他の相談を探す
まるこちゃん
変額保険とつみたてNISAやるならどちらがいいと思いますか??両方やってる方いますかー??ちなみに変額保険はアクサ生命のユニットリンクをFPさんに勧められました‼️アドバイスお願いします😣
みゆピーチ
両方やっていますが、夫婦ローンがあって保険の為にすすめられて入りました。が、それが無かったら、つみたてニーサだけでもいいかな?とは思ってます。2024年からまた変わるみたいなので、そちらにお金を投資した方が増えるのでは?と個人的には思ってます😅今でも少しなりともやってて老後資金に当てようと思ってます。厚切りジェイソンさんの本が分かりやすくて良かったですよ😌
お返事ありがとうございます!!そうなんですね‼️何をとるかですよね😣確かに老後資金にはいいのかなって思いました!!でも増える方はと考えるとつみたてNISA1本に搾った方がいいのですかね🤔😣厚切りジェイソンさんの本見てみます😄✊
ちーちー、
どちらかなら積立ニーサかなと思います。変額保険は入ってないですが、今年保険は見直ししました。夫婦ともに正社員で社会保険加入していて医療費はある程度どうにかなるので、子供が成人するころまで最小限の死亡保険だけにしました。老後資金にiDeCoもやっていますが、年齢が、まだお若いならまずは積立ニーサ優先がいいと思います。
お返事ありがとうございます!!35歳です😱保険も同時に見直してます😣!老後資金も心配だし、教育資金も貯めなきゃーと色々心配しすぎて何が一番いいのか分からなくなってしまって😱😱今1番は何かを明確にしないとですよね!!何個もやる方が損になりやすいと聞いてひとつに絞った方がいいですね😣まずはお金を作らなければ始まらないので、そこだけを考えてつみたてNISA検討してみようかと思います!!
さうさう
NISAしかやっていませんが、どちらにするかの判断は、まるこちゃんさんが保障を必要とするかどうかで決めればいいと思います❗️変額保険とつみたてNISAの運用方法(投資先)が同じ場合、保険のほうが保険料分、積立額が高くなります(または戻ってくる額が少なくなります)。あとは運用益が出た場合に、保険の場合は税金がかかるはずです。なので、特に備えはいらないかな〜と思っている場合、変額保険にすると掛け金分と税金分がもったいないです。万が一に備えたい場合は、変額保険でもありですが、自分だったらNISA(つみたてNISA)+掛け捨ての保険にします。税金の関係は少し複雑で、保険料控除とかもあって収入だったり運用益によって、どっちの場合が節税になるかは変わってくるかもしれないので、気になるなら保険会社の方に確認してみてください。ちなみに○○会社のFPさん=FPの資格を持っている○○会社の営業さんと思って接するとフラットな判断ができるかもしれません😊
お返事ありがとうございます!!なるほどです!!何が今自分に必要なのかを明確にする必要がありますね‼️それによって今の自分にあってるのはどれなのか探すことですね!FPさんの見方が変わりましたー!!確かに勧誘一切ないと言いつつ、最終的にはどれにしますか?って感じでした😂😂😂
Ri N
私もFP相談して、アクサのユニットリンクの変額保険を勧められました。お話聞きましたが、わたし的にはうーんって感じでした💦なにが違うかというと積み立てNISAの場合①運用益非課税、売却時も非課税②2024年から岸田NISAになり、いま20年非課税が将来ずーっと非課税。③自分で銘柄を選ばなければいけない④売却のタイミングも自分で考える必要がある変額保険①ファンド手数料が割高(保険会社の中抜き手数料が割高でその代わり保障がついてくるという感じです。)②かけてる間は死亡保障が1700万円、払い込み終了後運用中は800万円③10年以内に解約すると違約金を20%払わなければいけない④解約返戻金が少ない。⑤スイッチング機能がついてくる(保険会社がしてくれる)⑥売却時に税金がかかるという感じです。どういう目的で投資したいかにもよると思いますが、例えば死亡保障代わりにしたい、自分で銘柄を決めるのがめんどくさい、税金や手数料が高くてもいいという場合は変額保険でもいいと思います!ただ、お金を増やしたい、子どもの教育資金にしたいなど増やすことが目的なのであればつみたてNISAがいいと思います😆ちなみに私は元々積み立てNISAをしていたので、魅力を感じなかったです🥲
お返事ありがとうございます!!分かりやすくありがとうございます😣‼️違約金かかるの知らなかったです😱そしてかけてる間1700万なんですか!?うちは死亡保険500万もつけれないと言われました😱なんでなんだ??今の頭ではお金を増やしたいが1番にあるのでそれだとNISAの方が良さそうですね🤔🤔‼️
しもだ
NISAは非課税特典付き累積投資信託と考えるといいかと思います。今投資運用が流行っていますが、ひとつ懸念があるとすればあまりに有利なNISAの制度改正です。国民の預金を株式市場に還流させたいというような政府の意図を感じます。特典がもらえるワクチンも似たようなところがあると思いますが、政府主導で人参をぶら下げて推進される制度そのものを真にうけていいかどうかというところは個人の判断が必要かと思います。あれだけ騒がれていたsp500も長期チャートで見ると日本人は一番高値でつかまされているような状況です。私自身は円、ドルでの通貨分散と金の保有をしています。株はやるならよく調べて勉強して銘柄を選ぶべきです。直近のFOMCや日銀のニュースなどが全くわからないというレベルなら変額保険も運用そのものも勉強してからチャレンジすることをおすすめします。
また生命保険は必要保障がどの程度出ているかによって保障額を検討すべきですが、ある程度出ているのであれば変額保険の方がお勧めです。障害状態で払込免除にできたり、高度障害時に生前から死亡保険金を受け取れますし死亡時は支払い保険料以上のキャッシュが確保できます。可能ならドル建保険の方が運用を保険会社が保障してくれる商品にすれば運用も通貨分散も同時にできるのでより良いかと思います。また必要保障を考える際に、住宅の売却額やリバースモーゲージなどを利用することも踏まえると必要保障はより小さくなる可能性が高いです。さらに遺族年金、自分の所得、死亡退職金、親からの相続などを含めるとむしろ相続税対策が必要になる家庭も増えてきている状況です。YouTuberや著名人には出口に対しての責任はないので、ご自身が勉強することが一番安心かと思います。35歳外資系生保の意見です。
お返事ありがとうございます!!詳しくありがとうございます😭私自身ものすごく勉強不足ということを痛感しました😭FOMCのニュースは知らず、日銀は利上げのことでしょうか😣?そのように至った経緯までは分からずでした😭でも確かに私も思っていたことがあって、なんでこんなに国がNISAのバックにつくのか、この波に乗って果たしていいのかという疑問はありました。しもだ様のおっしゃる通りの意図ですね。ドル建ても視野に入っていた時があって、でも掛け金がお高めなことと、貰う時の金利の様子がどうなっているのか、怖くて辞めましたが変額保険もNISAも同じですよね、、まず保証内容を確認してみます!それによってはつみたてNISAよりもいい可能性がありますもんね!!今1番はお金を増やしたい!!といったところなので、今一度勉強しないとダメですね😭😭なんだか全然無知に近いんだなと思いました😭何が一番いいのか未来のことなんて分からない分ある意味賭けに近いのかなと思ってしまい、なかなか決めかねてしまいますがまずは知識をつけなければ始まらないですね😣😣
スパークリング
お金に余裕があるのなら両方やっていいと思います。資産の分散も大切です。私は積み立てニーサと変額保険を2件、変額保険は子供の学費目的です。現行の積み立てニーサはできたら今すぐにでも始められることをお勧めします。2024年に新積み立てニーサが始まりますが、現行の積み立てニーサが新積み立てニーサに移行すると思っている人が結構多いんですよね。現行の積み立てニーサと新積み立てニーサは分離して共に可能にすると報道されてますので、要は積み立てニーサが2本できるということです。積み立てニーサと変額保険を契約する前に、外資系の保険会社のFPの方に自宅まで来ていただいて、投資や株式の勉強会を2時間×5回しました。しもだ様も仰ってますが勉強してから始めた方が良いです。変額保険をあまり良くない書き方をしている方もいらっしゃいますが、私は変額保険、良いと思います。私も円、ドル、金、の保有してます。世帯年収700万ですが、定年後の資産は1億の計算です。しもだ様の政府主導で人参ぶら下げて、に笑ってしまいました。確かにそうだなぁと。大変勉強になる内容でした。
お返事ありがとうございます!!それが余裕が全くなくて、分散させるのも少額でと思っていたんです。やはり分散は大切ですよね。友人に色々やる方が損になるよと言われてどうしたらいいのかと思っていました、、新積立NISAは移行するものじゃないんですね😱😱2本できるということなんですか!!じゃあ今はいると現行の積立NISAをずっとやるということになるんですね!!うちは世帯年収600ほどです😭定年後1億だなんてすごすぎます!!😭金の保有もしてらっしゃるんですね!!変額保険もアクティブ型のものでリスクもそれなりに大きいと聞いてそこも怖くて😭そもそも勉強しないとダメですよね!今はお金を増やしたい!!という気持ちが1番にあるので、そのためには何が一番いいのか勉強して見ます。変額保険は老後資金と考えいましたが学費目的にもなるんですね!20年は寝かした方がいいとFPさんに言われたので学費には充てられないなと思っていました😭😭
現行の積み立てニーサは2042年で終わりです。2024年からの新積み立てニーサが無期限で出来ます。2042年まで積み立てニーサが2本できる、という意味です。65歳の時の資産1億はあくまでもパソコン上の計算なので、そんなに甘くないと思いますが(^◇^;)ドルや金の保有はFPの人と勉強してやりました。本来なら2時間×5回の勉強会でしたが、私たち夫婦があれもこれもとお願いして、多分8回くらい自宅に来てもらったと思います。子供が0歳の時に学費目的で変額保険を契約しました。学資保険よりもお金が増えるので。学費に1件、老後資金に1件、です。今年の10月に新商品で出たソニー生命の変額保険、一度見てみてください。変額保険となってますが、投資のみの商品として業界初らしいです。なので病歴報告等の告知とかありません。生命保険も付いてません。ストップ&ゴーが付いており、経済的に苦しければお休みすることができます。契約時の利率は11%でした。ちょっと怖い数字ですけど、他の変額保険もだいたい7%は今のところ切ったことがないと言われたので、私達はこちらを契約してます。
画像までありがとうございます😭‼️なるほどです!!となると投資可能期限が無期限の新つみたてNISAの方がいいなと思ってしまいますが、現行の方が良いのでしょうか??今から始めると19年しか出来ないですよね😭学資と老後のために2本はいってるんですね!!うちはもう4年前に学資保険に入ってしまい、今解約したら損ですよね😭ソニー生命の変額保険があるんですね!!!見てみます‼️‼️少額でも出来ますでしょうか😭😭
添付しておきます(^^)
ソニー生命の変額保険は5,000円から出来たと思います。間違ってたらすみません。保険会社によって最低金額は違いますので、加入したい保険会社に聞くのが一番かと思います。我が家も学資保険は6年前に入ってます。学資保険は満期まで払うしかないです。解約すると100%切ってしまいます。積み立てニーサに関しては、どういうシステムなのか勉強が必要かと思います。勉強面倒臭い、見ても聞いても意味がよく分からない!って人はもう2024年からの新積み立てニーサ1本でも良いと思います。ただ現行の積み立てニーサは2023年で申し込みが終了しますので、やらないと勿体無い、と言いたかっただけです。
そうなんですね!!28日にまたFPさんが来るのでソニー生命の変額保険聞いてみます!!つみたてNISAはどれだけ多く長く運用できるかですもんね!!現行と新が2本立てになるということですが、併用は出来ないですよね(>_<)2023年は現行でやって、2024年からは新つみたてNISAに変えるということであってますか😣??あとドルの保有ということは外貨預金や外国債券でしょうか😣??質問攻めですみません😭
スパークリングさん勉強されてて素晴らしいですね!私は仕事柄勉強していますが、普通に働きながら生活しながら子育てしながら、さらにお金のことをあれこれ学ぶというのはかなりの労力だと思います。ですので、まさにこの労力やわかりにくい、難しい、というところを頑張るとお金がついてくる、という気がします。ご自身で勉強されてたら最悪予想通りに運用できないことがあっても、ならどうすればいいか、というふうに自分で考えられるので不安が減ります。これが一番メンタルにも良いです。ただ今家計に全く余裕がないのであれば、まずは無理に運用しなくても手元預金をきちんと貯めていく方が大切です。お金の勉強しながらでも減らせるところを減らして、運用をはじめるにしても資産の10%くらいにおさまる程度からにしてみてください。例えば預金が100万しかないのに月3万NISAだとなると100万の資産に対してウエイトが大きすぎるかと思います。ニュースの金融、経済を毎日見ながらわからない言葉を調べるだけでも全然違いますし、自分の組んでる住宅ローンの金利の推移や仕組みを調べるとか、確定拠出年金の仕組みや商品を調べるとか、社会保険や所得税とか、まずは身の回りのことからやってみるととっかかりやすいかと思いますよ!
おっしゃる通りです。結構な時間と労力がかかり無い頭で考えては訳分からなくなったりで疲れます😂😂でも家族のためお金のためですよね!!投資信託やお金の運用は独身時代に貯めてただ銀行に預けていただけだったお金があるのでそれを使おうと思ってます‼️FPさんにも相談して保険の見直しもしてる最中でして、無知なため知らないことも多く、そのため色んな情報をくれるので視野が広がった反面、選択肢も増えてしまいただただ迷うということに陥ってます笑しもだ様の言うように、まずは身の回りの事の知識をつけようと思います‼️さっそく確定拠出年金を調べたところ、イデコのことなんですね!!知らなかったです😱イデコもよく聞いてはいたのですが詳しくは調べてなかったので、調べてみます!ありがとうございます‼️
積み立てニーサは2本同時に出来ますよ。2042年まで同時に可能です。難しいですよね、頭のなか沸騰します。私も最初は無知でしたがFPさんに何度も来てもらい、夫と一緒に勉強しました。赤ちゃんのミルクや離乳食をあげながら、夫とFPさんの話を横から聞き、FPさんが帰った日の夜は子供を寝かしつけた後に夫と復習や勉強会をしました。しもだ様の言う通り私たち家族を担当してくれたFPさんも、手元にある程度の現金は必要だと言ってました。何かあっても困らない程度の現金は手元に置いといて、余っているお金で運用しましょう、と。私たちはイデコにメリットが無いと総合的に判断して、やってません(この先イデコが悪条件になる可能性がある、変額保険やニーサにお金を使った方が、節税部分よりもお金が増えると判断した為)ドルの保有はソニー銀行で毎日500円分のドルを買う、というのをやってます。が、続けるかどうかは検討中です。ある程度やったら辞めるかもしれません。6年前に海外への新婚旅行が台風で飛行機が飛ばずキャンセルになってしまい…こちらのドルは新婚旅行リベンジの積み立てです。
幼児をかかえながらご夫婦で勉強されたのは本当凄いですね!そういう努力をできるかどうかで10年後20年後にどんどん差が開くのでしょうね、、早速調べていて流石です!確定拠出年金は個人型がイデコ、こちらはNISAと合わせて知名度が高いですが、逆にお勤め先の退職金制度が企業型確定拠出年金になっていたりしませんか?その場合これも運用先は自分に指図権があり、結果は自己責任になりますので運用状況必ずご確認下さい。そもそも退職金が運用次第でもらえる額が変わる制度になっている場合でもそれを理解している方少ないので、ここの確認大切です。これも過去の確定給付型の退職金制度からどんどん確定拠出型に移行してきたという背景があります。ですのでNISAや変額これからどうしようと悩んでいる今実は前から退職金の運用に知らずにすでに参加している、という方結構いますのでその場合はまずこの運用からチェックしましょう。ドル保有は極端な話をすると、預金の半分が円、半分がドルであれば資産価値は為替がどうなろうと常に釣り合って変わりませんから、そもそも為替リスクという概念が無くなります。逆に円しかないのは常に円の価値に振り回されて円と心中、そんなイメージなので、それこそ為替リスクと思いませんか。納豆もお米も大好き!という方でも、見渡せばiPhoneやAmazon、マックにスタバ、facebookや InstagramにTwitterやGoogleなど日常生活に欠かせなくなっている「アメリカ」たくさんありますよね。ですので自分の資産にもちょっと混ぜておくといいと思います。日本もそろそろ通貨を分散しながら保有するという世界標準な資産の持ち方に移行する時が来たのだなと思います。
関連する質問一覧
明日は何作ろう… 朝って悩む…(´••) 皆さんは何食べてますか? ウチは朝はしっかり食べる家なので、ご飯の時もおかずに悩みます…
こんばんは! 唐突ですが、リップクリームおすすめはありますか? 元々乾燥肌で、唇の荒れが酷い💦 小学生の頃から使っていたリップが 数年前から合わなくなってき…
皆さんの旦那様は、家事を手伝ってくださいますか? まだ子供はいないし、旦那も仕事がハードで精神的にもきつい仕事だったので、今まで私が専業主婦として家事…
旦那のワキガ、治す方法ないですか? 切実に。悩みすぎてハゲそう。
ちょっとしたことで勝手に涙が出てきます。 毎日家にいるのに家事が全くできてません。 自分にイライラします。 自分が大っ嫌いです。 何のために生きてるんだ…
19歳大学生です。 学生結婚どう思いますか? 学生で結婚した方いますか?普通に生活できていますか? 結婚して、できるだけ早く子どもが欲しいです。 彼氏は4つ…
妊活の相談とは全然ちがう質問になります。 すみません💦 クレジットカードについて教えてほしいです。 クレジットを使っていない家庭です。 先日、旦那が友人…
友達の遅めの妊娠報告と性別を教えてくれました。現在8ヶ月で性別は男の子。 もちろん、「おめでとう〜」と言いました。 会って聞いたのですが、名前のことで旦…
カテゴリ違いだったらすみません。 また不快に思われる方がいらっしゃったらすみません。 みなさんの子供が欲しい自由は何ですか? ここからは不快に思われる…
皆さんに聞いてみたいです!! 夫婦二人暮らしなのですが毎月の食費ってだいたいどのくらい掛かっていますか? 家はだいたい4万前後(外食してしまうと5万超えてし…
財布がボロボロになってしまったので買い換えようと思ってます! 皆さんどこの財布を使ってますか?? ブランドに疎くてどこの財布が良いやら悩み中です…参考に…
いつもお世話になっております! 妊活とは関係ないのですが。。。 みなさん、親にお年玉をあげていますか?? 結婚して初めて迎えるお正月で、いままで独身…
結婚式の前撮りについて質問です。 結婚式では着ない和装の前撮りを今週末します。 私の母が見にきたい、最初から最後まで(私の身支度、和装姿)見たい。でも、…
あたしは19歳です。 今年で20歳になります。 今日お昼過ぎ頃にも投稿したんですけど 只今同棲中の彼氏と今年中には地元を離れて一緒に遠い所に住む事で まだ未…
他の相談を探す
変額保険とつみたてNISAやるならどちらがいいと思いますか??両方やってる方い…
2022年12月20日
まるこちゃん
変額保険とつみたてNISAやるならどちらがいいと思いますか??
両方やってる方いますかー??
ちなみに変額保険はアクサ生命のユニットリンクをFPさんに勧められました‼️
アドバイスお願いします😣
みゆピーチ
両方やっていますが、夫婦ローンがあって保険の為にすすめられて入りました。が、それが無かったら、つみたてニーサだけでもいいかな?とは思ってます。2024年からまた変わるみたいなので、そちらにお金を投資した方が増えるのでは?と個人的には思ってます😅今でも少しなりともやってて老後資金に当てようと思ってます。厚切りジェイソンさんの本が分かりやすくて良かったですよ😌
お返事ありがとうございます!!
そうなんですね‼️
何をとるかですよね😣
確かに老後資金にはいいのかなって思いました!!でも増える方はと考えるとつみたてNISA1本に搾った方がいいのですかね🤔😣厚切りジェイソンさんの本見てみます😄✊
ちーちー、
どちらかなら積立ニーサかなと思います。変額保険は入ってないですが、今年保険は見直ししました。
夫婦ともに正社員で社会保険加入していて医療費はある程度どうにかなるので、子供が成人するころまで最小限の死亡保険だけにしました。
老後資金にiDeCoもやっていますが、年齢が、まだお若いならまずは積立ニーサ優先がいいと思います。
お返事ありがとうございます!!
35歳です😱
保険も同時に見直してます😣!
老後資金も心配だし、教育資金も貯めなきゃーと色々心配しすぎて何が一番いいのか分からなくなってしまって😱😱
今1番は何かを明確にしないとですよね!!
何個もやる方が損になりやすいと聞いてひとつに絞った方がいいですね😣
まずはお金を作らなければ始まらないので、そこだけを考えてつみたてNISA検討してみようかと思います!!
さうさう
NISAしかやっていませんが、どちらにするかの判断は、まるこちゃんさんが保障を必要とするかどうかで決めればいいと思います❗️変額保険とつみたてNISAの運用方法(投資先)が同じ場合、保険のほうが保険料分、積立額が高くなります(または戻ってくる額が少なくなります)。あとは運用益が出た場合に、保険の場合は税金がかかるはずです。なので、特に備えはいらないかな〜と思っている場合、変額保険にすると掛け金分と税金分がもったいないです。万が一に備えたい場合は、変額保険でもありですが、自分だったらNISA(つみたてNISA)+掛け捨ての保険にします。税金の関係は少し複雑で、保険料控除とかもあって収入だったり運用益によって、どっちの場合が節税になるかは変わってくるかもしれないので、気になるなら保険会社の方に確認してみてください。
ちなみに○○会社のFPさん=FPの資格を持っている○○会社の営業さんと思って接するとフラットな判断ができるかもしれません😊
お返事ありがとうございます!!
なるほどです!!
何が今自分に必要なのかを明確にする必要がありますね‼️
それによって今の自分にあってるのはどれなのか探すことですね!
FPさんの見方が変わりましたー!!
確かに勧誘一切ないと言いつつ、最終的にはどれにしますか?って感じでした😂😂😂
Ri N
私もFP相談して、アクサのユニットリンクの変額保険を勧められました。お話聞きましたが、わたし的にはうーんって感じでした💦
なにが違うかというと
積み立てNISAの場合
①運用益非課税、売却時も非課税
②2024年から岸田NISAになり、いま20年非課税が将来ずーっと非課税。
③自分で銘柄を選ばなければいけない
④売却のタイミングも自分で考える必要がある
変額保険
①ファンド手数料が割高(保険会社の中抜き手数料が割高でその代わり保障がついてくるという感じです。)
②かけてる間は死亡保障が1700万円、払い込み終了後運用中は800万円
③10年以内に解約すると違約金を20%払わなければいけない
④解約返戻金が少ない。
⑤スイッチング機能がついてくる(保険会社がしてくれる)
⑥売却時に税金がかかる
という感じです。
どういう目的で投資したいかにもよると思いますが、例えば死亡保障代わりにしたい、自分で銘柄を決めるのがめんどくさい、税金や手数料が高くてもいいという場合は変額保険でもいいと思います!
ただ、お金を増やしたい、子どもの教育資金にしたいなど増やすことが目的なのであればつみたてNISAがいいと思います😆
ちなみに私は元々積み立てNISAをしていたので、魅力を感じなかったです🥲
お返事ありがとうございます!!
分かりやすくありがとうございます😣‼️
違約金かかるの知らなかったです😱
そしてかけてる間1700万なんですか!?うちは死亡保険500万もつけれないと言われました😱なんでなんだ??
今の頭ではお金を増やしたいが1番にあるのでそれだとNISAの方が良さそうですね🤔🤔‼️
しもだ
NISAは非課税特典付き累積投資信託と考えるといいかと思います。
今投資運用が流行っていますが、ひとつ懸念があるとすればあまりに有利なNISAの制度改正です。
国民の預金を株式市場に還流させたいというような政府の意図を感じます。
特典がもらえるワクチンも似たようなところがあると思いますが、政府主導で人参をぶら下げて推進される制度そのものを真にうけていいかどうかというところは個人の判断が必要かと思います。
あれだけ騒がれていたsp500も長期チャートで見ると日本人は一番高値でつかまされているような状況です。
私自身は円、ドルでの通貨分散と金の保有をしています。
株はやるならよく調べて勉強して銘柄を選ぶべきです。
直近のFOMCや日銀のニュースなどが全くわからないというレベルなら変額保険も運用そのものも勉強してからチャレンジすることをおすすめします。
しもだ
また生命保険は必要保障がどの程度出ているかによって保障額を検討すべきですが、ある程度出ているのであれば変額保険の方がお勧めです。障害状態で払込免除にできたり、高度障害時に生前から死亡保険金を受け取れますし死亡時は支払い保険料以上のキャッシュが確保できます。可能ならドル建保険の方が運用を保険会社が保障してくれる商品にすれば運用も通貨分散も同時にできるのでより良いかと思います。
また必要保障を考える際に、住宅の売却額やリバースモーゲージなどを利用することも踏まえると必要保障はより小さくなる可能性が高いです。さらに遺族年金、自分の所得、死亡退職金、親からの相続などを含めるとむしろ相続税対策が必要になる家庭も増えてきている状況です。
YouTuberや著名人には出口に対しての責任はないので、ご自身が勉強することが一番安心かと思います。
35歳外資系生保の意見です。
お返事ありがとうございます!!
詳しくありがとうございます😭私自身ものすごく勉強不足ということを痛感しました😭
FOMCのニュースは知らず、日銀は利上げのことでしょうか😣?
そのように至った経緯までは分からずでした😭
でも確かに私も思っていたことがあって、なんでこんなに国がNISAのバックにつくのか、この波に乗って果たしていいのかという疑問はありました。しもだ様のおっしゃる通りの意図ですね。
ドル建ても視野に入っていた時があって、でも掛け金がお高めなことと、貰う時の金利の様子がどうなっているのか、怖くて辞めましたが変額保険もNISAも同じですよね、、
まず保証内容を確認してみます!それによってはつみたてNISAよりもいい可能性がありますもんね!!
今1番はお金を増やしたい!!といったところなので、今一度勉強しないとダメですね😭😭
なんだか全然無知に近いんだなと思いました😭何が一番いいのか未来のことなんて分からない分ある意味賭けに近いのかなと思ってしまい、なかなか決めかねてしまいますがまずは知識をつけなければ始まらないですね😣😣
スパークリング
お金に余裕があるのなら両方やっていいと思います。資産の分散も大切です。私は積み立てニーサと変額保険を2件、変額保険は子供の学費目的です。
現行の積み立てニーサはできたら今すぐにでも始められることをお勧めします。2024年に新積み立てニーサが始まりますが、現行の積み立てニーサが新積み立てニーサに移行すると思っている人が結構多いんですよね。現行の積み立てニーサと新積み立てニーサは分離して共に可能にすると報道されてますので、要は積み立てニーサが2本できるということです。
積み立てニーサと変額保険を契約する前に、外資系の保険会社のFPの方に自宅まで来ていただいて、投資や株式の勉強会を2時間×5回しました。しもだ様も仰ってますが勉強してから始めた方が良いです。
変額保険をあまり良くない書き方をしている方もいらっしゃいますが、私は変額保険、良いと思います。
私も円、ドル、金、の保有してます。世帯年収700万ですが、定年後の資産は1億の計算です。
しもだ様の政府主導で人参ぶら下げて、に笑ってしまいました。確かにそうだなぁと。大変勉強になる内容でした。
お返事ありがとうございます!!
それが余裕が全くなくて、分散させるのも少額でと思っていたんです。やはり分散は大切ですよね。友人に色々やる方が損になるよと言われてどうしたらいいのかと思っていました、、
新積立NISAは移行するものじゃないんですね😱😱2本できるということなんですか!!じゃあ今はいると現行の積立NISAをずっとやるということになるんですね!!
うちは世帯年収600ほどです😭
定年後1億だなんてすごすぎます!!😭金の保有もしてらっしゃるんですね!!
変額保険もアクティブ型のものでリスクもそれなりに大きいと聞いてそこも怖くて😭そもそも勉強しないとダメですよね!
今はお金を増やしたい!!という気持ちが1番にあるので、そのためには何が一番いいのか勉強して見ます。
変額保険は老後資金と考えいましたが学費目的にもなるんですね!20年は寝かした方がいいとFPさんに言われたので学費には充てられないなと思っていました😭😭
スパークリング
現行の積み立てニーサは2042年で終わりです。2024年からの新積み立てニーサが無期限で出来ます。2042年まで積み立てニーサが2本できる、という意味です。
65歳の時の資産1億はあくまでもパソコン上の計算なので、そんなに甘くないと思いますが(^◇^;)
ドルや金の保有はFPの人と勉強してやりました。本来なら2時間×5回の勉強会でしたが、私たち夫婦があれもこれもとお願いして、多分8回くらい自宅に来てもらったと思います。
子供が0歳の時に学費目的で変額保険を契約しました。学資保険よりもお金が増えるので。学費に1件、老後資金に1件、です。
今年の10月に新商品で出たソニー生命の変額保険、一度見てみてください。変額保険となってますが、投資のみの商品として業界初らしいです。なので病歴報告等の告知とかありません。生命保険も付いてません。ストップ&ゴーが付いており、経済的に苦しければお休みすることができます。契約時の利率は11%でした。ちょっと怖い数字ですけど、他の変額保険もだいたい7%は今のところ切ったことがないと言われたので、私達はこちらを契約してます。
画像までありがとうございます😭‼️
なるほどです!!
となると投資可能期限が無期限の新つみたてNISAの方がいいなと思ってしまいますが、現行の方が良いのでしょうか??今から始めると19年しか出来ないですよね😭
学資と老後のために2本はいってるんです
ね!!うちはもう4年前に学資保険に入ってしまい、今解約したら損ですよね😭
ソニー生命の変額保険があるんですね!!!見てみます‼️‼️
少額でも出来ますでしょうか😭😭
スパークリング
添付しておきます(^^)
スパークリング
ソニー生命の変額保険は5,000円から出来たと思います。間違ってたらすみません。保険会社によって最低金額は違いますので、加入したい保険会社に聞くのが一番かと思います。
我が家も学資保険は6年前に入ってます。学資保険は満期まで払うしかないです。解約すると100%切ってしまいます。
積み立てニーサに関しては、どういうシステムなのか勉強が必要かと思います。
勉強面倒臭い、見ても聞いても意味がよく分からない!って人はもう2024年からの新積み立てニーサ1本でも良いと思います。
ただ現行の積み立てニーサは2023年で申し込みが終了しますので、やらないと勿体無い、と言いたかっただけです。
そうなんですね!!28日にまたFPさんが来るのでソニー生命の変額保険聞いてみます!!
つみたてNISAはどれだけ多く長く運用できるかですもんね!!
現行と新が2本立てになるということですが、併用は出来ないですよね(>_<)
2023年は現行でやって、2024年からは新つみたてNISAに変えるということであってますか😣??
あとドルの保有ということは外貨預金や外国債券でしょうか😣??
質問攻めですみません😭
しもだ
スパークリングさん勉強されてて素晴らしいですね!
私は仕事柄勉強していますが、普通に働きながら生活しながら子育てしながら、さらにお金のことをあれこれ学ぶというのはかなりの労力だと思います。
ですので、まさにこの労力やわかりにくい、難しい、というところを頑張るとお金がついてくる、という気がします。
ご自身で勉強されてたら最悪予想通りに運用できないことがあっても、ならどうすればいいか、というふうに自分で考えられるので不安が減ります。これが一番メンタルにも良いです。
ただ今家計に全く余裕がないのであれば、まずは無理に運用しなくても手元預金をきちんと貯めていく方が大切です。
お金の勉強しながらでも減らせるところを減らして、運用をはじめるにしても資産の10%くらいにおさまる程度からにしてみてください。
例えば預金が100万しかないのに月3万NISAだとなると100万の資産に対してウエ
イトが大きすぎるかと思います。
ニュースの金融、経済を毎日見ながらわからない言葉を調べるだけでも全然違いますし、自分の組んでる住宅ローンの金利の推移や仕組みを調べるとか、確定拠出年金の仕組みや商品を調べるとか、社会保険や所得税とか、まずは身の回りのことからやってみるととっかかりやすいかと思いますよ!
おっしゃる通りです。結構な時間と労力がかかり無い頭で考えては訳分からなくなったりで疲れます😂😂でも家族のためお金のためですよね!!
投資信託やお金の運用は独身時代に貯めてただ銀行に預けていただけだったお金があるのでそれを使おうと思ってます‼️
FPさんにも相談して保険の見直しもしてる最中でして、無知なため知らないことも多く、そのため色んな情報をくれるので視野が広がった反面、選択肢も増えてしまいただただ迷うということに陥ってます笑
しもだ様の言うように、まずは身の回りの事の知識をつけようと思います‼️さっそく確定拠出年金を調べたところ、イデコのことなんですね!!知らなかったです😱
イデコもよく聞いてはいたのですが詳しくは調べてなかったので、調べてみます!
ありがとうございます‼️
スパークリング
積み立てニーサは2本同時に出来ますよ。2042年まで同時に可能です。
難しいですよね、頭のなか沸騰します。私も最初は無知でしたがFPさんに何度も来てもらい、夫と一緒に勉強しました。赤ちゃんのミルクや離乳食をあげながら、夫とFPさんの話を横から聞き、FPさんが帰った日の夜は子供を寝かしつけた後に夫と復習や勉強会をしました。
しもだ様の言う通り私たち家族を担当してくれたFPさんも、手元にある程度の現金は必要だと言ってました。何かあっても困らない程度の現金は手元に置いといて、余っているお金で運用しましょう、と。私たちはイデコにメリットが無いと総合的に判断して、やってません(この先イデコが悪条件になる可能性がある、変額保険やニーサにお金を使った方が、節税部分よりもお金が増えると判断した為)
ドルの保有はソニー銀行で毎日500円分のドルを買う、というのをやってます。が、続けるかどうかは検討中です。ある程度やったら辞めるかもしれません。6年前に海外への新婚旅行が台風で飛行機が飛ばずキャンセルになってしまい…こちらのドルは新婚旅行リベンジの積み立てです。
しもだ
幼児をかかえながらご夫婦で勉強されたのは本当凄いですね!
そういう努力をできるかどうかで10年後20年後にどんどん差が開くのでしょうね、、
早速調べていて流石です!確定拠出年金は個人型がイデコ、こちらはNISAと合わせて知名度が高いですが、逆にお勤め先の退職金制度が企業型確定拠出年金になっていたりしませんか?
その場合これも運用先は自分に指図権があり、結果は自己責任になりますので運用状況必ずご確認下さい。そもそも退職金が運用次第でもらえる額が変わる制度になっている場合でもそれを理解している方少ないので、ここの確認大切です。
これも過去の確定給付型の退職金制度からどんどん確定拠出型に移行してきたという背景があります。ですのでNISAや変額これからどうしようと悩んでいる今実は前から退職金の運用に知らずにすでに参加している、という方結構いますのでその場合はまずこの運用からチェックしましょう。
ドル保有は極端な話をすると、預金の半分が円、半分がドルであれば資産価値は為替がどうなろうと常に釣り合って変わりませんから、そもそも為替リスクという概念が無くなります。逆に円しかないのは常に円の価値に振り回されて円と心中、そんなイメージなので、それこそ為替リスクと思いませんか。
納豆もお米も大好き!という方でも、見渡せばiPhoneやAmazon、マックにスタバ、facebookや InstagramにTwitterやGoogleなど日常生活に欠かせなくなっている「アメリカ」たくさんありますよね。
ですので自分の資産にもちょっと混ぜておくといいと思います。日本もそろそろ通貨を分散しながら保有するという世界標準な資産の持ち方に移行する時が来たのだなと思います。
関連する質問一覧
明日は何作ろう… 朝って悩む…(´••) 皆さんは何食べてますか? ウチは朝はしっかり食べる家なので、ご飯の時もおかずに悩みます…
こんばんは! 唐突ですが、リップクリームおすすめはありますか? 元々乾燥肌で、唇の荒れが酷い💦 小学生の頃から使っていたリップが 数年前から合わなくなってき…
皆さんの旦那様は、家事を手伝ってくださいますか? まだ子供はいないし、旦那も仕事がハードで精神的にもきつい仕事だったので、今まで私が専業主婦として家事…
旦那のワキガ、治す方法ないですか? 切実に。悩みすぎてハゲそう。
ちょっとしたことで勝手に涙が出てきます。 毎日家にいるのに家事が全くできてません。 自分にイライラします。 自分が大っ嫌いです。 何のために生きてるんだ…
19歳大学生です。 学生結婚どう思いますか? 学生で結婚した方いますか?普通に生活できていますか? 結婚して、できるだけ早く子どもが欲しいです。 彼氏は4つ…
妊活の相談とは全然ちがう質問になります。 すみません💦 クレジットカードについて教えてほしいです。 クレジットを使っていない家庭です。 先日、旦那が友人…
友達の遅めの妊娠報告と性別を教えてくれました。現在8ヶ月で性別は男の子。 もちろん、「おめでとう〜」と言いました。 会って聞いたのですが、名前のことで旦…
カテゴリ違いだったらすみません。 また不快に思われる方がいらっしゃったらすみません。 みなさんの子供が欲しい自由は何ですか? ここからは不快に思われる…
皆さんに聞いてみたいです!! 夫婦二人暮らしなのですが毎月の食費ってだいたいどのくらい掛かっていますか? 家はだいたい4万前後(外食してしまうと5万超えてし…
財布がボロボロになってしまったので買い換えようと思ってます! 皆さんどこの財布を使ってますか?? ブランドに疎くてどこの財布が良いやら悩み中です…参考に…
いつもお世話になっております! 妊活とは関係ないのですが。。。 みなさん、親にお年玉をあげていますか?? 結婚して初めて迎えるお正月で、いままで独身…
結婚式の前撮りについて質問です。 結婚式では着ない和装の前撮りを今週末します。 私の母が見にきたい、最初から最後まで(私の身支度、和装姿)見たい。でも、…
あたしは19歳です。 今年で20歳になります。 今日お昼過ぎ頃にも投稿したんですけど 只今同棲中の彼氏と今年中には地元を離れて一緒に遠い所に住む事で まだ未…