他の相談を探す
がおがお
子どもを産む判断をしてる方がここには多いと思うのですが、授かり婚ではない方でどうして子どもを産もうと思ったんですか?旦那と話し合いを重ねる中で私は経験したいし、会いたいって言ったら育児は簡単じゃないから。そんな理由だと子ども産んでからこんなはずじゃなかったとか、産まなきゃよかったって考えちゃうよ!って言われて反論する事ができず、逆になんで産みたいのか分からなくなってきました。
す ず
本能ですかね。子ども好きじゃないのに、当たり前のように子どもを望みました。長くはないですが通院治療までしました。子どもは2人います。もう望んでいません。よその子どもは相変わらず好きじゃないですけど、我が子は可愛いですしそれ以上に子どもたちを養い保護していく責任があります。大事に思っています。子どもがいない方が楽だとは思います。特に子どもが小さいうちは。でも生まれて実際に目の前にいてくれると自分よりも大事な存在で、産まなきゃ良かったと思ったことは一度もありません。
いちごのすけ
私は、自分以外の人のために生きてみたかったからです。独身時代は、精神的にもしんどい仕事をしていて、勤務時間も長く、その分稼ぎも良かったですが、何のためにこんなに頑張ってるんだろう、一生これが続くのかなと思うと心底疲れるときがありました。自分1人だけのためならこんなに頑張る必要はないわけで、誰かのために頑張りたいと思ったときに、その「誰か」は子供以外考えられませんでした。育児はたしかに大変です。産まなきゃよかったとは思ったことはないですが、予想外の大変さに育児が嫌になることは多々あります。でも、それって大多数の母親が経験する感情だと思います。産んでみないと分からないことばかりだし、逆に言えば産む前に大変さを理解できる人はいないと思います。それでも、子どもが大切で可愛くて、嫌になる時があってもやっぱり子どもが笑ってると癒されて、何とか大変さを乗り越えてるんだと思います。経験したい、会いたいは立派な理由ですよ☺️旦那さんはどんな理由なら納得なんでしょうね?大変なことも一緒に頑張るのが夫婦だと思いますけれども。
なみなみ。
みんな子育ては大変。簡単じゃない。って知っていながら子供を産んでると思います。それで、想像より大変だな。簡単じゃないな、自分の親って偉大だなって実感してると思います。私は、産まなきゃ良かったと思ったことはないですが、一時的にそう思う人もたくさんいると思います。子供が欲しいと思う理由もほとんどの方が、がおがおさんと同じ理由だと思います。と言うかそれ以上にどんな理由があるんだろうって思っちゃいます。私も、がおがおさんと同じ理由です。逆に旦那さんが子供を欲しくない理由はなんですかね?私個人は、子供産んでから旦那の協力や、実家の協力がなければ頑張れなかったと思うので、産んでから'お前が欲しいって言ったんだから、お前1人で頑張れ!'ってならないようにしっかり話し合って欲しいです!頑張って下さい!!!
吉田
自分の子どもに会いたいという理由が、「そんな理由で」と一蹴される程度のものなのかな、と疑問になっちゃいました🤔私は保育士をしているのですが、たくさんの子と関わってきて、自分でも子どもを育ててみたい、結婚もしたし自分たちの子どもに会いたい、と思うのは普通かなと。他人の子がこんなに可愛いなら、自分の子はどんなに可愛いんだろう?!と考えます😊ようやく妊娠した今、早く赤ちゃんを抱っこしたいです。夫婦二人暮らしで既に経済的にひっ迫しているなら、ちょっと悩んじゃうかもですが…がおがおさんの旦那さんは子ども嫌いなのでしょうか?子どもを欲しいと思うのは自然なことだと思ってしまうので、論破しなくては子どもを持てない状況が不思議です。なぜ子どもを持ちたくないか、聞いてみてはどうですか?
さといも
私もがおがおさんと同じく自分たちの子どもに会いたかったからです。元々子どもが好きで自分がまだ子どもの時から大人になったら自分の子どもを育てたいと思っていました。旦那さんのおっしゃる通り育児をしていく中で想像以上の連続ですが、生む前からそんなこと分かっている人いないですよ💦生んでから私も親としてゼロから日々勉強しています。我が子に会いたい、子育てを経験したいって強い気持ちがあるならばそれだけで充分な理由になると思います。
るるらら
旦那さんとの自分の子供が見たいと思ったから。親になってみて、初めからしっかりした親はいません。子どもと一緒に成長してる感じです。
れすたみん
そんな大層な理由はないですね💦結婚して、新婚旅行も終わって、じゃあ次は妊活やるかってなったからです😂私もなかなか授かれなかったとき考えたことがありましたが、答えは出ませんでした。確かに育児は大変です。でも自分の子がこんなにも自分に愛情を注いでくれるなんて知りませんでした。子どもは無条件に愛される存在って言いますが、私のほうがよっぽど子どもたちに愛されています😂それに、育てられるのは親のほうだなぁ…とつくづく思います。お試しでってわけにいかないから難しいですよね😓どうしてもタイムリミットがあることなので、ご主人と話し合って納得できる答えが出ますように。
おうちゃん
充分な理由だと思います。我が子に会いたい。あなたとの子どもが欲しい。我が子の育児をしたい。充分です。それ以外にどんな理由が必要なんでしょうか。というか、そんな理由でって言ってる旦那さんは育児する気がないからそんなこと言ってるんでしょ。だって、そんな理由で産んだら育児が大変。産まなきゃ良かったってなるよってすごい他人な言葉ですよね。おむつ替えするのもミルクあげるのも授乳できないなら授乳後のゲップさせて寝かしつけるとかね!夜間の対応するのも赤ちゃんを抱っこして寝かしつけて泣いてるのを抱っこでなだめて、沐浴して、愛情注いで、我が子と過ごす。それ全て旦那さんがやるんですよ!?妻だけの育児じゃないんです。家事(名もなき家事も含む)も旦那さんがやるべきなんです。産前もお腹で育ててる妻に代わり家事をこなし仕事をこなし、出産はどんな状態なのか立ち合いはするのか立ち会う時はどんな対応をするばいいかをYouTubeや両親学級にいって学び、育児についてもYouTubeや育児本で予習して育児はイレギュラーであることも同時に学び、産後は交通事故なみの状態の妻を労りつつ、世に生まれ何もわからないけど一生懸命生きようとする我が子を育てるため、産前に学んだ知識をフル装備しつつイレギュラーで我が子と一緒に成長しながら子育てをしていくんですよ‼️⁉️それをやる覚悟がないからそんな理由って出てくるんです。まあ、我が旦那も子ども大好きなくせに育児家事は全くですがね。でも、子育てしようという姿勢はあります。我が子への愛情もあります。頑張ってお風呂はシフトの許す限りやってます。😅笑がおがおさんの旦那さんの言葉は家事も育児も全てをがおがおさんに押し付けようとしているからこそ出る言葉に聞こえました。ヒートアップしてしまいすみません。😓旦那さんと話し合って我が子に会えるように頑張ってください。🌼
ma_ru
なぜ産みたいかはもちろん大切ですけど、子供を望む夫婦が必ず授かれるわけではないんです。20歳で結婚してずっと仲良く暮らしてる夫婦を知ってますが、38歳の今も子供はいません。作らないのか?出来ないのか?本人から言わない限り、聞く人はいないでしょうけど。同じこと書いてる人いますけど、年齢的に授かれるのは限度があるし、子供がいないまま老後を迎えてもいいのか?重要なのはその辺かなーと。ご主人の意見は甘いです。しんどいこと・嬉しいことが両方あるのが子育てです。
ひとみー
理由なんて無かったですよ😊旦那さんにも質問してみたらどうですか?簡単じゃない育児をこんなはずじゃなかった、産まなきゃよかったと思わない産む理由があるなら聞いてみたいです!ちなみに育児をしていて、どちらも思いましたけどね😅それじゃダメなのかな…私はそんな感情になった自分も、理由なく子どもを欲しいと思った自分も、もちろん子どもも大切にしています。子どもを産むための理由に納得ができないからって今後そうなるかも分からない感情を持ちだしてなんだかんだ言ってる旦那さんも先行き心配だなぁと私なら思ってしまいそうです。
あんど
どれだけ熱い思いや合理的な理由があったとしても、全員が「こんな筈では…」と考える瞬間ありますよー。なんとなく欲しいから欲しい。逆に、旦那さんはなんとなく不安だから欲しくない。うちは逆で、私はなんとなく子なしで良いかなー、で、旦那は上手く言えないけど親になるって凄いことだから夫婦で体験したい、と。最終的には私の母の「で、いつ?」の猛プッシュに押されて生みました笑なんとなく不安なだけの人はそんなもんです。
しろうさぎ。
個人の体験談です。満員電車内で乳児に耳元でギャン泣きされトラウマに、それ以降子どもが苦手になり、子どもは一人でいいと思い、高齢出産になるからと年齢に背中を押される形で妊活し妊娠出産しました。…しかし産んでみたら、子どもが愛しすぎてたまらなくなり、もう一人欲しくなってしまいました。妊娠も出産も育児もしんどくて身体がめっちゃ消耗するの、一度経験してもうわかってるのに、なんなんでしょうね〜😂とまさに同じことを思っていました。自分のお腹の中から、自分のことを大好きな生き物が産まれてくるのってホント凄いなというのが素朴な感想です。でも、希望したとおり授かれるかも分からない上に、女性の身体にはどうしてもタイムリミットがあるので。旦那様の欲しくない理由をよく聞いて話しあっておかないと、後から年齢を重ねてから後悔しないとも限りません。私は上の理由で、もう少し早く産んでおけばよかったと後から思っています。希望が叶いますように!
ねこみん
流産を2回経験しています。私も、なんで子どもが欲しいのかわからなくなる時があります。今まで子どもを見ていて可愛いと思った事はあまりありません。子育て出来る自信もない。なので子作りはずっと控えていました。今でも何不自由なく十分幸せですから、本当に欲しいのか?....よく思います。ただ、ふとした時にやっぱり私たちの間に生まれてきてくれた子に会ってみたいなと思います。色々考えても最後にはこれが出てきます、逆に言うとそれ以上強くは思っていないので本当に欲しいと思ってんの?と思われるかもしれませんが....
多くの方の声が聞けて嬉しかったです。そして、安心しました。旦那ともふたりの子どもについて話し合いを重ねてきました。言葉が足らなかったですが、私の旦那は今でも家事を手伝ってくれてて子どもできたらやるよと言ってくれてます。そんな理由でと発言したことも話し合ったら、経験したい、産みたいよりもっと深掘りした方がいいと思ったらしいです。でも、今は立派な理由だねと尊重してくれました。そして、妊活にも踏み込んでみることにしました。不妊になるか授かれるかわからないけど、考えすぎずに赤ちゃんを待ってみようと思ってます!また先輩の皆さんには相談させてください!よろしくお願いします。
関連する質問一覧
ちょっとしたことで勝手に涙が出てきます。 毎日家にいるのに家事が全くできてません。 自分にイライラします。 自分が大っ嫌いです。 何のために生きてるんだ…
友達の遅めの妊娠報告と性別を教えてくれました。現在8ヶ月で性別は男の子。 もちろん、「おめでとう〜」と言いました。 会って聞いたのですが、名前のことで旦…
ちょっと気になったので、質問です。 みなさんは義理両親に誕生日などお祝いされますか? 私は結婚してから1度も祝われたことなく、多分、義両親は私の誕生日…
いつも愚痴ですみません。 以前から実母から子供が生まれたら学資保険に入りなさいよって勧められてます。私含め3人兄弟全員学資保険にいれてて、自分らが楽だ…
開けたら閉める。使い終わったらしまう。これってそんなに難しいことかね。良い大人に毎日毎日毎日毎日これ言うの疲れてきました。 やる様になる方法あれば教え…
先日旦那の親の愚痴を皆様に聞いていただきましたがついにきてしまいました…その日が…😱 嫌な方はお戻りください🙇♀️ 本日旦那の親が新居に遊びにきました。 そ…
妊娠関係でなくて申し訳ございません。 ご意見をお聞きしたく投稿しました。 最近引っ越しました。 ファミリー向けアパートです。 引越の挨拶をしようと訪問し…
現在、保育園や子ども園に預けている乳児さんのママさんに質問です🤔 うちの子ども園は、【仕事が休みの日は保育はお休みです】とのことです。 これは保育園や子…
先ほど子供のことで喧嘩しました。 私たちの子供はまだ一人もいません。 旦那は再婚なので、もと奥様との間に双子の子供がいます。(もと奥様が育ててます) …
私には2人の子どもがいます。 どちらも、帝王切開で産まれました。 息子も小学生になり、ばぁば(実母)に「あかちゃんってどうやって産まれてくるの?」と質…
タイトルの件について、皆さまならどうされるか、どう思われるか意見いただけたらと思います( ; ; ) 現在マイホーム建設中で2週間前から工事が始まりました…
ここに質問して良いのかわからないのですがモヤモヤしているので吐き出させてください。 彼にプロポーズされて、先日私側の親に挨拶し次は彼側の親に挨拶とい…
吐き出させて下さい。 私には嫌いな友達が1人います。 元同僚ですが、仕事が良くでき、とても綺麗で可愛くてモテる子でした。 プライベートでも仲良しでした。 …
みなさんは友達とランチなどに行った時に〝シェア〟することに賛成派ですか?反対派ですか? 私は反対派でとても苦手です 潔癖症というわけではないので箸や…
他の相談を探す
子どもを産む判断をしてる方がここには多いと思うのですが、授かり婚ではない方でどう…
2023年09月24日
がおがお
子どもを産む判断をしてる方がここには多いと思うのですが、授かり婚ではない方でどうして子どもを産もうと思ったんですか?
旦那と話し合いを重ねる中で私は経験したいし、会いたいって言ったら育児は簡単じゃないから。そんな理由だと子ども産んでからこんなはずじゃなかったとか、産まなきゃよかったって考えちゃうよ!って言われて反論する事ができず、逆になんで産みたいのか分からなくなってきました。
す ず
本能ですかね。子ども好きじゃないのに、当たり前のように子どもを望みました。長くはないですが通院治療までしました。子どもは2人います。もう望んでいません。よその子どもは相変わらず好きじゃないですけど、我が子は可愛いですしそれ以上に子どもたちを養い保護していく責任があります。大事に思っています。子どもがいない方が楽だとは思います。特に子どもが小さいうちは。でも生まれて実際に目の前にいてくれると自分よりも大事な存在で、産まなきゃ良かったと思ったことは一度もありません。
いちごのすけ
私は、自分以外の人のために生きてみたかったからです。
独身時代は、精神的にもしんどい仕事をしていて、勤務時間も長く、その分稼ぎも良かったですが、何のためにこんなに頑張ってるんだろう、一生これが続くのかなと思うと心底疲れるときがありました。
自分1人だけのためならこんなに頑張る必要はないわけで、誰かのために頑張りたいと思ったときに、その「誰か」は子供以外考えられませんでした。
育児はたしかに大変です。産まなきゃよかったとは思ったことはないですが、予想外の大変さに育児が嫌になることは多々あります。
でも、それって大多数の母親が経験する感情だと思います。
産んでみないと分からないことばかりだし、逆に言えば産む前に大変さを理解できる人はいないと思います。それでも、子どもが大切で可愛くて、嫌になる時があってもやっぱり子どもが笑ってると癒されて、何とか大変さを乗り越えてるんだと思います。
経験したい、会いたいは立派な理由ですよ☺️
旦那さんはどんな理由なら納得なんでしょうね?大変なことも一緒に頑張るのが夫婦だと思いますけれども。
なみなみ。
みんな子育ては大変。簡単じゃない。って知っていながら子供を産んでると思います。それで、想像より大変だな。簡単じゃないな、自分の親って偉大だなって実感してると思います。私は、産まなきゃ良かったと思ったことはないですが、一時的にそう思う人もたくさんいると思います。
子供が欲しいと思う理由もほとんどの方が、がおがおさんと同じ理由だと思います。と言うかそれ以上にどんな理由があるんだろうって思っちゃいます。私も、がおがおさんと同じ理由です。
逆に旦那さんが子供を欲しくない理由はなんですかね?私個人は、子供産んでから旦那の協力や、実家の協力がなければ頑張れなかったと思うので、産んでから'お前が欲しいって言ったんだから、お前1人で頑張れ!'ってならないようにしっかり話し合って欲しいです!頑張って下さい!!!
吉田
自分の子どもに会いたいという理由が、「そんな理由で」と一蹴される程度のものなのかな、と疑問になっちゃいました🤔
私は保育士をしているのですが、たくさんの子と関わってきて、自分でも子どもを育ててみたい、結婚もしたし自分たちの子どもに会いたい、と思うのは普通かなと。
他人の子がこんなに可愛いなら、自分の子はどんなに可愛いんだろう?!と考えます😊
ようやく妊娠した今、早く赤ちゃんを抱っこしたいです。
夫婦二人暮らしで既に経済的にひっ迫しているなら、ちょっと悩んじゃうかもですが…
がおがおさんの旦那さんは子ども嫌いなのでしょうか?
子どもを欲しいと思うのは自然なことだと思ってしまうので、論破しなくては子どもを持てない状況が不思議です。
なぜ子どもを持ちたくないか、聞いてみてはどうですか?
さといも
私もがおがおさんと同じく自分たちの子どもに会いたかったからです。元々子どもが好きで自分がまだ子どもの時から大人になったら自分の子どもを育てたいと思っていました。
旦那さんのおっしゃる通り育児をしていく中で想像以上の連続ですが、生む前からそんなこと分かっている人いないですよ💦
生んでから私も親としてゼロから日々勉強しています。
我が子に会いたい、子育てを経験したいって強い気持ちがあるならばそれだけで充分な理由になると思います。
るるらら
旦那さんとの自分の子供が見たいと思ったから。
親になってみて、初めからしっかりした親はいません。子どもと一緒に成長してる感じです。
れすたみん
そんな大層な理由はないですね💦
結婚して、新婚旅行も終わって、じゃあ次は妊活やるかってなったからです😂
私もなかなか授かれなかったとき考えたことがありましたが、答えは出ませんでした。
確かに育児は大変です。でも自分の子がこんなにも自分に愛情を注いでくれるなんて知りませんでした。
子どもは無条件に愛される存在って言いますが、私のほうがよっぽど子どもたちに愛されています😂
それに、育てられるのは親のほうだなぁ…とつくづく思います。
お試しでってわけにいかないから難しいですよね😓
どうしてもタイムリミットがあることなので、ご主人と話し合って納得できる答えが出ますように。
おうちゃん
充分な理由だと思います。我が子に会いたい。あなたとの子どもが欲しい。我が子の育児をしたい。充分です。
それ以外にどんな理由が必要なんでしょうか。
というか、そんな理由でって言ってる旦那さんは育児する気がないからそんなこと言ってるんでしょ。だって、そんな理由で産んだら育児が大変。産まなきゃ良かったってなるよってすごい他人な言葉ですよね。
おむつ替えするのもミルクあげるのも授乳できないなら授乳後のゲップさせて寝かしつけるとかね!夜間の対応するのも赤ちゃんを抱っこして寝かしつけて泣いてるのを抱っこでなだめて、沐浴して、愛情注いで、我が子と過ごす。
それ全て旦那さんがやるんですよ!?
妻だけの育児じゃないんです。家事(名もなき家事も含む)も旦那さんがやるべきなんです。産前もお腹で育ててる妻に代わり家事をこなし仕事をこなし、出産はどんな状態なのか立ち合いはするのか立ち会う時はどんな対応をするばいいかをYouTubeや両親学級にいって学び、育児についてもYouTubeや育児本で予習して育児はイレギュラーであることも同時に学び、産後は交通事故なみの状態の妻を労りつつ、世に生まれ何もわからないけど一生懸命生きようとする我が子を育てるため、産前に学んだ知識をフル装備しつつイレギュラーで我が子と一緒に成長しながら子育てをしていくんですよ‼️⁉️
それをやる覚悟がないからそんな理由って出てくるんです。
まあ、我が旦那も子ども大好きなくせに育児家事は全くですがね。でも、子育てしようという姿勢はあります。我が子への愛情もあります。頑張ってお風呂はシフトの許す限りやってます。😅笑
がおがおさんの旦那さんの言葉は家事も育児も全てをがおがおさんに押し付けようとしているからこそ出る言葉に聞こえました。
ヒートアップしてしまいすみません。😓
旦那さんと話し合って我が子に会えるように頑張ってください。🌼
ma_ru
なぜ産みたいかはもちろん大切ですけど、子供を望む夫婦が必ず授かれるわけではないんです。
20歳で結婚してずっと仲良く暮らしてる夫婦を知ってますが、38歳の今も子供はいません。作らないのか?出来ないのか?
本人から言わない限り、聞く人はいないでしょうけど。
同じこと書いてる人いますけど、
年齢的に授かれるのは限度があるし、子供がいないまま老後を迎えてもいいのか?重要なのはその辺かなーと。
ご主人の意見は甘いです。
しんどいこと・嬉しいことが両方あるのが子育てです。
ひとみー
理由なんて無かったですよ😊
旦那さんにも質問してみたらどうですか?
簡単じゃない育児をこんなはずじゃなかった、産まなきゃよかったと思わない産む理由があるなら聞いてみたいです!
ちなみに育児をしていて、どちらも思いましたけどね😅
それじゃダメなのかな…
私はそんな感情になった自分も、理由なく子どもを欲しいと思った自分も、もちろん子どもも大切にしています。
子どもを産むための理由に納得ができないからって今後そうなるかも分からない感情を持ちだしてなんだかんだ言ってる旦那さんも先行き心配だなぁと私なら思ってしまいそうです。
あんど
どれだけ熱い思いや合理的な理由があったとしても、全員が「こんな筈では…」と考える瞬間ありますよー。
なんとなく欲しいから欲しい。
逆に、旦那さんはなんとなく不安だから欲しくない。
うちは逆で、私はなんとなく子なしで良いかなー、で、旦那は上手く言えないけど親になるって凄いことだから夫婦で体験したい、と。
最終的には私の母の「で、いつ?」の猛プッシュに押されて生みました笑
なんとなく不安なだけの人はそんなもんです。
しろうさぎ。
個人の体験談です。満員電車内で乳児に耳元でギャン泣きされトラウマに、それ以降子どもが苦手になり、子どもは一人でいいと思い、高齢出産になるからと年齢に背中を押される形で妊活し妊娠出産しました。
…しかし産んでみたら、子どもが愛しすぎてたまらなくなり、もう一人欲しくなってしまいました。
妊娠も出産も育児もしんどくて身体がめっちゃ消耗するの、一度経験してもうわかってるのに、なんなんでしょうね〜😂とまさに同じことを思っていました。
自分のお腹の中から、自分のことを大好きな生き物が産まれてくるのってホント凄いなというのが素朴な感想です。
でも、希望したとおり授かれるかも分からない上に、女性の身体にはどうしてもタイムリミットがあるので。
旦那様の欲しくない理由をよく聞いて話しあっておかないと、後から年齢を重ねてから後悔しないとも限りません。
私は上の理由で、もう少し早く産んでおけばよかったと後から思っています。
希望が叶いますように!
ねこみん
流産を2回経験しています。
私も、なんで子どもが欲しいのかわからなくなる時があります。今まで子どもを見ていて可愛いと思った事はあまりありません。子育て出来る自信もない。なので子作りはずっと控えていました。
今でも何不自由なく十分幸せですから、本当に欲しいのか?....よく思います。
ただ、ふとした時にやっぱり私たちの間に生まれてきてくれた子に会ってみたいなと思います。
色々考えても最後にはこれが出てきます、逆に言うとそれ以上強くは思っていないので
本当に欲しいと思ってんの?と思われるかもしれませんが....
がおがお
多くの方の声が聞けて嬉しかったです。
そして、安心しました。
旦那ともふたりの子どもについて話し合いを重ねてきました。
言葉が足らなかったですが、私の旦那は今でも家事を手伝ってくれてて子どもできたらやるよと言ってくれてます。
そんな理由でと発言したことも話し合ったら、経験したい、産みたいよりもっと深掘りした方がいいと思ったらしいです。
でも、今は立派な理由だねと尊重してくれました。
そして、妊活にも踏み込んでみることにしました。
不妊になるか授かれるかわからないけど、考えすぎずに赤ちゃんを待ってみようと思ってます!
また先輩の皆さんには相談させてください!よろしくお願いします。
関連する質問一覧
ちょっとしたことで勝手に涙が出てきます。 毎日家にいるのに家事が全くできてません。 自分にイライラします。 自分が大っ嫌いです。 何のために生きてるんだ…
友達の遅めの妊娠報告と性別を教えてくれました。現在8ヶ月で性別は男の子。 もちろん、「おめでとう〜」と言いました。 会って聞いたのですが、名前のことで旦…
ちょっと気になったので、質問です。 みなさんは義理両親に誕生日などお祝いされますか? 私は結婚してから1度も祝われたことなく、多分、義両親は私の誕生日…
いつも愚痴ですみません。 以前から実母から子供が生まれたら学資保険に入りなさいよって勧められてます。私含め3人兄弟全員学資保険にいれてて、自分らが楽だ…
開けたら閉める。使い終わったらしまう。これってそんなに難しいことかね。良い大人に毎日毎日毎日毎日これ言うの疲れてきました。 やる様になる方法あれば教え…
先日旦那の親の愚痴を皆様に聞いていただきましたがついにきてしまいました…その日が…😱 嫌な方はお戻りください🙇♀️ 本日旦那の親が新居に遊びにきました。 そ…
妊娠関係でなくて申し訳ございません。 ご意見をお聞きしたく投稿しました。 最近引っ越しました。 ファミリー向けアパートです。 引越の挨拶をしようと訪問し…
現在、保育園や子ども園に預けている乳児さんのママさんに質問です🤔 うちの子ども園は、【仕事が休みの日は保育はお休みです】とのことです。 これは保育園や子…
先ほど子供のことで喧嘩しました。 私たちの子供はまだ一人もいません。 旦那は再婚なので、もと奥様との間に双子の子供がいます。(もと奥様が育ててます) …
私には2人の子どもがいます。 どちらも、帝王切開で産まれました。 息子も小学生になり、ばぁば(実母)に「あかちゃんってどうやって産まれてくるの?」と質…
タイトルの件について、皆さまならどうされるか、どう思われるか意見いただけたらと思います( ; ; ) 現在マイホーム建設中で2週間前から工事が始まりました…
ここに質問して良いのかわからないのですがモヤモヤしているので吐き出させてください。 彼にプロポーズされて、先日私側の親に挨拶し次は彼側の親に挨拶とい…
吐き出させて下さい。 私には嫌いな友達が1人います。 元同僚ですが、仕事が良くでき、とても綺麗で可愛くてモテる子でした。 プライベートでも仲良しでした。 …
みなさんは友達とランチなどに行った時に〝シェア〟することに賛成派ですか?反対派ですか? 私は反対派でとても苦手です 潔癖症というわけではないので箸や…