他の相談を探す
noda
切迫流産と診断されました。先々週の12/3の1ヶ月検診の際、2週間の自宅安静を言い渡され、今週の金曜日12/17の診察の際に許可が降りれば、来週から仕事に復帰します。現在 21w5dで、仕事は医療職で患者さんの介助もする体力仕事です。仕事をしていた時に比べ症状は軽減しましたが、食後に吐き気(嘔吐することもあります)、動悸、ふらつきのような貧血症状があり、洗濯など軽い家事をするだけで息が上がり、お腹が張ってしまいます。張り止め薬を飲んだ後も、薬の副作用で頻脈(120回/分)と震えで動けなくなり、胃薬を飲んだ後も吐き気は治りません。30分横になって治る時もあれば、半日ゴミ箱と友達になりながらぐったりする日もあります。こんな中で毎日仕事と家事をこなしていた自分が信じられませんが、来週仕事に戻れる気もしません。もし今週金曜の診察の際に、仕事復帰の許可が降りたとしても、皆さまでしたらこのようなこと先生に相談しますか?もう少し仕事をお休みしたいというようなことを相談しますか?是非ご意見お願いします。妊娠といっても症状は人それぞれなのはわかっていますが、私の場合入院するほどではないものの毎日どこかしら痛い、どこかしら苦しい、だるいしんどい眠たい気持ち悪い、とにかく体調が悪かったです。初めての妊娠でいまいち危険サインが分からず無理していた結果が、切迫流産となりました。(以前から仕事内容を制限するための母子連絡票?を職場には提出していたんですが、全く仕事内容への配慮は変わりませんでした。)医療現場は毎日忙しく、人手も足りません。人のせいにしてはいけませんが、毎日体がしんどくても、どこかで周りのスタッフは妊婦の私にもできるだろうという気持ちでなんでもかんでも仕事を振っていたと思います。どれだけ体が辛くても痛くても、胃液が口の中に戻ってきたとしても、目の前に患者さんがいる状態で仕事は断れませんでした。「今辛いので少し休ませてください」が言えませんでした。きっと復帰したら、2、3日は皆さん気を遣ってくださると思います。けど人間ってすぐ忘れるんですよね。忙しいからと思って仕事すると、やってもらえると勘違いして何でもかんでも仕事振られるようになる。以前からこちらでも相談させていただいて、母子連絡票まで提出したのになにも配慮は変わらず、復職してもまた赤ちゃんが苦しい思いするのではないかと思うと、、、。みなさん、どうかご意見よろしくお願いします。
yuuum
すみません、私個人の意見ですが...1人目妊娠の時つわりが酷くそのまま仕事を辞めました😅歯科医院で働いてたのですが1日100人くらい患者さんが来る歯医者さんでとてもキツく、職場の人の配慮もなかったです。妊婦だからとみんなが配慮してくれるとは限りませんよね💦仕事に来ていてお給料をもらってる以上同じように働かないといけない。そういうプレッシャーから解放されてゆっくりマタニティライフを楽しめました😄育休手当のこととか全く知らなかったので、生活は厳しかったですが(笑)初めての妊婦さんで不安な事とかたくさんあると思いますが無理しないことが1番ですよ!!穏やかな日々を過ごせますように✨
yuuum様、ありがとうございます😊産後休暇取得後は、勤めている病院の事情で一旦退職しないといけないのですが、妊娠を理由に早期退職するとなると、同じ病院への復職や手当(産休手当や失業手当など)のことを考えるとなかなか難しいなぁと。。家を建てていて、私が今まで通り働く前提でローンも組んでいるので、仕事を続ける以外の選択肢は考えられなくて。。でも仕事しに行くとなると、ある程度制限はあれど、周りに合わせて仕事をこなさないといけないというストレスと、思うように動かない体と、辛い毎日がまたやってくると思うと気が重いです。なんだか世知辛いですよね。天気がいいのに家事すら上手くこなせず、毎日家にいると頭がおかしくなりそうです。アドバイスありがとうございました☺️🙇♂️
追加今日から、仕事に戻れるように早起きして家事をしてみようと思ったんですが、やはり急いで動いたり、食後にどうしても気持ち悪くてお腹が痛くなって、出勤時間には準備は間に合いませんでした。もちろん先生には症状などは相談するつもりですが、仕事復帰にあたって皆さんだったらどのように対応されますか?
さーたむ
その状態で仕事復帰を快く許可する医者はいないかと思います…この文章から見ても全体的に危ない状況だと思うので。仕事をしないと家計が厳しいなど理由は様々ですが、正直無理してまで仕事をすると後々後悔しかないと思います😭辛いならハッキリ職場に休みたいではなく、休ませていただきますと言うか、退職された方が賢明かと思います。人手が足りない状況で休むのは心苦しいかと思います。でもトータルで考えてみんなお互い様でもあると思います!あまり自分だけ頑張らないようにして下さいね!辞めても仕事はいくらでもありますし、いくら人手が足りないと言っても補充すれば代わりはいっぱいいますから👍
さーたむ様、ありがとうございます😊今のところ夫婦2人生活でお金に困ることはないのですが、新築を建てていて、私が働き続ける前提でローンを組んでいることと、早期退職すると、今の病院への復職やさまざまな手当(産休手当や失業手当など)が厳しくなってくることを考えると、退職は視野には入れてませんでした。。国家資格を持つ医療職ではあるものの、なかなか就職先は無いのです。結婚してからパートとなりましたが、会社事情で産後一旦退職をしなければなりません。「首のつながったクビだから、育児落ち着いたら戻ってきて欲しい」とは言われてますが、あまり迷惑かけると戻るにも戻りづらくなるなぁと。。どうであれ、待ちに待った我が子が危険な状態であれば、仕事やめるくらい覚悟はありますが、生活するためお金も必要、体も子供も大事、いろんなことをひっくるめると難しいですね。アドバイスありがとうございました☺️🙇♂️
muffin
現在の週数で、洗濯物を干す動作程度でお腹が張るということは、仕事は結構厳しいなという印象です。勿論周りの配慮は大事ですが、仕事に来ている以上じゃあ何ならできるかな?と考えなくてはならないかと思います。例えば病棟にいる看護師さんですと、点滴溶いてつないで回るとか?バイタル測って回るとか?検査付き添いやオペ出しオペ迎えとかする?でもそんなに歩き回れる?それ以上軽労作の仕事あるかな?と考えると厳しいなと思います。ハイリスク妊婦さんで、妊娠初期から産休に入るまで休職にした方もいました。育休も1年半とって、明けてまた働いてみえます。そう言う場合、手当がどうなるのかわからないのですが…。周りを変えるのは難しいので、自分ができる調整をするしかないかと思います。まずは次回医師に職場環境を含めて相談するというのはとても良いと思います。また、もう少し身体的に楽に働ける場所がありそうであれば、配置換えを上司に打診もありかなと思いました。無事なご出産となりますように^ ^お大事にしてください。
muffin様、ありがとうございます😊妊婦であろうが仕事に来ているのだから、自分の免許を活かした仕事をすべき、ダラダラするのは性に合わない。これはずっと私が妊娠してからも思い続けていたことで、周りにも話していたことです。だから、妊娠前と同じように仕事をして、知らず知らずのうちに無理をして体を壊す私を見て「あなた妊婦としての自覚なさすぎ!もっと自分の体大事にしなさい!仕事は周りがカバーするから!」と怒られることもしばしばありました。でも、やっぱり患者さんが倒れ込んでくるような危険な仕事に入ることや、動けない患者さんの介助をする仕事は危険なので、だんだん外してもらうようにはなっていました。座ってできる仕事を増やしてもらっていました。それでも現場は人手が足らず、昼間も1人で走り回って仕事をすることがあり、診断される前1週間は、お腹が痛い中で足を引きづりながら無理していました。大きな病院なので、スタッフみんなが私の状態を把握しているわけでもなく、悪気はないとは思いますが無理に仕事を強要してくる人も中にはいました。仕事の配置転換も相談したんですが、妊婦に新しい場所で新しい仕事を教えるのも、人手が足りない中では負担なのだと思います。「無理しなくていいよ」「座りながら仕事しなよ」「辛かったら代わるから言って」こんなこと言われて、実際そのように対応、相談できたことはなかったです。できることが減っていって邪魔じゃないか、居場所がないのではないか、少し痛いくらい我慢できるし仕事頑張ろう。こうやって思って仕事している妊婦さんたくさん見えると思いますが、どう自分の体と向き合って、どう周りと付き合っていけばいいか、本当に悩みますし、病みます。アドバイスありがとうございました☺️🙇♂️
shinyuki
私は事務仕事ですが、同じく切迫流産と診断され、とりあえず今月いっぱいお休みをいただいています。聞くところによると私より症状が重いようなので、体力仕事だと本当に辛いと思います。私も女の職場で、ママさんもいるので理解はある職場ですがシフト制のため、私が抜ける事で遅番をする人数が減ったり土日出勤する人が減ったり、特に独身の方にはかなり負担をかけてしまっています。でもやっぱり出勤すると頑張ってしまいますし、甘えてはいられませんよね。負担をかけてしまい申し訳ない気持ちもありますが、私は自分の体が大事で、元気になって復帰した時に恩返しすべく頑張ろうと思っています。皆に理解はしてもらえないかと思いますが、味方になってくれる人もいるのではないでしょうか?せっかく勤めている職場を退職してしまうのも勇気がいると思いますが、医師の診断で「休職」ができるのではないでしょうか??満額ではないですが、ハローワークからお金がもらえるはずです。一度、調べてみてはいかがでしょうか?
shinyuki様、ありがとうございます😊複雑なんですが、今、育休代替のパートとして勤務していて、そのパートは育休が取れないんです(正規のパートは育休取れますが、育休代替の育休は取れないようです)。なのでどちみち産休明けたら退職(解雇?)しないといけないのです。そういう身でありながら、産休まで休職はなかなか取りづらくて。どうせ辞めるんだから産休までずるずる引っ張ってないでさっさと辞めろよって思われるんじゃないかと。。2月末には育休に入れるので、年明け復帰して、理解ある人の側で何とか時間を繋いでいく方向で考えてはいます。。でも皆さんの意見を聞いて思いましたが、たとえ今の職場に戻れないとしても、仕事は選ばなければなんだってある。けど今お腹に来てくれた赤ちゃんは、失ったら2度と戻ってこない。ちゃんと母親としての自覚を持って行動すべきだと思いました。アドバイスありがとうございました☺️🙇♂️
nissy.m
現在35wの初産婦です。医療職で体力仕事とは大変ですよね、同じ仕事ではないですが私個人の意見を。妊娠中期からお腹の張りが出るようになり、現在は家事をしているだけでもカチカチに張ってしまうことが増えました。いつも自分が感じているカチカチに張っている感じではない時も、この硬さはかなり張ってるから安静にしてね、と先生に言われました。初めてだと何がどうとかわからないですよね。もしも赤ちゃんに何かあった時、nodaさんがご自分を責めてしまったりすると思います。今1番大切にするべきはnodaさんご自身の体と赤ちゃんですので先生には不安に思っていることを全てお話ししてみてはいかがでしょうか。ここに書いてくださったことをそのまま話せばいいのかなと思います。どうか少しでもストレスのない状況になりますように。
nissy.m様、ありがとうございます😊今かかっている産科が、かなり混雑していて、淡々とちゃちゃっと診察が終わっていくので、毎回聞きたいこと言いたいことが言えずに終わってしまって。けど今回はここで相談したようなことをちゃんとメモしていき、一つずつ先生にお話ししたいと思います。もし切迫が良くなっていたとしても、また繰り返すのは怖いので、年内はお休みしたいことなども相談してみます。せっかく私を選んできてくれた赤ちゃんにもし万が一のことがあったら、私はきっと平穏ではいられないですね。アドバイスありがとうございました☺️🙇♂️
ぺんちー
私も3年前に8週で切迫流産になり自宅安静を言われ休んでたりしました。医者がかなり働く妊婦に危機感のある先生でもし張ったりした時すぐにベッドに横になれる状態の職場じゃ無いならダメ。(ドラッグストアだったので店舗にベッド完備の休憩室なんてどこにもない)品出しで重いもの持ったり、押したり、立ち仕事でハードそしてシフト制で10時間勤務、深夜12時越えの帰宅もありどうしても復帰するなら朝晩のみの〜6時間じゃないとダメだて診断書を出してくれてこれに従わない企業は懲罰があるらしいですなので上司でどうこう出来なかった事は更に、更に上のものが対応して改善してくれました。一度先生に相談してみてはどうですか?
ぺんちー様、ありがとうございます😊以前提出した母子連絡票ですらなにも対応が変わらなかったのであまり期待はできませんが、今回切迫流産という診断書をもらったという事実があるので、きっと職場も何かしら対応は考えてくれるはずですよね。産休は2月末から入れるはずなので、それまでの辛抱ではありますが、仕事を続けるにしても、仕事内容の制限だけでなく、時間の制限も配慮していただけるように先生にも上司にも相談してみます。アドバイスありがとうございました☺️😭
みー❁
大丈夫ですか?心配です。まず、私個人の意見にはなりますが、そんな体調で次回の診察で復帰の許可がおりるとは1ミリも思えません。でも、万が一許可がおりたら、って話ですよね。母子健康連絡カードでもダメなら、診断書でもダメですか?その現場はもっと上に現場を動かせる、調整できる人はいないのですか?いるならそういう人に1度話すべきです。人手がない、現場が回らない、わかります。でもね、それはあなたのせいじゃないんですよ。人員確保ちゃんとしてない、管理できてない会社の責任なんですよ。周りが配慮してくれないからなかなかセーブして仕事ができない。その状況がどうしても続いて改善されないのであれば、それこそ医師に相談して診断書もらって産休まで休職でもするべきです。そうすれば保険にちゃんと入っていれば傷病手当がでるんじゃないでしょうか。仕事はね、最悪あなたがいなくても回るんです。どうにかしようと思えばどうにでもなります。でもね、お腹の赤ちゃんの母親は、赤ちゃんを守れるのは、あなたしかいないんですよ。周りが配慮してもらえないから頑張るしかない。無理するしかない。それって違うと思うんですがいかがでしょう?ならその環境をさらに変える手段はないのか(更なる上長がいるなら相談するなど)、もしくは離れる手段を考えるべきです。脅すようで申し訳ないですが…切迫でまだよかったじゃないですか。下手したらほんとうに流産しちゃいますよ。私は切迫早産の経験者ですが、切迫流産や切迫早産を甘くみないほうがいいです。実際にわたしの知り合いのお子さんは切迫早産からの早産でお子さんは今も大変な状態です。自分で回避できる危険は回避しましょう?あとから後悔しても遅すぎます。ローンのためのお金も大事、わかります。仕事の責任感もきっとお強いのでしょう。でも全部、お腹の赤ちゃんが無事に生まれてこそですよね?私なら診断時もらって休職してそのまま産休に入ります。きっと、その環境が改善されないままの職場で働き続けてたら次はもっと悪化して入院とかになりますよ。そしたらもっともっとお金かかります。お願いですからどうか赤ちゃんの為にも無理せず休んでください。
みー様、お返事遅くなりすみません。ありがとうございます😊昨晩も、今日のお昼も、食後に下痢して吐いて、ふらふらになりました。エチケット袋を常時持ち歩いて、よくもまあこんな状態で今まで働いていたなぁと不思議で仕方がありません。メッセージ読ませていただいて、は!っとしました。結婚してから、家庭と妊活を優先したいということでパートになり、のんびり仕事しようと思っていたのに、常勤だった頃の責任感が勝手に発動して切羽詰まってました。院長でも部長でも管理者でもないくせに、1人で勝手に忙しい現場をなんとか回さないとと思い込んでいました。私が今一番大事にすべきことは、自分の体=お腹の赤ちゃん、ですね。貯金は独身の頃に貯めていてたくさんあるはずなのに、ローンのこともあり、働かなくなってお金が減ってしまう恐怖があって、お金や仕事に執着してしまっていたのかもしれません。昨日旦那に、仕事に復帰するか休むか、職場のスタッフにどう思われるか、いろんなことひっくるめて相談した上で、毎日辛そうな私を見て、「仕事辞めてもいいんだよ」って言われた時に、本当に大事なことを見失っていたのは私だったんだなと気付きました。契約上、産休後の育休は取得できないので、どちみち退職(解雇?)しないといけなくて、産休まで休職するのは気が引けてしまいます。どうせ辞めるんだから早く辞めろよって思われるのも辛いので。産休は2月末から入れる予定なので、年始から復帰して2月末まで今まで通り働くか、仕事内容や時間を制限して働かせてもらうか、休むか、辞めるか、また先生と旦那に相談して決めたいと思います。本当に毎日毎日辛くて、天気がいいのに家の中からしか空を見上げることができなくて、だんだん心が荒んできていたんですが、私の悲しい気持ちとは裏腹に、お腹の中の赤ちゃんは相変わらず元気に蹴り飛ばしてきて、なんだか笑えてしまいます。ちゃんとお腹の中で元気に育ってくれてて、本当に感謝ですね。ありがとうございました。またアドバイスよろしくお願いします☺️🙇♂️
関連する質問一覧
今月検査薬で陽性が出ました‼︎ 心拍が見える時にと思い、来週病院を受診する予定ですが、つわりが酷いです。 常に喉が気持ち悪い。 水分も吐いてましう。匂いは…
後期に入りそろそろバースプランを考えなきゃなぁと旦那にそれとなく立ち会い出産について聞いてみました。 すると「血を見たくないから…」と乗り気ではない様…
6週で初めて産婦人科を受診したところ胎嚢は確認できたのですが心拍が確認できず早すぎてもまた確認できないかもなので4週間後また来てくださいと言われ10週目…
明日から正期産で、予定日は10/19です! 出産経験者の方へ 参考にさせて頂きたいのですが 予定日より早く産まれましたか? 遅くなりましたか? またその前後…
先月に旦那のオンラインゲームのことで大喧嘩になり、何故か風俗に行くから家計に入れるお金は減らす‼︎やら、離婚するなら親権は俺が貰う‼︎やら言われ、こちら…
名付けでお悩み中です(>_<) きの りず つきの どちらが可愛いですか? また、これはなんかイヤだなとか色んな意見聞かせてください(o^^o) 漢字は誰がも…
コロナが広まる一方のなかで、妊娠8ヶ月の妊婦さんからコロナ陽性で療養中に早産になってしまい赤ちゃんが助からなかったというニュースを目にしました。とて…
39wに入りました!! 後1週間ですが、全然産まれる気配がない💦💦💦 初産はやっぱり遅れるのでしょうか? 皆様の経験談をお聞きしたいです☺️🎈
ちょっと不安で皆さんに聞きたいです。 私は今11週目ではじめての妊娠です。 この前助産婦さんからあなたは身長が低いから(149㎝)もしかしたら帝王切開になるか…
マタニティ用のボディークリームのオススメはありますか? 貯金額が厳しいので出産費の為にも節約したいと思っています。調べるとなかなか良いお値段するので驚…
今日で6w1dです。 今晩、実家に親戚が集まって手巻き寿司パーティーがあります😆💕 妊娠を伝えてあるのは実母のみです。 このパーティーが決まったときから楽し…
涙が止まらないです。 臨月入ってから、病院で言われた通り毎日2時間散歩してるのに今日40w5検診でやっぱり全く予兆もなく結局赤ちゃんが大きくなる一方なので…
名付けについて、悩んでいます。 現在32wで、来週里帰りするので それまでに名前を考えようと 今検討中なのですが、、 主人は(舜央)もしくは(舜飛)と つけたい…
赤ちゃんの大きさについてです。 先日、34週の妊婦健診でした。 健診はNICUのある大きな病院で受けております。 胎動もあるし特に今まで何かを指摘されたこと…
他の相談を探す
切迫流産と診断されました。先々週の12/3の1ヶ月検診の際、2週間の自宅安静を…
2021年12月13日
noda
切迫流産と診断されました。
先々週の12/3の1ヶ月検診の際、2週間の自宅安静を言い渡され、今週の金曜日12/17の診察の際に許可が降りれば、来週から仕事に復帰します。
現在 21w5dで、仕事は医療職で患者さんの介助もする体力仕事です。
仕事をしていた時に比べ症状は軽減しましたが、食後に吐き気(嘔吐することもあります)、動悸、ふらつきのような貧血症状があり、洗濯など軽い家事をするだけで息が上がり、お腹が張ってしまいます。
張り止め薬を飲んだ後も、薬の副作用で頻脈(120回/分)と震えで動けなくなり、胃薬を飲んだ後も吐き気は治りません。
30分横になって治る時もあれば、半日ゴミ箱と友達になりながらぐったりする日もあります。
こんな中で毎日仕事と家事をこなしていた自分が信じられませんが、来週仕事に戻れる気もしません。
もし今週金曜の診察の際に、仕事復帰の許可が降りたとしても、皆さまでしたらこのようなこと先生に相談しますか?
もう少し仕事をお休みしたいというようなことを相談しますか?
是非ご意見お願いします。
妊娠といっても症状は人それぞれなのはわかっていますが、私の場合入院するほどではないものの毎日どこかしら痛い、どこかしら苦しい、だるいしんどい眠たい気持ち悪い、とにかく体調が悪かったです。
初めての妊娠でいまいち危険サインが分からず無理していた結果が、切迫流産となりました。
(以前から仕事内容を制限するための母子連絡票?を職場には提出していたんですが、全く仕事内容への配慮は変わりませんでした。)
医療現場は毎日忙しく、人手も足りません。
人のせいにしてはいけませんが、毎日体がしんどくても、どこかで周りのスタッフは妊婦の私にもできるだろうという気持ちでなんでもかんでも仕事を振っていたと思います。
どれだけ体が辛くても痛くても、胃液が口の中に戻ってきたとしても、目の前に患者さんがいる状態で仕事は断れませんでした。「今辛いので少し休ませてください」が言えませんでした。
きっと復帰したら、2、3日は皆さん気を遣ってくださると思います。けど人間ってすぐ忘れるんですよね。忙しいからと思って仕事すると、やってもらえると勘違いして何でもかんでも仕事振られるようになる。
以前からこちらでも相談させていただいて、母子連絡票まで提出したのになにも配慮は変わらず、復職してもまた赤ちゃんが苦しい思いするのではないかと思うと、、、。
みなさん、どうかご意見よろしくお願いします。
yuuum
すみません、私個人の意見ですが...
1人目妊娠の時つわりが酷くそのまま仕事を辞めました😅
歯科医院で働いてたのですが1日100人くらい患者さんが来る歯医者さんで
とてもキツく、職場の人の配慮もなかったです。
妊婦だからとみんなが配慮してくれるとは限りませんよね💦
仕事に来ていてお給料をもらってる以上同じように働かないといけない。
そういうプレッシャーから解放されて
ゆっくりマタニティライフを楽しめました😄
育休手当のこととか全く知らなかったので、生活は厳しかったですが(笑)
初めての妊婦さんで不安な事とかたくさんあると思いますが無理しないことが
1番ですよ!!
穏やかな日々を過ごせますように✨
yuuum様、ありがとうございます😊
産後休暇取得後は、勤めている病院の事情で一旦退職しないといけないのですが、妊娠を理由に早期退職するとなると、同じ病院への復職や手当(産休手当や失業手当など)のことを考えるとなかなか難しいなぁと。。
家を建てていて、私が今まで通り働く前提でローンも組んでいるので、仕事を続ける以外の選択肢は考えられなくて。。
でも仕事しに行くとなると、ある程度制限はあれど、周りに合わせて仕事をこなさないといけないというストレスと、思うように動かない体と、辛い毎日がまたやってくると思うと気が重いです。
なんだか世知辛いですよね。
天気がいいのに家事すら上手くこなせず、毎日家にいると頭がおかしくなりそうです。
アドバイスありがとうございました☺️🙇♂️
noda
追加
今日から、仕事に戻れるように早起きして家事をしてみようと思ったんですが、やはり急いで動いたり、食後にどうしても気持ち悪くてお腹が痛くなって、出勤時間には準備は間に合いませんでした。
もちろん先生には症状などは相談するつもりですが、仕事復帰にあたって皆さんだったらどのように対応されますか?
さーたむ
その状態で仕事復帰を快く許可する医者はいないかと思います…この文章から見ても全体的に危ない状況だと思うので。
仕事をしないと家計が厳しいなど理由は様々ですが、正直無理してまで仕事をすると後々後悔しかないと思います😭
辛いならハッキリ職場に休みたいではなく、休ませていただきますと言うか、退職された方が賢明かと思います。
人手が足りない状況で休むのは心苦しいかと思います。でもトータルで考えてみんなお互い様でもあると思います!
あまり自分だけ頑張らないようにして下さいね!辞めても仕事はいくらでもありますし、いくら人手が足りないと言っても補充すれば代わりはいっぱいいますから👍
さーたむ様、ありがとうございます😊
今のところ夫婦2人生活でお金に困ることはないのですが、新築を建てていて、私が働き続ける前提でローンを組んでいることと、早期退職すると、今の病院への復職やさまざまな手当(産休手当や失業手当など)が厳しくなってくることを考えると、退職は視野には入れてませんでした。。
国家資格を持つ医療職ではあるものの、なかなか就職先は無いのです。結婚してからパートとなりましたが、会社事情で産後一旦退職をしなければなりません。「首のつながったクビだから、育児落ち着いたら戻ってきて欲しい」とは言われてますが、あまり迷惑かけると戻るにも戻りづらくなるなぁと。。
どうであれ、待ちに待った我が子が危険な状態であれば、仕事やめるくらい覚悟はありますが、生活するためお金も必要、体も子供も大事、いろんなことをひっくるめると難しいですね。
アドバイスありがとうございました☺️🙇♂️
muffin
現在の週数で、洗濯物を干す動作程度でお腹が張るということは、仕事は結構厳しいなという印象です。
勿論周りの配慮は大事ですが、仕事に来ている以上じゃあ何ならできるかな?と考えなくてはならないかと思います。例えば病棟にいる看護師さんですと、点滴溶いてつないで回るとか?バイタル測って回るとか?検査付き添いやオペ出しオペ迎えとかする?でもそんなに歩き回れる?それ以上軽労作の仕事あるかな?と考えると厳しいなと思います。
ハイリスク妊婦さんで、妊娠初期から産休に入るまで休職にした方もいました。育休も1年半とって、明けてまた働いてみえます。そう言う場合、手当がどうなるのかわからないのですが…。
周りを変えるのは難しいので、自分ができる調整をするしかないかと思います。まずは次回医師に職場環境を含めて相談するというのはとても良いと思います。また、もう少し身体的に楽に働ける場所がありそうであれば、配置換えを上司に打診もありかなと思いました。
無事なご出産となりますように^ ^お大事にしてください。
muffin様、ありがとうございます😊
妊婦であろうが仕事に来ているのだから、自分の免許を活かした仕事をすべき、ダラダラするのは性に合わない。これはずっと私が妊娠してからも思い続けていたことで、周りにも話していたことです。
だから、妊娠前と同じように仕事をして、知らず知らずのうちに無理をして体を壊す私を見て「あなた妊婦としての自覚なさすぎ!もっと自分の体大事にしなさい!仕事は周りがカバーするから!」と怒られることもしばしばありました。
でも、やっぱり患者さんが倒れ込んでくるような危険な仕事に入ることや、動けない患者さんの介助をする仕事は危険なので、だんだん外してもらうようにはなっていました。座ってできる仕事を増やしてもらっていました。
それでも現場は人手が足らず、昼間も1人で走り回って仕事をすることがあり、診断される前1週間は、お腹が痛い中で足を引きづりながら無理していました。
大きな病院なので、スタッフみんなが私の状態を把握しているわけでもなく、悪気はないとは思いますが無理に仕事を強要してくる人も中にはいました。
仕事の配置転換も相談したんですが、妊婦に新しい場所で新しい仕事を教えるのも、人手が足りない中では負担なのだと思います。
「無理しなくていいよ」「座りながら仕事しなよ」「辛かったら代わるから言って」こんなこと言われて、実際そのように対応、相談できたことはなかったです。
できることが減っていって邪魔じゃないか、居場所がないのではないか、少し痛いくらい我慢できるし仕事頑張ろう。こうやって思って仕事している妊婦さんたくさん見えると思いますが、どう自分の体と向き合って、どう周りと付き合っていけばいいか、本当に悩みますし、病みます。
アドバイスありがとうございました☺️🙇♂️
shinyuki
私は事務仕事ですが、同じく切迫流産と診断され、とりあえず今月いっぱいお休みをいただいています。
聞くところによると私より症状が重いようなので、体力仕事だと本当に辛いと思います。
私も女の職場で、ママさんもいるので理解はある職場ですがシフト制のため、私が抜ける事で遅番をする人数が減ったり土日出勤する人が減ったり、特に独身の方にはかなり負担をかけてしまっています。
でもやっぱり出勤すると頑張ってしまいますし、甘えてはいられませんよね。
負担をかけてしまい申し訳ない気持ちもありますが、私は自分の体が大事で、元気になって復帰した時に恩返しすべく頑張ろうと思っています。
皆に理解はしてもらえないかと思いますが、味方になってくれる人もいるのではないでしょうか?
せっかく勤めている職場を退職してしまうのも勇気がいると思いますが、医師の診断で「休職」ができるのではないでしょうか??
満額ではないですが、ハローワークからお金がもらえるはずです。
一度、調べてみてはいかがでしょうか?
shinyuki様、ありがとうございます😊
複雑なんですが、今、育休代替のパートとして勤務していて、そのパートは育休が取れないんです(正規のパートは育休取れますが、育休代替の育休は取れないようです)。
なのでどちみち産休明けたら退職(解雇?)しないといけないのです。
そういう身でありながら、産休まで休職はなかなか取りづらくて。
どうせ辞めるんだから産休までずるずる引っ張ってないでさっさと辞めろよって思われるんじゃないかと。。
2月末には育休に入れるので、年明け復帰して、理解ある人の側で何とか時間を繋いでいく方向で考えてはいます。。
でも皆さんの意見を聞いて思いましたが、たとえ今の職場に戻れないとしても、仕事は選ばなければなんだってある。けど今お腹に来てくれた赤ちゃんは、失ったら2度と戻ってこない。
ちゃんと母親としての自覚を持って行動すべきだと思いました。
アドバイスありがとうございました☺️🙇♂️
nissy.m
現在35wの初産婦です。
医療職で体力仕事とは大変ですよね、同じ仕事ではないですが私個人の意見を。
妊娠中期からお腹の張りが出るようになり、現在は家事をしているだけでもカチカチに張ってしまうことが増えました。
いつも自分が感じているカチカチに張っている感じではない時も、この硬さはかなり張ってるから安静にしてね、と先生に言われました。
初めてだと何がどうとかわからないですよね。
もしも赤ちゃんに何かあった時、nodaさんがご自分を責めてしまったりすると思います。
今1番大切にするべきはnodaさんご自身の体と赤ちゃんですので先生には不安に思っていることを全てお話ししてみてはいかがでしょうか。
ここに書いてくださったことをそのまま話せばいいのかなと思います。
どうか少しでもストレスのない状況になりますように。
nissy.m様、ありがとうございます😊
今かかっている産科が、かなり混雑していて、淡々とちゃちゃっと診察が終わっていくので、毎回聞きたいこと言いたいことが言えずに終わってしまって。
けど今回はここで相談したようなことをちゃんとメモしていき、一つずつ先生にお話ししたいと思います。
もし切迫が良くなっていたとしても、また繰り返すのは怖いので、年内はお休みしたいことなども相談してみます。
せっかく私を選んできてくれた赤ちゃんにもし万が一のことがあったら、私はきっと平穏ではいられないですね。
アドバイスありがとうございました☺️🙇♂️
ぺんちー
私も3年前に8週で切迫流産になり自宅安静を言われ休んでたりしました。
医者がかなり働く妊婦に危機感のある先生で
もし張ったりした時すぐにベッドに横になれる状態の職場じゃ無いならダメ。(ドラッグストアだったので店舗にベッド完備の休憩室なんてどこにもない)
品出しで重いもの持ったり、押したり、立ち仕事でハード
そしてシフト制で10時間勤務、深夜12時越えの帰宅もありどうしても復帰するなら朝晩のみの〜6時間じゃないとダメだて診断書を出してくれてこれに従わない企業は懲罰があるらしいです
なので上司でどうこう出来なかった事は更に、更に上のものが対応して改善してくれました。
一度先生に相談してみてはどうですか?
ぺんちー様、ありがとうございます😊
以前提出した母子連絡票ですらなにも対応が変わらなかったのであまり期待はできませんが、今回切迫流産という診断書をもらったという事実があるので、きっと職場も何かしら対応は考えてくれるはずですよね。
産休は2月末から入れるはずなので、それまでの辛抱ではありますが、仕事を続けるにしても、仕事内容の制限だけでなく、時間の制限も配慮していただけるように先生にも上司にも相談してみます。
アドバイスありがとうございました☺️😭
みー❁
大丈夫ですか?心配です。
まず、私個人の意見にはなりますが、そんな体調で次回の診察で復帰の許可がおりるとは1ミリも思えません。
でも、万が一許可がおりたら、って話ですよね。
母子健康連絡カードでもダメなら、診断書でもダメですか?
その現場はもっと上に現場を動かせる、調整できる人はいないのですか?いるならそういう人に1度話すべきです。
人手がない、現場が回らない、わかります。
でもね、それはあなたのせいじゃないんですよ。人員確保ちゃんとしてない、管理できてない会社の責任なんですよ。
周りが配慮してくれないからなかなかセーブして仕事ができない。
その状況がどうしても続いて改善されないのであれば、それこそ医師に相談して診断書もらって産休まで休職でもするべきです。
そうすれば保険にちゃんと入っていれば傷病手当がでるんじゃないでしょうか。
仕事はね、最悪あなたがいなくても回るんです。どうにかしようと思えばどうにでもなります。
でもね、お腹の赤ちゃんの母親は、赤ちゃんを守れるのは、あなたしかいないんですよ。
周りが配慮してもらえないから頑張るしかない。無理するしかない。
それって違うと思うんですがいかがでしょう?
ならその環境をさらに変える手段はないのか(更なる上長がいるなら相談するなど)、もしくは離れる手段を考えるべきです。
脅すようで申し訳ないですが…
切迫でまだよかったじゃないですか。
下手したらほんとうに流産しちゃいますよ。
私は切迫早産の経験者ですが、
切迫流産や切迫早産を甘くみないほうがいいです。
実際にわたしの知り合いのお子さんは切迫早産からの早産でお子さんは今も大変な状態です。
自分で回避できる危険は回避しましょう?
あとから後悔しても遅すぎます。
ローンのためのお金も大事、わかります。仕事の責任感もきっとお強いのでしょう。
でも全部、お腹の赤ちゃんが無事に生まれてこそですよね?
私なら診断時もらって休職してそのまま産休に入ります。
きっと、その環境が改善されないままの職場で働き続けてたら次はもっと悪化して入院とかになりますよ。
そしたらもっともっとお金かかります。
お願いですからどうか赤ちゃんの為にも無理せず休んでください。
みー様、お返事遅くなりすみません。ありがとうございます😊
昨晩も、今日のお昼も、食後に下痢して吐いて、ふらふらになりました。
エチケット袋を常時持ち歩いて、よくもまあこんな状態で今まで働いていたなぁと不思議で仕方がありません。
メッセージ読ませていただいて、は!っとしました。
結婚してから、家庭と妊活を優先したいということでパートになり、のんびり仕事しようと思っていたのに、常勤だった頃の責任感が勝手に発動して切羽詰まってました。院長でも部長でも管理者でもないくせに、1人で勝手に忙しい現場をなんとか回さないとと思い込んでいました。
私が今一番大事にすべきことは、自分の体=お腹の赤ちゃん、ですね。
貯金は独身の頃に貯めていてたくさんあるはずなのに、ローンのこともあり、働かなくなってお金が減ってしまう恐怖があって、お金や仕事に執着してしまっていたのかもしれません。
昨日旦那に、仕事に復帰するか休むか、職場のスタッフにどう思われるか、いろんなことひっくるめて相談した上で、毎日辛そうな私を見て、「仕事辞めてもいいんだよ」って言われた時に、本当に大事なことを見失っていたのは私だったんだなと気付きました。
契約上、産休後の育休は取得できないので、どちみち退職(解雇?)しないといけなくて、産休まで休職するのは気が引けてしまいます。どうせ辞めるんだから早く辞めろよって思われるのも辛いので。
産休は2月末から入れる予定なので、年始から復帰して2月末まで今まで通り働くか、仕事内容や時間を制限して働かせてもらうか、休むか、辞めるか、また先生と旦那に相談して決めたいと思います。
本当に毎日毎日辛くて、天気がいいのに家の中からしか空を見上げることができなくて、だんだん心が荒んできていたんですが、私の悲しい気持ちとは裏腹に、お腹の中の赤ちゃんは相変わらず元気に蹴り飛ばしてきて、なんだか笑えてしまいます。
ちゃんとお腹の中で元気に育ってくれてて、本当に感謝ですね。
ありがとうございました。
またアドバイスよろしくお願いします☺️🙇♂️
関連する質問一覧
今月検査薬で陽性が出ました‼︎ 心拍が見える時にと思い、来週病院を受診する予定ですが、つわりが酷いです。 常に喉が気持ち悪い。 水分も吐いてましう。匂いは…
後期に入りそろそろバースプランを考えなきゃなぁと旦那にそれとなく立ち会い出産について聞いてみました。 すると「血を見たくないから…」と乗り気ではない様…
6週で初めて産婦人科を受診したところ胎嚢は確認できたのですが心拍が確認できず早すぎてもまた確認できないかもなので4週間後また来てくださいと言われ10週目…
明日から正期産で、予定日は10/19です! 出産経験者の方へ 参考にさせて頂きたいのですが 予定日より早く産まれましたか? 遅くなりましたか? またその前後…
先月に旦那のオンラインゲームのことで大喧嘩になり、何故か風俗に行くから家計に入れるお金は減らす‼︎やら、離婚するなら親権は俺が貰う‼︎やら言われ、こちら…
名付けでお悩み中です(>_<) きの りず つきの どちらが可愛いですか? また、これはなんかイヤだなとか色んな意見聞かせてください(o^^o) 漢字は誰がも…
コロナが広まる一方のなかで、妊娠8ヶ月の妊婦さんからコロナ陽性で療養中に早産になってしまい赤ちゃんが助からなかったというニュースを目にしました。とて…
39wに入りました!! 後1週間ですが、全然産まれる気配がない💦💦💦 初産はやっぱり遅れるのでしょうか? 皆様の経験談をお聞きしたいです☺️🎈
ちょっと不安で皆さんに聞きたいです。 私は今11週目ではじめての妊娠です。 この前助産婦さんからあなたは身長が低いから(149㎝)もしかしたら帝王切開になるか…
マタニティ用のボディークリームのオススメはありますか? 貯金額が厳しいので出産費の為にも節約したいと思っています。調べるとなかなか良いお値段するので驚…
今日で6w1dです。 今晩、実家に親戚が集まって手巻き寿司パーティーがあります😆💕 妊娠を伝えてあるのは実母のみです。 このパーティーが決まったときから楽し…
涙が止まらないです。 臨月入ってから、病院で言われた通り毎日2時間散歩してるのに今日40w5検診でやっぱり全く予兆もなく結局赤ちゃんが大きくなる一方なので…
名付けについて、悩んでいます。 現在32wで、来週里帰りするので それまでに名前を考えようと 今検討中なのですが、、 主人は(舜央)もしくは(舜飛)と つけたい…
赤ちゃんの大きさについてです。 先日、34週の妊婦健診でした。 健診はNICUのある大きな病院で受けております。 胎動もあるし特に今まで何かを指摘されたこと…