな私🌸 でも…
公園の滑り台、みなさんはお子さまが下から登ってたらどうしますか? 私は滑り台は滑るものだから上から降りようねと教えてますし、下から登ろうとしていたら直…
1歳1ヶ月、つたい歩きから進歩がない息子。 1人立っちも嫌がり、歩くなんてまだまだ先の話です。 なんか成長止まっちゃったね〜と旦那に話したら、「ここにしか…
嫁姑問題の悩みです。 5月に出産して、先日初めて義母に子どもを会わせました。その後、赤ちゃんと私の旦那の父子関係確認のためDNA鑑定をしろと喚いています。…
いつもこちら拝見させていただいているのですが、投稿は初になります🙇♀️ 友人への対応の仕方で愚痴に近い悩みというか、相談?というのか分かりませんが聞い…
こんにちは。 子供の事で相談です! 先月の25日に10ヶ月になりました。 がしかし!!🙄🙄 保育園で成長が遅め遅めと先月くらいから毎日のように言われます。 …
育児に直接関係なく申し訳ありません。 問題は解決しているので、皆さんがどう思われるかお聞きしたいです。 私は産まれる前から、子どもの印鑑を作るのを楽し…
他の相談を探す
いつもお世話になっております。皆さんは自分の子どもに、祖父母のことを何と呼ば…
2018年12月27日
SORA.S
いつもお世話になっております。
皆さんは自分の子どもに、祖父母のことを何と呼ばせていますか?
一般的な「おばあちゃん」「ばあば」以外で、良い呼び方があったらご教示いただきたいです(^◇^;)。
1歳の子どもがいるのですが、
私の母は「おばあちゃん」と孫に呼ばれたくない(=60代とはいえ、まだ婆さんになりたくないという主張)のです。
今のところ、大好きな孫から1番最後に呼ばれてもいいから「グランマ」にしようかなと言っていて第一候補です。
過去に「おばあちゃま」も候補だったらしいのですが、
「何で向こう(旦那側)がおばあちゃん なのに、うちが“様”ついてんの!」と私が一蹴したら諦めていました。
それらを義母に伝えると、今度は、
私もお婆ちゃんは嫌 となり、自分の名前に
“ちゃん”付けして呼ばせようとしています
(孫にメロメロなので半分ふざけて、、)
両家の祖父は何も言わず「おじいちゃん」になっていますが、女性はこだわりが強いというか女としていたい的なのが強くて困ってます。
ステキな名前あったらヒント下さいm(__)m
ゆずれもんまる
私が以前働いていたところの
先輩は孫にバービーと呼ばせていました
海外ぽくおばあちゃんぽくなく
ご満悦でしたよ
きっと孫が可愛くてメロメロなんだろうなと想像できます^_^
ご返信ありがとうございます(^^)!
バービー!おばあちゃんで初耳ですが、きっと洋風の綺麗な方なのでしょうね^ ^
うちのババにはもったいないですが、喜ぶと思うので提案してみます🤗✨
ありがとうございました。
miz!
私の母は、初孫である私の姪が生まれたときはまだ40代で、SORA.Sさんのお母様と同じように「まだおばあちゃんって言われたくない!」と、ずっとあだ名で呼ばせています。
例えば、ユキエならユッキーみたいな感じです。
また、姉は国際結婚なので、姪のもう1人のおばあちゃんが外国人です。
英語圏ですが、グランマではなくナナと呼んでいます。おじいちゃん・おばあちゃんの呼び方は地域や家庭にも寄るようです。
もうすぐ私の子供が生まれるので、うちの母のことは姪と同じくあだ名で呼ばせるつもりです。なんせ本人がとても気に入っているので😅
本当に、そういうところ女性はいくつになってもこだわりますよね!
どちらのお母様も気に入って納得いくお名前が見つかりますように⭐️
ご返信ありがとうございます(^^)!
40代!お若いですねぇ✨ほんと、おばあちゃんの名前は似合わなそうな!
あだ名だったら可愛らしくていいですね^ ^
なんと、外国人のおばあちゃんはナナ!
初めて聞きましたが素敵ですね!本場の方が身近にいらっしゃるお話聞けてよかったです!
母に伝えてみます♫(^^)
ありがとうございました。
おりん
友達のおうちでは、名前にちゃん付けでした。
たまたまおばあちゃんの名前がちゃん付けしやすい名前だったからかも…
例えると、幸子がさっちゃん、あきこがあっこちゃんみたいな感じ。
お嫁さんの立場の友達も、同じようにちゃん付けでしたから(^^)
ちなみに、私はアラフィフで孫のいるお友達も数人いますが、
みんなおばあちゃんとか、ばぁちゃんとか呼ばれてます。
『おばあちゃんなの??』と驚かれることがほとんどで、
それがある意味気持ちいいと言ってました。
ご返信ありがとうございます(^^)!
その通りですね、周りを驚かせるって確かにすごく気持ち良さそうな、、!!
両家の母に、再度、普通のおばあちゃん案も出してみます〜!
ありがとうございました!
まるもち
こんばんは!
「おばあちゃんて言われたくないの」って人いますよね。
私の知ってるのは、祖母をニックネーム(えみちゃんなど)で呼ぶか、母をニックネームで呼んで祖母をママと呼んでる子はいてました。
質問とはズレちゃいますが、私個人としては「子どもの子どもがいたら何歳だろうがおばあちゃん」だと思っているし変に名前や一般から外れすぎた呼び方させるより、続柄をきちんと教えてあげる意味も込めておばあちゃんとか呼ぶ方がいいなーとは思います。
最近ではそんなこともないのかもですけどね。
割と保育所の先生とかは「おばあちゃんやのにあんな呼ばせ方・・・」といい顔しない先生がほとんどでした(›´ω`‹ )
ご返信ありがとうございます(^^)!
保育園情報まで嬉しいです(>_<)今世の中には色んなおばあちゃんがいるのですね、、!
確かに、本人以外はおばあちゃん以外の名前で満足すると思いますが、私や旦那もそれに合わせなきゃいけないので、さすがに義母をちゃん付けでは呼べなくて🙀
我が家は子どもに、パパママと呼ばせているので、グランマだったら自然ですかね(^◇^;)
母にも伝えてみますね、ありがとうございました!
ゆずれもんまる
先程回答したものですが、思い出したのでもう一例失礼します^_^
こちらも以前の職場の方のお母様が
セレブリティな方でして
お孫さんに「ノンナ」と呼ばせていました
名前なのかと伺ったところ、名前ではなく
イタリア語らしいです!
イタリア語でおばあちゃんを
ノンナと言うそうです!
こちらもとても可愛いなと思いますし、
案外おばあちゃんより呼びやすいのかもしれないですね^_^
二回も失礼しました^_^
こちらもありがとうございます(^^)!
ノンナ!聞き慣れないけれど素敵な響き、、と思ったらイタリア語なのですね✨
ほんと、セレブリティな方に似合いそうですね!
ちゃんと、おばあちゃんの意味もあるところが胸を張って呼べそうでいいですね(^^)1歳児も言いやすそうですし!
こちらも提案してみます(^^)ありがとうございました。
らむちゃん
実母も義母も名前にちゃん付けで呼ばせようとしてます(๑꒪ㅁ꒪๑)笑
義母はいいとして、実母は私がおばあちゃんって教え込もうと企んでます(๑˙灬˙๑)笑
実父はおじいちゃんって呼ばせるとおもいます!特になにも言って来ないので(๑¯ㅁ¯๑)
ご返信ありがとうございます(^^)!
ちゃん付け人気ですね!
そうですよね、実際は自分も旦那さんも呼ぶのでおばあちゃんですよね(^◇^;)
呼び続けたら本人も慣れてくるといいのですが( ; ; )!
ありがとうございました。
ゆゆ
ステキかどうかはわかりませんが…
うちの義母は義兄の子どもたちに
「あーちゃん」と呼ばせていますよ(^^)
義父は「いーちゃん」です。
初孫が生まれた時にまだ50代で、SORA.Sさんのお母様同様、おばあちゃんと呼ばれたくなかったそうです。
うちの子が生まれた時にはすでに60代後半だったのと、わたしはそういう変な呼ばせ方が嫌だったので勝手におばあちゃんと子どもに教えていますが、今はおばあちゃんと呼ばれることに抵抗はなさそうです!
孫ができるなんて喜ばしいことなんだから、おばあちゃんと呼ばれるくらい受け入れたらいいのに…って思いますよね(^^;;
お母様のお気に召す呼ばれ方が見つかるといいですね(*^^*)
ご返信ありがとうございます(^^)!
なんと!あだ名からおばあちゃんに慣れていったパターンだったのですね✨理想です(^◇^;)
あーちゃんいーちゃんはすぐにでも呼べそうで子どもからしたらいいですね(^^)
1歳のうちは、おばあちゃん ってけっこう長い名前ですもんね、、
私もおばあちゃん定着しますように!
ありがとうございました。
レイちむ
私は母が40、祖母が60の時に息子を産んだので、私の母のことを「おっかぁ」と私のことを「ママ」とおばあちゃんのことを「ばあちゃん」と呼んでました笑笑!!
母がそう決めて呼ばしてたので
旦那側のおかあさんをおばあちゃんと呼んでるのがなんか申し訳なかったです((((;゚Д゚)))))))
ご返信ありがとうございます(^^)!
お母さんもおばあちゃんもとってもお若い!
いいですね(^^)✨
ひいおばあちゃんがいたら、確かにおばあちゃん分けないとですもんね!
旦那さま側は、普通おばあちゃんなので問題はないですけどね(^^!
ありがとうございました。
そらねこ
もうすぐおばあちゃんになる私の母も
おばあちゃんとは呼ばれたくないらしく、
名前の頭にまがつくので「まーちゃん」が
いいと言ってます(´˘`๑)
義母はすでに1人孫がいて、由来は知りませんが「かかかかーん」と呼ばせてるみたいです笑
私の子も「かかかかーん」と呼ぶべきなのか
まだ分かりませんが、義母が望む呼び方にしたいなと思います🎵
それぞれ納得のいく呼び方が見つかるといいですね!
ご返信ありがとうございます(^^)!
かかかかーん!
今エルゴで寝かしつけ中なのですが、笑ってしまいました!(正しい音かはわからないのですが!)新しいですね!
ほんと、お母さんが望んでいる名前がベストですもんね(^^)
かかかかーん、母に提案してみますw
ありがとうございました。
ちょこら
わたしの親も旦那の親も50代で、じいじ、ばあばの歳ではないな、、、と思ったので、なまえにチャンをつけて呼ばせようと思っています。
どっちも、ばーチャン(わたしの子供からすればひいおばあちゃん)がまだまだ健在なのでばーチャンと呼ぶのはコッチの方だな。と笑
子供は5ヶ月でまだまだまだまだ呼べないですけど……。
ご返信ありがとうございます(^^)!
ひいおばあちゃんがいらっしゃったら、おばあちゃんはゆずらないとですもんね!
50代、お若いのできっとあだ名も似合いそうですね(^^)
ありがとうございました。
☆浪ちゃん☆
うちも、ゆゆさんと同じく「あーちゃん」です😊
私が19歳で長男出産した時に、両親が38歳だったのと、母の周りでおばあちゃんの事を「あーちゃん」と呼んでる子が多かったらしく、「あーちゃん」でした😊保育園でも、先生方が母と年が近かったのもあり、「おばあちゃん」ではなく「あーちゃんがお迎え来たよ😊」や、先生方にも「あーちゃん」と呼ばれてました😊子供達も16.14.12歳なのなったので、末っ子の娘だけは「あーちゃん」と呼んでますが、息子2人は「○○○さん」ってさん付けで名前で呼んでます😊義母の事は、義母自身が自分の事を「ばぁ」と言うので、「ばぁ」です😊
私は2人姉妹なんですが、姉を産んだのが17歳、私が産まれたのが19歳だったので、同じく、父方も母方の祖父母も30代だったので、ばあちゃんと呼ばれるのは抵抗があったのかは不明ですが、ある程度の年齢まで「あーちゃん」って呼んでましたよ😊
ご返信ありがとうございます(^^)!
あーちゃん可愛いですね(^^)
そして皆さまお若い!素晴らしいことですね✨
30代でしたらおばあちゃん似合わないです!
良い名前がみつかって羨ましいです☆
義母の方があだ名を望んでいるので、あだ名案多いこと伝えてみますね✨
ありがとうございました!
りじゅ
うちの2歳半の娘はわたしの母をバービー、旦那の母をばばちゃんと呼んでいます!
とくに教えたわけでもなくいつからか呼んでいるので定着しています( ^ω^ )
でも他人に話すときはおばあちゃんって呼び分けてます。
ちなみにひいおばあちゃんのことはおばあちゃんって呼びます!
友達(21歳)はいまだにおばあちゃんのことを、あーちゃん・みみとあだ名で呼んでいます(๑˃̵ᴗ˂̵)
ご返信ありがとうございます(^^)!
バービー人気!複数いらっしゃるとだんだん私も慣れてきました(^^)
やはりひいおばあちゃんがいらっしゃると本物のおばあちゃん感でますもんね、
大人になってもあだ名で呼べるなんて仲良しでいいですね✨
ありがとうございました。
なっしー
うちと全く同じです!!
うちは義母がばあちゃんは嫌だって言い出して
ちゃん付けで呼ばせてます
そうなるとうちの母も私だけばーちゃんも嫌だとあだ名で呼び捨て状態です💦
私はバーバとかでいいと思ってたのですが
義母がちゃん付けにしちゃったら何もいえず
保育園で敬老の日でおばあちゃんの顔描いてってなってもおばあちゃん??って感じでしたよ
今は理解してますが義母が保育園お迎えに行った時とか保育園の先生にガッツリおばあちゃんって呼ばれてました(笑)
言ってやれー!って思いました😙
因みに私のお婆ちゃんは大婆様って呼んでます
もう94歳だと大御所ですよね
それこそ名前が可愛いのでちゃん付けで呼んで欲しいですけどね
ごめんなさい
全然回答じゃなくて😅
ご返信ありがとうございます(^^)!
保育園での現実に笑ってしまいましたw、先生たちナイスですね!
昔と違って、今のおばあちゃんて年齢はいっていても見た目若いじゃないですか、婆呼ばわり嫌がるのわかりますが、お婆ちゃんにかわりないですもんね👍
94歳!おばあ様の名前ぴったりですね(^^)うちの母も長生きしてくれたら様つけてあげようと思います🤣✨
ありがとうございました。
seven star
わたしの母は45で
わたしも旦那もママと呼んでるので
息子にもママと呼ばせます!
わたしの事は名前で呼ばせますよ!!!
パパはパパですが(笑)
わたしの祖父母が60代でひ孫にして
ようやくおじいちゃんおばあちゃんになれたようで
じーじ、ばーばと潔く自分で言ってます(笑)
わたしの時は45歳で孫が産まれて
じーじ、ばーばと呼ばれたくないと
わたしも妹も、お父さん、お母さん呼びでした(笑)
父親の事はあだ名呼び
いとこのお父さんをパパと呼んでたので
側から見たら、訳あり家族みたいでしたよ(笑)
お父さんもパパもいて、
父親らしき人にはあだ名で呼んでる子供だったので🤣
ご返信ありがとうございます(^^)
おばあちゃんお若いですね〜!まだまだママの名前が似合いそうなのが伝わります^ ^
本当のお母さんが名前で呼ばれてるのも新しいですね笑!
みなさんからいただいたコメントを参考に、
私も家族みんなが納得する呼び方を見つけられるようにします(^^)
ありがとうございました。
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
9ヶ月になる息子がいます 実母が近いので週1回来ますが 食料品やら子供服やら大量に持ってきます。。 あまり長くなると読む気がしないと思うので簡潔に書きま…
行事と旦那さんについて… 8カ月になった娘を育てています。 もうすぐ初めてのクリスマス、お正月、桃の節句や誕生日、色んなことがあって楽しみな私🌸 でも…
公園の滑り台、みなさんはお子さまが下から登ってたらどうしますか? 私は滑り台は滑るものだから上から降りようねと教えてますし、下から登ろうとしていたら直…
1歳1ヶ月、つたい歩きから進歩がない息子。 1人立っちも嫌がり、歩くなんてまだまだ先の話です。 なんか成長止まっちゃったね〜と旦那に話したら、「ここにしか…
嫁姑問題の悩みです。 5月に出産して、先日初めて義母に子どもを会わせました。その後、赤ちゃんと私の旦那の父子関係確認のためDNA鑑定をしろと喚いています。…
いつもこちら拝見させていただいているのですが、投稿は初になります🙇♀️ 友人への対応の仕方で愚痴に近い悩みというか、相談?というのか分かりませんが聞い…
こんにちは。 子供の事で相談です! 先月の25日に10ヶ月になりました。 がしかし!!🙄🙄 保育園で成長が遅め遅めと先月くらいから毎日のように言われます。 …
育児に直接関係なく申し訳ありません。 問題は解決しているので、皆さんがどう思われるかお聞きしたいです。 私は産まれる前から、子どもの印鑑を作るのを楽し…