他の相談を探す
pooh
混合から母乳のみに移行できた方にお伺いしたいです。どのような経緯をたどって、母乳のみに移行できたのでしょうか?まだ分泌が十分でなく、5分×4(左右左右)の後もぐずるので、ミルクを20-40あげています(先日助産師さんからアドバイスをもらいました)が、今日の午前中は、おっぱいのみで寝てくれました。ただ、1時間や1時間半で起きてしまい、授乳の頻度が高かったです。昨夜は大量に吐き戻してしまい、ミルクをあげるのが少し抵抗があります。今日も助産師さんに電話したところ、吐くのはよくあることだから、と言われましたが、あんなに大量に吐いてしまうと、ましてや夜中だともう私がパニック状態でした。早く母乳だけになったらいいなと思うのですが、それまでのこの混合の期間がうまくやれていなくて悩んでいます。みなさんのお子様の時はどうだったのか、教えていただきたいです。
はるゆき
こんばんは☺︎日々の授乳おつかれさまです‼︎私は1ヶ月半程混合でその後卒乳まで母乳のみでいけました★私もpoohさんの様に、母乳後ゴネなければ終わりにし、足りないならミルクを足していきました。母乳のみの時は1時間後でも欲しがる様なら頻回授乳を心掛けていました★その内時間が空いていき、いつのまにか母乳のみでいける様になったって感じです。あらゆる検診で体重少なめと言われてきましたが、今のとこ元気に育っています‼︎他には、根菜類を使った和食にしたりラズベリーリーフティーを飲んだり水分多く取ったり桶谷式の母乳外来に行きました。桶谷式は賛否両論あるかと思いますが、私はマッサージだけしてもらいに行く感じで気軽に行ってました笑"基本的に3時間毎にあげなさい!と言われるみたいですが、私は気にせず欲しがったらあげて、寝てる中起こすのもどうかと思い、4時間空く事もありました(゚o゚;;母乳に移行出来ると良いですね♪寝不足大変ですが、授乳期間楽しんで下さい(๑˃̵ᴗ˂̵)
1ヶ月半ほどなのですね。私はまだ2週間なので、焦りすぎでしょうか。例えば母乳+ミルク20で1時間後に欲しがり、その際も母乳のみで満足せず、ミルク20追加しても泣くようなことが続く場合は、どうされてましたか??母乳だけで間隔が狭い分には、母乳をあげてればいいのかな、と思うのですが、ミルクも追加してるのに頻度が高いとどうしたらいいのかと悩みます。昨日は何をしても5時間以上ギャン泣きが続き、初めて泣いているのを放置して横で寝てしまいました。。。罪悪感を感じてしまいますが、ミルク40追加してもダメで、これ以上あげて吐いちゃっても嫌だったので。親は寝付けなくてぐずってるだけ、と言いますが、見ていて本当に辛いです。。。
とむ
現在3ヶ月男の子育ててます。わたしもおっぱいにずいぶん悩みました。初めはくわえてくれなくて搾乳して哺乳瓶で飲ませていました。 そのうちおっぱいもくわえられるようになりましたが泣いて寝てくれない時にはプラスミルクもあげていました。退院後きちんと体重が増えているか心配で生後二週間くらいの時に助産院に相談にいきました。体重は増えてるから大丈夫との事で一週間無理ない程度におっぱいだけでやってみて体重の増えをみてみましょう。となり一週間頑張ってミルクをやめておっぱいのみにしてみました。一週間後また助産院に行き体重を測るときちんと増えておりおっぱいだけで足りてることがわかりました。そのままおっぱいだけになりましたよ。実家に里帰りしていて泣けば母に男の子はおっぱいだけじゃ足りないんだわとミルクを勧められて飲ませていましたがそんなこともないんだと思います。泣いたからって足りないとも限らず、新生児は特に理由なく泣きたくて泣いてる場合も多いと思います。吐き戻すのも吐きやすい子、吐きにくい子がいて体重がしっかり増えていれば多少吐いても問題ないのかなって思います。って思えるのは今になってからなんですが、当時はわたしも心配でした。ちなみに今はおっぱいのみですがずっとあげないと哺乳瓶で飲まなくなるみたいなのでたまーーーにミルクもあげています。おっぱいだけになると預けられなくなってしまうので今何ヶ月かわかりませんが新生児の時はわたしも1時間で起こされたりしてました。大変ですよね。だんだんやり方が固まってくるはずです!頑張ってください!
私も今2週間ほどです。もしよろしければ、無理のない程度におっぱいだけで、をもう少し具体的に教えていただけますでしょうか?おっぱい後に泣いてもミルクはあげない、ということでしょうか?ちなみにおっぱいくわえるのは上手な方だと思います。理由もなく泣いているだけかもですが、5時間以上寝ずに泣き続けて、それも夜中で、私もとにかく眠くて…昨日は泣いている横で寝てしまいました。かわいそうなことしちゃったな、と思うのですが、こういう日もあると思っていいのでしょうか。。。
くままん
ミルク→混合→完母でした。産後病院では、私の乳首が短く、直母ができずミルクをあげてました。退院して、母乳が諦めきれずに、桶谷式の助産院に通いました。マッサージしてもらうと、母乳も出るし、乳首も柔らかくなって直母ができるようになりました。それからは、直母して、足りない分を哺乳瓶であげていました。(1回でミルクと搾乳したものを合わせて50あげていました)そして、授乳が終わると、少しでもミルク減らしたいのと、おっぱいを刺激するために自分で搾乳しました。(1日8回〜9回ほど)100日過ぎたくらいから、哺乳瓶を嫌がるようになり、起きているときは直母だけで、寝ているときにこっそり哺乳瓶をつっこんでいました。5ヶ月の離乳食を開始した頃にミルクをやめて、直母の後に搾乳したものをスプーンやストローであげていました。だんだん搾乳したものも飲まなくなり、いつのまにか直母のみになりました。しかし、分泌が減るのが怖くて搾乳は10ヶ月までつづけていました。はじめは赤ちゃんの吸う力も弱いのでなかなか上手く飲めませんが、だんだん上手く飲めるようになってくると思います。あまりミルクを足しすぎると、腹持ちがよくなって、授乳間隔があくと、母乳の分泌が減ってしまうので、最低限のミルクを足して、泣いたらおっぱいをあげるといいです。ママも休む時間がなくて大変だと思いますが、頻回授乳をすれば、おっぱいの分泌も増えてくると思います。混合は少し面倒かもしれませんが、無理しない程度に頑張ってくださいね。
おっぱいを頻回あげていても、その都度満足してくれない場合、そこでもやはりミルクは我慢させた方が良いのでしょうか。。。みなさん助産院に通われたりされているのですね。私はまだ市の助産師に電話相談したことしかなく、まだまだ深くは相談出来ていないです。まだ生後2週間ほどなので焦りすぎなのでしょうか。。。すでに子育てで少し参ってしまっています。
ちゃんたろう
2人目が混合からの完母でした。産後入院中だけ混合でした。が、母乳の出はあまり良くなかったんですが、ミルクを飲んでくれなかったんです😅なので、かなり頻回に母乳飲んでました😵💦1日12回とか…😑(吸わせたら、その分出るようになる!と信じて頑張りましたが、体は辛かったです😓)それでも飲み量が気になっていたので、市の助産師さんに訪問してもらい飲み量測定とおっぱいマッサージを依頼しました。それからは母乳も軌道に乗り完母になりました!1人目の時もマッサージしてもらってれば良かったと後悔したほど効果があったと思っています✨吐き戻しは完ミだった1人目も完母の2人目も多かったです😅きっとミルクでも母乳でも変わらないと思いますよ🍼1人目は離乳食が始まると、不思議と吐かなくなりましたが、2人目は8ヶ月くらいまでは時々履いてました🤮おっぱいのみで寝てくれた。との事なので、少しづつ母乳量も増えて来てるのかもしれないですね😉✨今は頻回授乳で辛いかもしれませんが、ベビーのペースに合わせて飲ませてあげてください!気付くと、離乳食が始まっていつのまにか授乳の回数も減っていきます。そして抵抗がないようなら、おっぱいマッサージをしてもらう事をお勧めします🎵個人差はあるかと思いますが、アタシは本当に驚くほど出るようになったので😅長々とまとまりのないコメントでごめんなさい🙇♀️💦少しでもお役に立てればと思います😖一緒に育児頑張りましょうね☺️
やはりおっぱいマッサージなど受けた方が良いのですね。おっぱいの量がわからず、ベビースケールをレンタルしたのですが、おっぱいの量が35位だったり、60出たりと安定しないんです。それも毎回測定できているわけではないので、泣いたら足りていないんだな、と思っているのですが。。。月曜に退院後1週間検診があり、このままのやり方で続けて、と言われたのですが、昨日突然おっぱいだけで満足するようなことが続き、どうしたものか…と悩んでしまいました。。。授乳って難しいですね。
けーこ
うちの子達は母乳を飲むのが下手だったので、半分くらいミルクの混合→ミルクを徐々に搾乳に置き換える→搾乳を徐々に減らし、授乳回数を増やすという感じの流れでした。多い時で1日20回くらい授乳してました(笑)混合から完母になるには、単純にはミルクを減らす分おっぱいをあげれば良いです。変換は少しずつやります。母乳は時間を伸ばすより、授乳回数を増やす方が乳頭への刺激になって分泌が増えやすいと思います。あと、混合だとおっぱいより哺乳びんが好きになってしまう乳頭混乱が起きやすいので、できればミルクは哺乳びんではなくカップであげた方が良いです。(ちなみに下の子は、途中から哺乳びんもカップも嫌いになったタイプでした)できれば時々、体重増加やミルクの減らし方を助産師さんに確認してもらった方が良いです。ちなみに、赤ちゃんがぐずっていても、母乳だけで寝てくれなくても、体重がちゃんと増加曲線のグラフに沿って増えて、尿がしっかり(1日6〜8回以上)出ていれば母乳は足りているそうです。私がよく参考にしたのは、「最強母乳外来」と「ちょっと理系な育児」というサイトです。赤ちゃんが吐くのはよくありますが、「体重が異常に増えすぎていて」何度も吐くのはミルクをあげすぎの可能性もあります。あと、噴水のように何度も吐く場合は病気かもしれません。長々と書いてしまいましたが、あまり気負わず、育児を楽しんでくださいね。
月曜に退院後1週間検診があり、体重に関しては何も指導がなく、その体重について、市の助産師さんにも伝えたところ、大丈夫そうですね、と言われました。おっぱいが出始めてからミルク量に悩み、ベビースケールをレンタルして、量を見ながらやってきたのですが、おっぱいだけで頻回欲しがり、満足せずミルクをあげたあとの、またすぐの1時間後の授乳の対応で悩んでしまいまして、今回質問させていただきました。。。おしっこはよく出ていると思います。まだ子育てを楽しむ余裕がありません。。。
つな
お疲れ様です。プロの助産師さんにかなうわけないのですが…、今、すでに母乳でいけてるんじゃないでしょうか?ミルク飲ませたら吐いたんですよね?もし体重が増えているなら十分出てると思うので、次に助産師さんに見てもらう時には完母に移行できるんじゃないかな?って思います。私の場合は、生後1ヶ月の時に助産院へ行き、マッサージと出具合を確認してもらい、生後3ヶ月になる頃には混合から完母に移行しました。授乳は10分×2です。超頻回で最低でも15回。ミルクは3時間以上空けて、1日に与えるミルクの上限を決めてもらいグズったら、上限の中で、分量を変えて与えてました。(140mlなら60ml×2と20×1、または40×3と20×1など…上限内なら組み合わせ自由)ただ、ミルクをあげても30分経たないうちに起きるので3ヶ月を過ぎて寝るようになるまでは、めちゃくちゃキツかったです。
月曜に退院後1週間検診があり、今のおっぱい+ミルクのやり方が上手に出来ているので、そんまま続けて、と助産師さんに指導受けたばかりなんです。なのに昨日おっぱいだけで満足することが続いたのでわからなくなってしまいました。。。ミルクの上限を決める。そういうやり方があるのですね。その場合、おっぱい後にぐずってももう何もあげずに泣かせておくのでしょうか。抱っこしても何しても泣きやまないとついついあげたくなってしまうのですが、吐いてしまうのも心配で、本当にどうしたらいいか悩みます。ミルクも追加した時に、あまり時間が空かずぐずった時に、またおっぱいとミルクの両方あげるのにも抵抗あります。でもおっぱいだけでは泣きやまずで。。。難しいです。。。
2週間だったんですね!ミルクに関しては、消化が良くないので3時間は空けて下さいと産院から言われていたので、3時間は空けてた様に思います。例えばなんですが、、9:00 母乳+ミルク4012:00 母乳13:00 母乳+ミルク40+ミルク2015:00 母乳16:30 母乳+ミルク40みたいな感じで、母乳に関しては1時間とか1時間半で上げちゃうけど、ミルクは3時間超えてたらって感じで、3時間空かない場合は抱っこしたりして、あやすって感じでした。私は母乳後40ccあげていて、ミルクあげても泣き止まない時はそこから20ccだけ足してみてーって感じで細かにお代わりって感じでした😂ミルク作る時間も掛かるし、それが合ってるのかは分からないですが。。でも60以上は足してない気がします。お住まいにもよりますが、今だったら少し暑かったりすると泣いたりするし、、、ギャン泣きが続くと疲れるし、難しいですよね( ; ; )私は音楽が好きなので、自分が無心になる為にも抱っこしながら歌をうたっていました。関西のローカルなんですが、情報番組の最後に今日産まれた赤ちゃんを紹介するコーナーで使われている、熊木杏里さんの誕生日という曲です☺︎歌うのがしんどくなったら携帯にお任せしてましたが、、、笑笑私自身これを聴くと、産まれて来てくれて有難う☺︎ここまでくる事自体が奇跡なんだなとしみじみ思え、また育児に頑張れたので(^^)疲れた時は5分・10分放置(?)で休憩しても良いんです!!!心苦しいと思いますが、休息も必要です★まだこっちの世界に出てきて2週間☺︎まだ不安でいっぱいです( ; ; )いっぱい抱っこして、赤ちゃんが安心出来る様な事が見つかれば良いですね♪♪
詳しく教えていただきありがとうございます!ミルクに関しては3時間以上空けていたのですね。私も今は20か40のみ追加している状況です。似たような形でとても参考になります。母に、悩みすぎるとおっぱいの出が悪くなるよ、と言われましたが、悩まずにはいられないですよね。。。頻回授乳してる時はきっと、出ているおっぱいの量も少ないんですよね。それをミルクで補う感じでやっていって、そのうちに、おっぱいも常に出るようになってきて、ミルクなしで行けるようになるのでしょうか。なんでもホルモンバランスのせいにするのも良くないかもですが、きっと今私はちょっと心が疲れちゃっているのかもです。1週間後には自宅に戻り、親の手助けもなくなります。そのことへの不安も大きく…早く授乳だけでもうまく出来たらなと焦ってしまっているんだと思います。
その頃は基本2時間おきの授乳でだいたい1回に両乳合わせ25分〜30分のませていました。助産院に行くまではその間の2時間に泣けば言葉は悪いですがミルクでだまらせて眠らせるみたいなやり方でした、特に夜はそうしてました。おっぱいだけと決めてからはできるだけ2時間を基準に他に泣いてる理由はないか探して歩きながら歌いながらゆらゆらさせて一生懸命あやしました。でも夜中5時間は辛いですね心折れますね(´༎ຶ༎ຶ)わたしは3時間くらいはありましたが5時間はなかったかなあ。その時はせっかく寝たのに置けば泣くが多かったのでソファにもたれながら抱いたまま寝たり、抱っこしたまま一緒のふとんに寝てました。助産師さんに十分気をつけて一緒に寝てあげると赤ちゃんも安心して寝るよと言われて入院中からそうしてました。赤ちゃんは泣いてるのにわたしが寝落ちしたり泣いて起きてるのに気づかないふりして寝続けたことあります。新生児期はほんと寝不足になりますよね。3時間寝てくれればありがとう1時間以内とかだともー起きたんかい!と突っ込んでました。今でもそうだけど赤ちゃんには個人差個性があるみたいです。一日違いで生まれたママ友と話しても全然違ったりします。まずは3ヶ月までの辛抱です!わたしでよければまたいつでもきいてくださいね、がんばです!
とむさん、二度目のコメントありがとうございます。朝おっぱいをいっぱい飲んで(スケールで測ったら105でした。こんなこと初めてでびっくりです)、今3時間寝続けてます。昨日あまりにぐずり過ぎて疲れてるのかな?と思います。抱っこしたまま寝る、というのが私はまだやったことがなくて。なんだか怖くて。でもくっついていた方が赤ちゃんも安心しますよね。以前、泣いても相手をしてもらえなかった赤ちゃんは、泣かなくなるサイレントベビーというものがあるという記事を読んだことがあり、我が子が自分を求めてくれなくなったらどうしようと昨日の自分を責めてしまいます。辛い思いして産んで、子育てもうまくいかなくて…なのになんでみんな子供産むんだろうなんて今は思ってしまいます。きっとこれからもっと楽しいこと、嬉しいことが出てくるんですよね。そんな日を思って今は頑張るしかないのでしょうね。早く前向きになりたいです。。。
poohさん大丈夫です!10ヶ月お腹にいる時からママをしてきたのですから必ずこれからも楽しくママできますよ!今は産後や授乳で大変な時期です。サイレントベビーも一度や二度ではならないと思います。大前提として赤ちゃんはママが大好きなはずです、自信持ってください。今は笑ったりはしゃいだりあまりしてくれませんがあと1ヶ月もすればママの顔をみて笑ってくれたり手足をバタつかせ喜んでくれます。ママが抱っこしたらピタリと泣き止んだりしがみついて寝てくれますそれはそれはかわいいですよ♡わたしも新生児期は寝不足で赤ちゃんもなんで泣いてるかわからずイライラしたりわけもわからず涙が出たり不安定でした。けどほんとウソのようにあ、あれ?寝るようになったな。とか、いつの間にか授乳間隔あいてきたな?っていう日がきます。寝不足はつきものだけど大敵です。基本赤ちゃん寝たらわたしも寝てました。もし里帰りされているようであれば夜に備えて昼間に昼寝できる時間を作るといいと思います。 ここでも身近な友達にでも話すと楽になると思います。ママならだいたい共感してくれるはずです!
とむさんのお返事を読んで、涙が止まりません。お腹の中の10ヶ月間、早く会いたいねって、ママだよ、パパだよ、っていつも笑えていました。なのに忘れていました…以前一緒に仕事をしていた方が、赤ちゃんは、赤ちゃんのうちに一生分の親孝行をするんだよ、と言ってました。そのくらい自分が幸せを感じられる時間があるってことですよね。みなさん、今だけだとおっしゃいますが、今しか知らない私には、今が全てで、きっといつか振り返った時にそう思えるんだと思います。でも私もそんな風に思える日まで、今しかない貴重な日々を大切に過ごしていきたいです。本当に色々ありがとうございました‼︎
志帆
うちの子もすごく泣く子で、2時間寝たら良い方で、1時間半〜2時間に1回は授乳して、時計は見ずに落ち着くまでしっかり授乳していました。1日のほとんどを授乳などお世話してたと思います。泣いたら授乳で良いと助産師さんに言われて母乳が足りないんだと思って夜に1回ミルクを20〜40足してました。心配しましたが、1ヶ月検診では1日60gほど増えてました。昼間に授乳した後にあぐらの上で寝てしまい、ケータイも近くに置き忘れて一歩も動けずに起きるまで見たくもないチャンネルのテレビを見ていた事もありました。夜は抱っこしたままソファにもたれて寝てた時もありました。スケールや時計は目安にはなりますが、一番正解は赤ちゃんの反応だと思うので、実家にいられるあと1週間安心して良い意味で赤ちゃんに振り回された生活をしてみちゃってください。退院後1週間で1日何g増えて、何gになってましたか?体重がしっかり増えていたらミルク足さなくて良いと思います。今の季節、蒸し暑くてご機嫌も悪いでしょうし、難しいですね。
志帆さんは赤ちゃんのペースに合わせられる素敵なお母さんですね。心にゆとりがあるってそういうことなのでしょうか…見習いたいです。このあいだの検診で、体重増加については何も指導がなかったので、問題なかったんだと思います。母乳のみで寝るようになったのが検診後からなので、今のやり方がどうなのか、はまだ不明で…赤ちゃんの反応を理解できるママになりたいです。。。
体調によって母乳の量、変わるって言われたことあります。ミルク足さなくても行けそうな時は足さなくても良いかも知れません。母乳だけで満足してくれてる時があるなら、それが一番です♡何もせず泣かせっぱなしにするのか。というのは授乳してミルクあげて3時間経たない内に泣き始めた時の事ですよね。その時は、はるゆきさんと一緒で、授乳して抱っこしてました!なので、1時間で2回目の授乳などザラでした。抱っこが辛いときは、すぐに3回目の授乳したり。新生児の時期は寝て、体重増えてれば良い!って割り切ってたように思います。授乳してもあやしてもダメな時、ホントに辛いし、寝てないからイライラしたりして全然楽しくないですよね。でも、可愛い寝顔見て癒されて、イライラしてごめんねってなったり忙しい。笑サイレントベビーに関しては、警鐘するわりには実例が少ないので全っ然気にしなくて大丈夫です。子育ては、これから先も大変な事ばかりですが、2ヶ月を過ぎると笑うし、成長してできることも増えて、愛おしさも増えて、大変なのに楽しいんですよね。娘が4ヶ月になりやっと楽しいって思えるようになりました。今は必死で楽しさなんて見出せないかも知れませんが、それで良いんです。前向きにならなくて良いし、頑張らなくても頑張ってらっしゃるので、poohさんが思うようになされたら、それが、ベストです。
ミルクもあげた後に時間をあけずに泣いたら、とりあえずおっぱいあげてたらいいんですね。時間があかないとおっぱいも出てない気がしますが、とりあえずでもくわえたら安心するのでしょうか。私も今夜から実践してみます。母乳の量はホントよくわからず。100でるときもあれば、45、60だったりと。でも、45でも泣かずにおとなしくなるので、これまた謎なんです。おっぱい出ずミルクが主の時ですら60は飲んでいたので、なんで45で寝ちゃうのー?という感じです。でもその分間隔は短く起きてまた授乳になるのでそうやって対応していくしかないですね。つなさんの優しいお言葉に涙が出てしまいます。ありがとうございました‼︎
夜、どうでしたか?大変な夜じゃなかったと良いのですが…。あと、母乳が100出る時があるなら、それ凄く順調じゃないでしょうか?生後2週間のとき両方合わせて20しか出なかった私としては尊敬するレベルです!寝ちゃうのは、母乳だと飲むのに体力使うからだと思います。哺乳瓶はカンタンに出るからゴクゴク飲めるんですよ〜。よく、できたてのマックシェイク飲むぐらいの吸引力が母乳を飲むときに必要って聞きます。大人でも20分やってたらアゴ疲れそうじゃないですよね 笑 あとお母さんの香りに安心するらしいです。これから家事もご自身でなさると思うんですが、頑張らないで下さいね。赤ちゃんと向き合うのと同じくらい自分に甘くしてください^ ^
つなさん、昨日の夜のことまで気にかけてくださりありがとうございます。昨日もぐずりました。おっぱいのんでちょっと戻して、またおっぱい欲しがって、の繰り返しで。戻すからお腹空いちゃうんですよね。でもとにかくおっぱい咥えさせよう、と…昨日は3時間ほどぐずり、その後腕の中で寝てくれたので、抱いたまま寝るというのにトライしてみました。私が目覚めた1時間後に布団に置いても一人で寝てくれた感じです。それでも腕の中ででも寝てくれると本当に助かります。ギャン泣きの時は全身で暴れて(力がものすごいんです)抱っこも大変で…母乳が100出たのは一度だけで、だいたい60-70くらいみたいです。マックシェイク、たしかに吸うのしんどいですよね!イメージ掴めました◎昨日は1日母乳だけで初めていけたので、これからまた様子見です。頻回授乳で寝不足ですが、寝られるときに身体休めて、赤ちゃんのペースでうまく対応していきます。つなさんのような心温かい方に出会えて本当に嬉しかったです。
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
他の相談を探す
混合から母乳のみに移行できた方にお伺いしたいです。どのような経緯をたどって、…
2018年06月28日
pooh
混合から母乳のみに移行できた方にお伺いしたいです。
どのような経緯をたどって、母乳のみに移行できたのでしょうか?
まだ分泌が十分でなく、5分×4(左右左右)の後もぐずるので、ミルクを20-40あげています(先日助産師さんからアドバイスをもらいました)が、今日の午前中は、おっぱいのみで寝てくれました。
ただ、1時間や1時間半で起きてしまい、授乳の頻度が高かったです。
昨夜は大量に吐き戻してしまい、ミルクをあげるのが少し抵抗があります。
今日も助産師さんに電話したところ、吐くのはよくあることだから、と言われましたが、あんなに大量に吐いてしまうと、ましてや夜中だともう私がパニック状態でした。
早く母乳だけになったらいいなと思うのですが、それまでのこの混合の期間がうまくやれていなくて悩んでいます。
みなさんのお子様の時はどうだったのか、教えていただきたいです。
はるゆき
こんばんは☺︎
日々の授乳おつかれさまです‼︎
私は1ヶ月半程混合でその後卒乳まで母乳のみでいけました★
私もpoohさんの様に、母乳後ゴネなければ終わりにし、足りないならミルクを足していきました。母乳のみの時は1時間後でも欲しがる様なら頻回授乳を心掛けていました★
その内時間が空いていき、いつのまにか母乳のみでいける様になったって感じです。あらゆる検診で体重少なめと言われてきましたが、今のとこ元気に育っています‼︎
他には、
根菜類を使った和食にしたり
ラズベリーリーフティーを飲んだり
水分多く取ったり
桶谷式の母乳外来に行きました。
桶谷式は賛否両論あるかと思いますが、私はマッサージだけしてもらいに行く感じで気軽に行ってました笑"基本的に3時間毎にあげなさい!と言われるみたいですが、私は気にせず欲しがったらあげて、寝てる中起こすのもどうかと思い、4時間空く事もありました(゚o゚;;
母乳に移行出来ると良いですね♪
寝不足大変ですが、授乳期間楽しんで下さい(๑˃̵ᴗ˂̵)
1ヶ月半ほどなのですね。
私はまだ2週間なので、焦りすぎでしょうか。
例えば母乳+ミルク20で1時間後に欲しがり、その際も母乳のみで満足せず、ミルク20追加しても泣くようなことが続く場合は、どうされてましたか??
母乳だけで間隔が狭い分には、母乳をあげてればいいのかな、と思うのですが、ミルクも追加してるのに頻度が高いとどうしたらいいのかと悩みます。
昨日は何をしても5時間以上ギャン泣きが続き、初めて泣いているのを放置して横で寝てしまいました。。。罪悪感を感じてしまいますが、ミルク40追加してもダメで、これ以上あげて吐いちゃっても嫌だったので。
親は寝付けなくてぐずってるだけ、と言いますが、見ていて本当に辛いです。。。
とむ
現在3ヶ月男の子育ててます。
わたしもおっぱいにずいぶん悩みました。
初めはくわえてくれなくて搾乳して哺乳瓶で飲ませていました。
そのうちおっぱいもくわえられるようになりましたが
泣いて寝てくれない時にはプラスミルクもあげていました。
退院後きちんと体重が増えているか心配で生後二週間くらいの時に助産院に相談にいきました。
体重は増えてるから大丈夫との事で一週間無理ない程度におっぱいだけでやってみて体重の増えをみてみましょう。となり一週間頑張ってミルクをやめておっぱいのみにしてみました。
一週間後また助産院に行き体重を測るときちんと増えておりおっぱいだけで足りてることがわかりました。
そのままおっぱいだけになりましたよ。
実家に里帰りしていて泣けば母に男の子はおっぱいだけじゃ足りないんだわとミルクを勧められて飲ませていましたがそんなこともないんだと思います。
泣いたからって足りないとも限らず、新生児は特に理由なく泣きたくて泣いてる場合も多いと思います。
吐き戻すのも吐きやすい子、吐きにくい子がいて体重がしっかり増えていれば多少吐いても問題ないのかなって思います。
って思えるのは今になってからなんですが、当時はわたしも心配でした。
ちなみに今はおっぱいのみですが
ずっとあげないと哺乳瓶で飲まなくなるみたいなのでたまーーーにミルクもあげています。
おっぱいだけになると預けられなくなってしまうので
今何ヶ月かわかりませんが
新生児の時はわたしも1時間で起こされたりしてました。大変ですよね。
だんだんやり方が固まってくるはずです!
頑張ってください!
私も今2週間ほどです。
もしよろしければ、無理のない程度におっぱいだけで、をもう少し具体的に教えていただけますでしょうか?
おっぱい後に泣いてもミルクはあげない、ということでしょうか?
ちなみにおっぱいくわえるのは上手な方だと思います。
理由もなく泣いているだけかもですが、5時間以上寝ずに泣き続けて、それも夜中で、私もとにかく眠くて…
昨日は泣いている横で寝てしまいました。
かわいそうなことしちゃったな、と思うのですが、こういう日もあると思っていいのでしょうか。。。
くままん
ミルク→混合→完母でした。
産後病院では、私の乳首が短く、直母ができずミルクをあげてました。
退院して、母乳が諦めきれずに、桶谷式の助産院に通いました。マッサージしてもらうと、母乳も出るし、乳首も柔らかくなって直母ができるようになりました。
それからは、直母して、足りない分を哺乳瓶であげていました。(1回でミルクと搾乳したものを合わせて50あげていました)そして、授乳が終わると、少しでもミルク減らしたいのと、おっぱいを刺激するために自分で搾乳しました。(1日8回〜9回ほど)
100日過ぎたくらいから、哺乳瓶を嫌がるようになり、起きているときは直母だけで、寝ているときにこっそり哺乳瓶をつっこんでいました。
5ヶ月の離乳食を開始した頃にミルクをやめて、直母の後に搾乳したものをスプーンやストローであげていました。
だんだん搾乳したものも飲まなくなり、いつのまにか直母のみになりました。しかし、分泌が減るのが怖くて搾乳は10ヶ月までつづけていました。
はじめは赤ちゃんの吸う力も弱いのでなかなか上手く飲めませんが、だんだん上手く飲めるようになってくると思います。
あまりミルクを足しすぎると、腹持ちがよくなって、授乳間隔があくと、母乳の分泌が減ってしまうので、最低限のミルクを足して、泣いたらおっぱいをあげるといいです。ママも休む時間がなくて大変だと思いますが、頻回授乳をすれば、おっぱいの分泌も増えてくると思います。
混合は少し面倒かもしれませんが、無理しない程度に頑張ってくださいね。
おっぱいを頻回あげていても、その都度満足してくれない場合、そこでもやはりミルクは我慢させた方が良いのでしょうか。。。
みなさん助産院に通われたりされているのですね。
私はまだ市の助産師に電話相談したことしかなく、まだまだ深くは相談出来ていないです。
まだ生後2週間ほどなので焦りすぎなのでしょうか。。。
すでに子育てで少し参ってしまっています。
ちゃんたろう
2人目が混合からの完母でした。
産後入院中だけ混合でした。が、母乳の出はあまり良くなかったんですが、ミルクを飲んでくれなかったんです😅なので、かなり頻回に母乳飲んでました😵💦1日12回とか…😑(吸わせたら、その分出るようになる!と信じて頑張りましたが、体は辛かったです😓)
それでも飲み量が気になっていたので、市の助産師さんに訪問してもらい飲み量測定とおっぱいマッサージを依頼しました。それからは母乳も軌道に乗り完母になりました!
1人目の時もマッサージしてもらってれば良かったと後悔したほど効果があったと思っています✨
吐き戻しは完ミだった1人目も完母の2人目も多かったです😅きっとミルクでも母乳でも変わらないと思いますよ🍼1人目は離乳食が始まると、不思議と吐かなくなりましたが、2人目は8ヶ月くらいまでは時々履いてました🤮
おっぱいのみで寝てくれた。との事なので、少しづつ母乳量も増えて来てるのかもしれないですね😉✨今は頻回授乳で辛いかもしれませんが、ベビーのペースに合わせて飲ませてあげてください!気付くと、離乳食が始まっていつのまにか授乳の回数も減っていきます。
そして抵抗がないようなら、おっぱいマッサージをしてもらう事をお勧めします🎵個人差はあるかと思いますが、アタシは本当に驚くほど出るようになったので😅
長々とまとまりのないコメントでごめんなさい🙇♀️💦少しでもお役に立てればと思います😖
一緒に育児頑張りましょうね☺️
やはりおっぱいマッサージなど受けた方が良いのですね。
おっぱいの量がわからず、ベビースケールをレンタルしたのですが、おっぱいの量が35位だったり、60出たりと安定しないんです。
それも毎回測定できているわけではないので、泣いたら足りていないんだな、と思っているのですが。。。
月曜に退院後1週間検診があり、このままのやり方で続けて、と言われたのですが、昨日突然おっぱいだけで満足するようなことが続き、どうしたものか…と悩んでしまいました。。。
授乳って難しいですね。
けーこ
うちの子達は母乳を飲むのが下手だったので、半分くらいミルクの混合→ミルクを徐々に搾乳に置き換える→搾乳を徐々に減らし、授乳回数を増やす
という感じの流れでした。多い時で1日20回くらい授乳してました(笑)
混合から完母になるには、単純にはミルクを減らす分おっぱいをあげれば良いです。変換は少しずつやります。母乳は時間を伸ばすより、授乳回数を増やす方が乳頭への刺激になって分泌が増えやすいと思います。
あと、混合だとおっぱいより哺乳びんが好きになってしまう乳頭混乱が起きやすいので、できればミルクは哺乳びんではなくカップであげた方が良いです。(ちなみに下の子は、途中から哺乳びんもカップも嫌いになったタイプでした)
できれば時々、体重増加やミルクの減らし方を助産師さんに確認してもらった方が良いです。
ちなみに、赤ちゃんがぐずっていても、母乳だけで寝てくれなくても、体重がちゃんと増加曲線のグラフに沿って増えて、尿がしっかり(1日6〜8回以上)出ていれば母乳は足りているそうです。私がよく参考にしたのは、「最強母乳外来」と「ちょっと理系な育児」というサイトです。
赤ちゃんが吐くのはよくありますが、「体重が異常に増えすぎていて」何度も吐くのはミルクをあげすぎの可能性もあります。あと、噴水のように何度も吐く場合は病気かもしれません。
長々と書いてしまいましたが、あまり気負わず、育児を楽しんでくださいね。
月曜に退院後1週間検診があり、体重に関しては何も指導がなく、その体重について、市の助産師さんにも伝えたところ、大丈夫そうですね、と言われました。
おっぱいが出始めてからミルク量に悩み、ベビースケールをレンタルして、量を見ながらやってきたのですが、おっぱいだけで頻回欲しがり、満足せずミルクをあげたあとの、またすぐの1時間後の授乳の対応で悩んでしまいまして、今回質問させていただきました。。。
おしっこはよく出ていると思います。
まだ子育てを楽しむ余裕がありません。。。
つな
お疲れ様です。
プロの助産師さんにかなうわけないのですが…、今、すでに母乳でいけてるんじゃないでしょうか?ミルク飲ませたら吐いたんですよね?
もし体重が増えているなら十分出てると思うので、次に助産師さんに見てもらう時には完母に移行できるんじゃないかな?って思います。
私の場合は、生後1ヶ月の時に助産院へ行き、マッサージと出具合を確認してもらい、生後3ヶ月になる頃には混合から完母に移行しました。
授乳は10分×2です。超頻回で最低でも15回。
ミルクは3時間以上空けて、1日に与えるミルクの上限を決めてもらいグズったら、上限の中で、分量を変えて与えてました。(140mlなら60ml×2と20×1、または40×3と20×1など…上限内なら組み合わせ自由)
ただ、ミルクをあげても30分経たないうちに起きるので3ヶ月を過ぎて寝るようになるまでは、めちゃくちゃキツかったです。
月曜に退院後1週間検診があり、今のおっぱい+ミルクのやり方が上手に出来ているので、そんまま続けて、と助産師さんに指導受けたばかりなんです。
なのに昨日おっぱいだけで満足することが続いたのでわからなくなってしまいました。。。
ミルクの上限を決める。
そういうやり方があるのですね。
その場合、おっぱい後にぐずってももう何もあげずに泣かせておくのでしょうか。
抱っこしても何しても泣きやまないとついついあげたくなってしまうのですが、吐いてしまうのも心配で、本当にどうしたらいいか悩みます。
ミルクも追加した時に、あまり時間が空かずぐずった時に、またおっぱいとミルクの両方あげるのにも抵抗あります。
でもおっぱいだけでは泣きやまずで。。。
難しいです。。。
はるゆき
2週間だったんですね!
ミルクに関しては、消化が良くないので3時間は空けて下さいと産院から言われていたので、3時間は空けてた様に思います。
例えばなんですが、、
9:00 母乳+ミルク40
12:00 母乳
13:00 母乳+ミルク40+ミルク20
15:00 母乳
16:30 母乳+ミルク40
みたいな感じで、母乳に関しては1時間とか1時間半で上げちゃうけど、ミルクは3時間超えてたらって感じで、3時間空かない場合は抱っこしたりして、あやすって感じでした。
私は母乳後40ccあげていて、ミルクあげても泣き止まない時はそこから20ccだけ足してみてーって感じで細かにお代わりって感じでした😂
ミルク作る時間も掛かるし、それが合ってるのかは分からないですが。。
でも60以上は足してない気がします。
お住まいにもよりますが、今だったら少し暑かったりすると泣いたりするし、、、ギャン泣きが続くと疲れるし、難しいですよね( ; ; )
私は音楽が好きなので、自分が無心になる為にも抱っこしながら歌をうたっていました。関西のローカルなんですが、情報番組の最後に今日産まれた赤ちゃんを紹介するコーナーで使われている、熊木杏里さんの誕生日という曲です☺︎
歌うのがしんどくなったら携帯にお任せしてましたが、、、笑笑
私自身これを聴くと、産まれて来てくれて有難う☺︎ここまでくる事自体が奇跡なんだなとしみじみ思え、また育児に頑張れたので(^^)
疲れた時は5分・10分放置(?)で休憩しても良いんです!!!心苦しいと思いますが、休息も必要です★まだこっちの世界に出てきて2週間☺︎まだ不安でいっぱいです( ; ; )いっぱい抱っこして、赤ちゃんが安心出来る様な事が見つかれば良いですね♪♪
詳しく教えていただきありがとうございます!
ミルクに関しては3時間以上空けていたのですね。
私も今は20か40のみ追加している状況です。
似たような形でとても参考になります。
母に、悩みすぎるとおっぱいの出が悪くなるよ、と言われましたが、悩まずにはいられないですよね。。。
頻回授乳してる時はきっと、出ているおっぱいの量も少ないんですよね。それをミルクで補う感じでやっていって、そのうちに、おっぱいも常に出るようになってきて、ミルクなしで行けるようになるのでしょうか。
なんでもホルモンバランスのせいにするのも良くないかもですが、きっと今私はちょっと心が疲れちゃっているのかもです。
1週間後には自宅に戻り、親の手助けもなくなります。そのことへの不安も大きく…早く授乳だけでもうまく出来たらなと焦ってしまっているんだと思います。
とむ
その頃は基本2時間おきの授乳でだいたい1回に両乳合わせ25分〜30分のませていました。
助産院に行くまではその間の2時間に泣けば
言葉は悪いですがミルクでだまらせて眠らせるみたいなやり方でした、特に夜はそうしてました。
おっぱいだけと決めてからはできるだけ2時間を基準に他に泣いてる理由はないか探して歩きながら歌いながらゆらゆらさせて一生懸命あやしました。
でも夜中5時間は辛いですね
心折れますね(´༎ຶ༎ຶ)
わたしは3時間くらいはありましたが5時間はなかったかなあ。その時はせっかく寝たのに置けば泣くが多かったのでソファにもたれながら抱いたまま寝たり、抱っこしたまま一緒のふとんに寝てました。
助産師さんに十分気をつけて一緒に寝てあげると赤ちゃんも安心して寝るよと言われて入院中からそうしてました。
赤ちゃんは泣いてるのにわたしが寝落ちしたり
泣いて起きてるのに気づかないふりして寝続けたことあります。
新生児期はほんと寝不足になりますよね。
3時間寝てくれればありがとう
1時間以内とかだともー起きたんかい!
と突っ込んでました。
今でもそうだけど赤ちゃんには個人差個性があるみたいです。一日違いで生まれたママ友と話しても全然違ったりします。
まずは3ヶ月までの辛抱です!
わたしでよければまたいつでもきいてくださいね、がんばです!
とむさん、二度目のコメントありがとうございます。
朝おっぱいをいっぱい飲んで(スケールで測ったら105でした。こんなこと初めてでびっくりです)、今3時間寝続けてます。
昨日あまりにぐずり過ぎて疲れてるのかな?と思います。
抱っこしたまま寝る、というのが私はまだやったことがなくて。なんだか怖くて。
でもくっついていた方が赤ちゃんも安心しますよね。
以前、泣いても相手をしてもらえなかった赤ちゃんは、泣かなくなるサイレントベビーというものがあるという記事を読んだことがあり、我が子が自分を求めてくれなくなったらどうしようと昨日の自分を責めてしまいます。
辛い思いして産んで、子育てもうまくいかなくて…なのになんでみんな子供産むんだろうなんて今は思ってしまいます。
きっとこれからもっと楽しいこと、嬉しいことが出てくるんですよね。そんな日を思って今は頑張るしかないのでしょうね。
早く前向きになりたいです。。。
とむ
poohさん大丈夫です!
10ヶ月お腹にいる時からママをしてきたのですから必ずこれからも楽しくママできますよ!
今は産後や授乳で大変な時期です。
サイレントベビーも一度や二度ではならないと思います。大前提として赤ちゃんはママが大好きなはずです、自信持ってください。
今は笑ったりはしゃいだりあまりしてくれませんがあと1ヶ月もすればママの顔をみて笑ってくれたり手足をバタつかせ喜んでくれます。
ママが抱っこしたらピタリと泣き止んだり
しがみついて寝てくれます
それはそれはかわいいですよ♡
わたしも新生児期は寝不足で赤ちゃんもなんで泣いてるかわからずイライラしたりわけもわからず涙が出たり不安定でした。
けどほんとウソのようにあ、あれ?寝るようになったな。とか、いつの間にか授乳間隔あいてきたな?っていう日がきます。
寝不足はつきものだけど大敵です。
基本赤ちゃん寝たらわたしも寝てました。
もし里帰りされているようであれば夜に備えて昼間に昼寝できる時間を作るといいと思います。
ここでも身近な友達にでも話すと楽になると思います。ママならだいたい共感してくれるはずです!
とむ
poohさん大丈夫です!
10ヶ月お腹にいる時からママをしてきたのですから必ずこれからも楽しくママできますよ!
今は産後や授乳で大変な時期です。
サイレントベビーも一度や二度ではならないと思います。大前提として赤ちゃんはママが大好きなはずです、自信持ってください。
今は笑ったりはしゃいだりあまりしてくれませんがあと1ヶ月もすればママの顔をみて笑ってくれたり手足をバタつかせ喜んでくれます。
ママが抱っこしたらピタリと泣き止んだり
しがみついて寝てくれます
それはそれはかわいいですよ♡
わたしも新生児期は寝不足で赤ちゃんもなんで泣いてるかわからずイライラしたりわけもわからず涙が出たり不安定でした。
けどほんとウソのようにあ、あれ?寝るようになったな。とか、いつの間にか授乳間隔あいてきたな?っていう日がきます。
寝不足はつきものだけど大敵です。
基本赤ちゃん寝たらわたしも寝てました。
もし里帰りされているようであれば夜に備えて昼間に昼寝できる時間を作るといいと思います。
ここでも身近な友達にでも話すと楽になると思います。ママならだいたい共感してくれるはずです!
とむさんのお返事を読んで、涙が止まりません。
お腹の中の10ヶ月間、早く会いたいねって、ママだよ、パパだよ、っていつも笑えていました。なのに忘れていました…
以前一緒に仕事をしていた方が、赤ちゃんは、赤ちゃんのうちに一生分の親孝行をするんだよ、と言ってました。そのくらい自分が幸せを感じられる時間があるってことですよね。
みなさん、今だけだとおっしゃいますが、今しか知らない私には、今が全てで、きっといつか振り返った時にそう思えるんだと思います。
でも私もそんな風に思える日まで、今しかない貴重な日々を大切に過ごしていきたいです。
本当に色々ありがとうございました‼︎
志帆
うちの子もすごく泣く子で、2時間寝たら良い方で、1時間半〜2時間に1回は授乳して、時計は見ずに落ち着くまでしっかり授乳していました。1日のほとんどを授乳などお世話してたと思います。泣いたら授乳で良いと助産師さんに言われて母乳が足りないんだと思って夜に1回ミルクを20〜40足してました。心配しましたが、1ヶ月検診では1日60gほど増えてました。昼間に授乳した後にあぐらの上で寝てしまい、ケータイも近くに置き忘れて一歩も動けずに起きるまで見たくもないチャンネルのテレビを見ていた事もありました。夜は抱っこしたままソファにもたれて寝てた時もありました。スケールや時計は目安にはなりますが、一番正解は赤ちゃんの反応だと思うので、実家にいられるあと1週間安心して良い意味で赤ちゃんに振り回された生活をしてみちゃってください。退院後1週間で1日何g増えて、何gになってましたか?体重がしっかり増えていたらミルク足さなくて良いと思います。今の季節、蒸し暑くてご機嫌も悪いでしょうし、難しいですね。
志帆さんは赤ちゃんのペースに合わせられる素敵なお母さんですね。心にゆとりがあるってそういうことなのでしょうか…見習いたいです。
このあいだの検診で、体重増加については何も指導がなかったので、問題なかったんだと思います。母乳のみで寝るようになったのが検診後からなので、今のやり方がどうなのか、はまだ不明で…
赤ちゃんの反応を理解できるママになりたいです。。。
つな
体調によって母乳の量、変わるって言われたことあります。ミルク足さなくても行けそうな時は足さなくても良いかも知れません。母乳だけで満足してくれてる時があるなら、それが一番です♡
何もせず泣かせっぱなしにするのか。というのは授乳してミルクあげて3時間経たない内に泣き始めた時の事ですよね。
その時は、はるゆきさんと一緒で、授乳して抱っこしてました!なので、1時間で2回目の授乳などザラでした。抱っこが辛いときは、すぐに3回目の授乳したり。
新生児の時期は寝て、体重増えてれば良い!って割り切ってたように思います。
授乳してもあやしてもダメな時、ホントに辛いし、寝てないからイライラしたりして全然楽しくないですよね。
でも、可愛い寝顔見て癒されて、イライラしてごめんねってなったり忙しい。笑
サイレントベビーに関しては、警鐘するわりには実例が少ないので全っ然気にしなくて大丈夫です。
子育ては、これから先も大変な事ばかりですが、2ヶ月を過ぎると笑うし、成長してできることも増えて、愛おしさも増えて、大変なのに楽しいんですよね。
娘が4ヶ月になりやっと楽しいって思えるようになりました。今は必死で楽しさなんて見出せないかも知れませんが、それで良いんです。
前向きにならなくて良いし、頑張らなくても頑張ってらっしゃるので、poohさんが思うようになされたら、それが、ベストです。
ミルクもあげた後に時間をあけずに泣いたら、とりあえずおっぱいあげてたらいいんですね。時間があかないとおっぱいも出てない気がしますが、とりあえずでもくわえたら安心するのでしょうか。
私も今夜から実践してみます。
母乳の量はホントよくわからず。
100でるときもあれば、45、60だったりと。
でも、45でも泣かずにおとなしくなるので、これまた謎なんです。
おっぱい出ずミルクが主の時ですら60は飲んでいたので、なんで45で寝ちゃうのー?という感じです。
でもその分間隔は短く起きてまた授乳になるのでそうやって対応していくしかないですね。
つなさんの優しいお言葉に涙が出てしまいます。
ありがとうございました‼︎
つな
夜、どうでしたか?大変な夜じゃなかったと良いのですが…。
あと、母乳が100出る時があるなら、それ凄く順調じゃないでしょうか?
生後2週間のとき両方合わせて20しか出なかった私としては尊敬するレベルです!
寝ちゃうのは、母乳だと飲むのに体力使うからだと思います。哺乳瓶はカンタンに出るからゴクゴク飲めるんですよ〜。
よく、できたてのマックシェイク飲むぐらいの吸引力が母乳を飲むときに必要って聞きます。大人でも20分やってたらアゴ疲れそうじゃないですよね 笑
あとお母さんの香りに安心するらしいです。
これから家事もご自身でなさると思うんですが、頑張らないで下さいね。赤ちゃんと向き合うのと同じくらい自分に甘くしてください^ ^
つなさん、昨日の夜のことまで気にかけてくださりありがとうございます。
昨日もぐずりました。
おっぱいのんでちょっと戻して、またおっぱい欲しがって、の繰り返しで。
戻すからお腹空いちゃうんですよね。
でもとにかくおっぱい咥えさせよう、と…
昨日は3時間ほどぐずり、その後腕の中で寝てくれたので、抱いたまま寝るというのにトライしてみました。私が目覚めた1時間後に布団に置いても一人で寝てくれた感じです。
それでも腕の中ででも寝てくれると本当に助かります。
ギャン泣きの時は全身で暴れて(力がものすごいんです)抱っこも大変で…
母乳が100出たのは一度だけで、だいたい60-70くらいみたいです。
マックシェイク、たしかに吸うのしんどいですよね!イメージ掴めました◎
昨日は1日母乳だけで初めていけたので、これからまた様子見です。
頻回授乳で寝不足ですが、寝られるときに身体休めて、赤ちゃんのペースでうまく対応していきます。
つなさんのような心温かい方に出会えて本当に嬉しかったです。
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …