他の相談を探す
sora
産後うつです。赤ちゃんは可愛いし大切に思っています。でも、思うように体重増えてくれなくて大学病院に検査入院しています。小児科入院で母も付き添い入院です。吐きやすい体質なのか吐き戻しが多く、体重は生後10日で出生体重より約400g減りました。吐く回数や量も多く、原因不明で検査結果待ちです。心配なんですがその反面側で見ているのが辛いです。健康に産んであげられず、吐いてる様子を見るのも自分を責め苦しくなります。なので付き添いをやめて病院にお任せしようかとも思っています。情けない母親で失格だと思います。どうしていいのか自分もわからず…。里帰りはできず頼るところもなく苦しくなります。
魔裟斗
私の子も生後何日かは体重減りましたよ⁇今3歳とても元気ですよ(^ ^)生後何日かは、むくみが取れたりで体重減りますと、心配ないと聞いてましたが体重の減りだけで検査ですか?
生理的体重減少はわかります。正常範囲内なら心配いらないですが異常なので入院してます。何か問題ありますか?
a love
2人目の生後2か月になった息子も吐き戻しが未だに多いです。1人目が全く吐き戻しがなかったので、その違いにかなり精神的にまいりました…。加えて新生児黄疸もあり、退院後1週間で4回検査に行き、その度に体重の増えも悪いと言われ、病院で泣いてしまいました。今も吐き戻しが多くて、なんでこんなに吐くんだ…という気持ちもありますが、吐きやすい子なんだ、と納得させています。お子さんのことを愛してるからこその不安は、多分これから一生ついてまわると思います。まずは産後のご自身の体調、精神を落ち着かせてから、ご自身のペースでゆっくりと育児をしていくと良いと思いますよ´◡` その為に付き添いを一旦お休みするのも良いと思います。母親失格などではないです。私も2人目と言えども、当たり前ですが子供達それぞれのペースがあるので、焦らず自分なりにそれぞれにあった育児をしていきたい、と思っています。
生後半年までは吐き戻しがあっても当然だということは十分に理解しています。でも、吐き方や授乳後2、3時間開けた後でも吐く状態なのですごい不安です。今のところは検査の異常みたいなのはないので吐きやすい体質なのかなと思うようにしています。旦那や家族にも赤ちゃんも心配だけど母親がしっかりしなきゃと後押しされて一度離れて休んでみることを勧められました。私も自分なりに考えててしっかりしていきたいと思います
mamon
生まれてすぐはよくあることです!気持ちはわかりますが自分を責めないでください!!ましてや生まれて10日ほどしか経ってないんですよね??自分で息できるだけ立派!と赤ちゃんを褒めてあげてください。そりゃ個人差というものがあるのであんまり吐かない子やおっぱいゴクゴク飲む子もいます。でも逆で毎回絶対吐いちゃう子もいるし、おっぱい飲むのが下手な子もいます。私の息子も3400グラムで生まれましたが、10日で500グラム減りましたよ(笑)だけど今は1歳で10.8キロですwそんな息子も入院したことがあります。生まれてすぐとかじゃなかったのですが(8ヶ月の時でした)腸閉塞になりかけ、何を食べても何を飲んでも吐く状態でした。その時母乳と離乳食だったのですが、2日間の絶食を言い渡されました。水も飲めないんです…。お腹すいて喉乾いて、どうしようもなくなった息子は泣き叫び、喚き、私にしがみついていました。入院期間は10日ほどで、私ももちろん毎日一緒にいましたよ。まだ喋れないので私が孤独を感じることも多く、泣き叫ぶ息子を間近で見るのが精神的に辛かったのを覚えています。そしてベットも赤ちゃんベットしかなくてそこに2人で寝てました。167センチの私にはかなりキツイ…。その時私は19歳だったので、「周りの友達は遊んでるのになんで私だけこんな狭いベットで…」とか、「私は健康なのになんで…」とか、結構ひねくれたこと考えていましたwだから産後10日ほどのお母さんならもっと辛いんだと思います。身体も体力も元に戻りきらない時期ですし。お気持ち、わかります。でもきっとよくなります。1年後にはなんでも食べる元気な子になります。(ほんとになんでも食べるので気をつけなきゃいけなくなりますw😅)お母さんにも もちろん休憩が必要なのでしっかり休んでください。赤ちゃんが治った時にお母さんが病気しちゃったら意味ないでしょ?赤ちゃんの入院なんてよくあることです。赤ちゃんは全員吐きます。生まれたら必ず体重落ちます。一度、たっぷり寝て 気持ちを切り替えて、また支えてあげてくださいね!!まとまりのない話を長々と、失礼しました。
ありがとうございます。赤ちゃんの入院は誰でも辛いですよね。産後間もなくて周りに頼れる人もいなく孤独を感じました。辛いのは自分だけではないですね。赤ちゃんを守れるように強くなりたいと思います。
あーのる
初めまして。私のこどもは切迫早産で2000g未満で産まれたため産後1ヶ月NICUに入院していました。人ごとと思えず、書かせてください。入院していること、一般的、普通、みんなと同じ、に産んであげられなかったこと、自分の何かが悪かったんじゃないか、この子の将来はどうなるんだろう、母親としてダメなんじゃないか、夫や夫の両親、自分の両親に申し訳けないいろんなことで自分を責めて泣いていました。soraさんは、それに加え付き添いで入院しているならさらに身体的にも辛い日々を送っていることが想像できます。ご家族の誰でもいいです、自分の辛い気持ちをわかってくれる方はいますか?助産師さんや看護師さんとお話しはできますか?助産師さんや、看護師さんは赤ちゃんのためだけではなく、お母さんの気持ちのケアも大切に考えてくれています。どうか自分を責め続けて限界になる前に、気持ちを伝えてみてください。もちろん、付き添いをやめてみるのも一つの方法だと思います。soraさんがすべての責任を抱え込む必要はないと思います。どうか、少しでもsoraさんの辛さが和らぐことを祈っています。
看護師には少し辛い言い方をされたりしました。なのでもう相談することを諦めました。でも、この掲示板? ではみなさんの経験なとも含めてアドバイスしてくださるのですごく助かります。自分を責めることしかできないけど、仕方ないことですので気持ちを強く持ち、元気になって赤ちゃんがこれるように迎えたいと思います!
seven star
うちの子は3300超えで産まれましたが数日後の健診でかなり体重が落ちてしまい怒られました。授乳にもかなり時間がかかるしで赤ちゃんそれじゃ疲れてしまうよと指導も受けました悔しさと息子に対する申し訳なさ母親失格だなと自分を責めその場で大泣きしました。思うように母乳も出ずでも母乳で育てたくてでも看護師さんに大切なのは赤ちゃんだからミルクの何がダメなの?それでも立派に育てるのがお母さんだよ!ミルクでも母乳でもこの子のお母さんは貴女だけだから、そんなことにこだわることないし比べなくていいの!って抱きしめてくれました。主様とちょっと違いますが不安になる気持ちとても分かります。でもまだお母さんになってまもないです!これから赤ちゃんと一緒に成長して行くんです!吐き戻し心配ですね。自分を責めることないですよ!主様立派にお母さんやってます!無理しすぎないでくださいね!
いい看護師さんに恵まれてよかったですね!他と比べずに赤ちゃんを信じて、元気になってくれるように頑張りたいと思います。
がちゃこ
うちの子も今6ヶ月ですが、いまだによく吐き戻します。新生児のころに比べると回数は減りましたが、離乳食始めた今もちょこちょこ吐きます。吐いた本人はケロッとしてますが、主様のお子さんは吐いたあとの様子はどうなんでしょう?私も産後はかなり、気分の上下がすごく、実家に帰ったものの、授乳も上手くいかず何度も泣きました。乳首は切れて痛いし、頻回授乳で眠れないし。慣れないお風呂や抱っこで腕も腱鞘炎。私は主人や母、友人に愚痴りながら、泣きつきながら今に至ります(^^)体重の減りも気になりますが、赤ちゃんも主様も出会って10日、授乳が上手くいかなくて当たり前です。お互い初めてなんですから。一緒に少しずつ上手になっていけばいいと思います。母乳が難しければミルクもあります。それに心も身体もまだ回復していない時期ですし、どうか自分を責めないでくださいね。主様はちゃんとお母さんできてますよ。母親失格ではないですよ、大丈夫。自分たちのペースで、ゆっくりでも前に進めますように。
吐いた後は疲れて寝ることが多いですが、吐いても飲みたがりなくこともあります。産後のホルモンバランスの乱れなのか他人の一言一言にも過剰に反応することもあります…。まだ生後間もないので上手くできないこともあると思います。少しずつ自分たちのペースでできるようになりたいと思います。
何か問題ありますか?とは、どうゆう風に受け取ったらいいですか?💦
ちゃんたろう
無事にこの世に我が子を生み出した主様は、ちゃんと母親です。信じてあげて下さい。自分と我が子を。
健康的に産んであげられず…と考えてしまいます。でも、赤ちゃんを信じて頑張りたいと思います!
ららら
付き添いでなく、病院にお任せ出来るならそのようになさっても大丈夫ですし、母親失格などではありませんよ。原因が分かれば、改善の兆しが見えてきます。今は主治医、看護師さんにお任せして産後の体調を整えましょう。付き添いでなくても、今後恐らく冷凍母乳を届けることや、沐浴指導など…毎日通いで忙しいですよ。今頼るのはDr.と看護師さんです。しっかりお任せしましょう。
一度離れて休んで、病院にお任せすることにしました。母乳よりもミルクの方が体重の増えもいいので混合でいきたいと思います。毎日通いで大変だとは思いますが、努力していきたいと思います!
つな
soraさん、魔裟斗さん横からすみません。体重の減りだけで入院ですか?というコメント、体重減っただけで入院までするの?と捉えかねないです。体重以外にも異常があった=それ以外にも悩みがあるんですか?という内容を詳しく聞く意図だったかも知れませんが、私には前者に聞こえました。なので、問題ありますか?と返事があったのだと思います。soraさん自身辛い状況にあるので、少し言葉に配慮があっても良いのでは?と思いました。
すみませんでした。嫌な気分にさせてしまったかもしれません。体重が減っただけで入院ではなく、異常な程減少してて、精密検査のため入院です。また、医師も細かく調整して体重増えていくよう指導してくれています。生後ある程度吐くことや体重が減ることは十分に理解しています!私も大人気ない対応だったと思います。
ドラ
そんなに自分を責めなくていいですよ。十月十日お腹の中で育てて無事に出産出来たこと。それだけでとっても立派だと思います。私自身、流産しているのとNICUで働いていたので本当にそう思います。それに私の子どもも授乳しては毎回吐いてずっと体重曲線ギリギリで今2歳4ヶ月ですが10キロしかないです。また喘息があり去年は4ヶ月連続で入院しました。1年以上たった今でも朝晩の薬と吸入が欠かせないですし、月に一回通院しています。けどこれも母親になる試練なんです。何も困らず母親として成長する人なんて居ないと思います。子どもに成長させてもらうってよく言いますけど、こうやって悩んだり辛い思いすることがあるから成長できるんだと思います。子どもと寝るベッド。狭くて身体も痛くなるしダルさだけが蓄積されていきますよね。夜中授乳で泣くのも周りに気を使いますしね…。小児科はほとんどのところが付き添い入院なので気分転換もなかなか難しいと思いますが、看護師さんや医師に相談して数時間だけでも1人になる時間作ってみてくださいね。それにここでは主様のこと心配してこんなにもたくさんのコメントもあるので、いつでも吐き出してくださいね。
自分のことより、子供のことだと過剰に反応したり心配したりします。たくさんのコメントいただき本当に感謝します。自分だけではなくみんな何かしら迷ったり困ったりして親子で成長するのだと思いました。私も少しずつ成長したいと思います!
ご指摘あり、申し訳ありませんありがとうございます
受け取り方が悪く、申し訳ありません。
私は全然嫌な気分にはなってないです!気になってしまって、横やり入れて、さらに皆さんのような温かい言葉を掛けられず申し訳ありません。自分が同じ立場だったら、どんなに辛いか想像に絶します…。今はお子さんの状態はいかがでしょうか?soraさんにもお子さんにも健やかな毎日が来ることを願っています。
気にしていただきありがとうございます(^^)こうしてコメントいただいたり、気にかけて心配してくださるので1人で困っているよりもすごく助かります!病院にお任せして預けている状態で検査の結果を待ち、赤ちゃんの体重が増えてくことを祈ることしかできません。でも、赤ちゃんは元気です!赤ちゃんのために私も頑張ります!
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
他の相談を探す
産後うつです。赤ちゃんは可愛いし大切に思っています。でも、思うように体重増えて…
2018年05月29日
sora
産後うつです。
赤ちゃんは可愛いし大切に思っています。でも、思うように体重増えてくれなくて大学病院に検査入院しています。小児科入院で母も付き添い入院です。吐きやすい体質なのか吐き戻しが多く、体重は生後10日で出生体重より約400g減りました。吐く回数や量も多く、原因不明で検査結果待ちです。心配なんですがその反面側で見ているのが辛いです。健康に産んであげられず、吐いてる様子を見るのも自分を責め苦しくなります。なので付き添いをやめて病院にお任せしようかとも思っています。情けない母親で失格だと思います。どうしていいのか自分もわからず…。里帰りはできず頼るところもなく苦しくなります。
魔裟斗
私の子も生後何日かは体重減りましたよ⁇
今3歳とても元気ですよ(^ ^)
生後何日かは、むくみが取れたりで体重減りますと、心配ないと聞いてましたが体重の減りだけで検査ですか?
生理的体重減少はわかります。
正常範囲内なら心配いらないですが
異常なので入院してます。
何か問題ありますか?
a love
2人目の生後2か月になった息子も吐き戻しが未だに多いです。1人目が全く吐き戻しがなかったので、その違いにかなり精神的にまいりました…。加えて新生児黄疸もあり、退院後1週間で4回検査に行き、その度に体重の増えも悪いと言われ、病院で泣いてしまいました。
今も吐き戻しが多くて、なんでこんなに吐くんだ…という気持ちもありますが、吐きやすい子なんだ、と納得させています。
お子さんのことを愛してるからこその不安は、多分これから一生ついてまわると思います。
まずは産後のご自身の体調、精神を落ち着かせてから、ご自身のペースでゆっくりと育児をしていくと良いと思いますよ´◡` その為に付き添いを一旦お休みするのも良いと思います。母親失格などではないです。
私も2人目と言えども、当たり前ですが子供達それぞれのペースがあるので、焦らず自分なりにそれぞれにあった育児をしていきたい、と思っています。
生後半年までは吐き戻しがあっても当然だということは十分に理解しています。でも、吐き方や授乳後2、3時間開けた後でも吐く状態なのですごい不安です。
今のところは検査の異常みたいなのはないので吐きやすい体質なのかなと思うようにしています。
旦那や家族にも赤ちゃんも心配だけど母親がしっかりしなきゃと後押しされて一度離れて休んでみることを勧められました。
私も自分なりに考えててしっかりしていきたいと思います
mamon
生まれてすぐはよくあることです!
気持ちはわかりますが自分を責めないでください!!
ましてや生まれて10日ほどしか経ってないんですよね??
自分で息できるだけ立派!と赤ちゃんを褒めてあげてください。
そりゃ個人差というものがあるのであんまり吐かない子やおっぱいゴクゴク飲む子もいます。
でも逆で毎回絶対吐いちゃう子もいるし、おっぱい飲むのが下手な子もいます。
私の息子も3400グラムで生まれましたが、10日で500グラム減りましたよ(笑)
だけど今は1歳で10.8キロですw
そんな息子も入院したことがあります。
生まれてすぐとかじゃなかったのですが(8ヶ月の時でした)腸閉塞になりかけ、何を食べても何を飲んでも吐く状態でした。その時母乳と離乳食だったのですが、2日間の絶食を言い渡されました。
水も飲めないんです…。
お腹すいて喉乾いて、どうしようもなくなった息子は泣き叫び、喚き、私にしがみついていました。
入院期間は10日ほどで、私ももちろん毎日一緒にいましたよ。まだ喋れないので私が孤独を感じることも多く、泣き叫ぶ息子を間近で見るのが精神的に辛かったのを覚えています。
そしてベットも赤ちゃんベットしかなくてそこに2人で寝てました。167センチの私にはかなりキツイ…。
その時私は19歳だったので、「周りの友達は遊んでるのになんで私だけこんな狭いベットで…」とか、「私は健康なのになんで…」とか、結構ひねくれたこと考えていましたw
だから産後10日ほどのお母さんならもっと辛いんだと思います。身体も体力も元に戻りきらない時期ですし。お気持ち、わかります。
でもきっとよくなります。1年後にはなんでも食べる元気な子になります。(ほんとになんでも食べるので気をつけなきゃいけなくなりますw😅)
お母さんにも もちろん休憩が必要なのでしっかり休んでください。赤ちゃんが治った時にお母さんが病気しちゃったら意味ないでしょ?
赤ちゃんの入院なんてよくあることです。
赤ちゃんは全員吐きます。
生まれたら必ず体重落ちます。
一度、たっぷり寝て 気持ちを切り替えて、
また支えてあげてくださいね!!
まとまりのない話を長々と、失礼しました。
ありがとうございます。
赤ちゃんの入院は誰でも辛いですよね。産後間もなくて周りに頼れる人もいなく孤独を感じました。
辛いのは自分だけではないですね。
赤ちゃんを守れるように強くなりたいと思います。
あーのる
初めまして。私のこどもは切迫早産で2000g未満で産まれたため産後1ヶ月NICUに入院していました。人ごとと思えず、書かせてください。
入院していること、一般的、普通、みんなと同じ、に産んであげられなかったこと、自分の何かが悪かったんじゃないか、この子の将来はどうなるんだろう、母親としてダメなんじゃないか、夫や夫の両親、自分の両親に申し訳けないいろんなことで自分を責めて泣いていました。soraさんは、それに加え付き添いで入院しているならさらに身体的にも辛い日々を送っていることが想像できます。
ご家族の誰でもいいです、自分の辛い気持ちをわかってくれる方はいますか?助産師さんや看護師さんとお話しはできますか?助産師さんや、看護師さんは赤ちゃんのためだけではなく、お母さんの気持ちのケアも大切に考えてくれています。
どうか自分を責め続けて限界になる前に、気持ちを伝えてみてください。
もちろん、付き添いをやめてみるのも一つの方法だと思います。soraさんがすべての責任を抱え込む必要はないと思います。
どうか、少しでもsoraさんの辛さが和らぐことを祈っています。
看護師には少し辛い言い方をされたりしました。なのでもう相談することを諦めました。
でも、この掲示板? ではみなさんの経験なとも含めてアドバイスしてくださるのですごく助かります。
自分を責めることしかできないけど、仕方ないことですので気持ちを強く持ち、元気になって赤ちゃんがこれるように迎えたいと思います!
seven star
うちの子は3300超えで産まれましたが
数日後の健診でかなり体重が落ちてしまい
怒られました。
授乳にもかなり時間がかかるしで
赤ちゃんそれじゃ疲れてしまうよと指導も受けました
悔しさと息子に対する申し訳なさ
母親失格だなと自分を責めその場で大泣きしました。
思うように母乳も出ずでも母乳で育てたくて
でも看護師さんに大切なのは赤ちゃんだから
ミルクの何がダメなの?
それでも立派に育てるのがお母さんだよ!
ミルクでも母乳でもこの子のお母さんは貴女だけ
だから、そんなことにこだわることないし
比べなくていいの!って抱きしめてくれました。
主様とちょっと違いますが
不安になる気持ちとても分かります。
でもまだお母さんになってまもないです!
これから赤ちゃんと一緒に成長して行くんです!
吐き戻し心配ですね。
自分を責めることないですよ!
主様立派にお母さんやってます!
無理しすぎないでくださいね!
いい看護師さんに恵まれてよかったですね!
他と比べずに赤ちゃんを信じて、
元気になってくれるように頑張りたいと思います。
がちゃこ
うちの子も今6ヶ月ですが、いまだによく吐き戻します。新生児のころに比べると回数は減りましたが、離乳食始めた今もちょこちょこ吐きます。吐いた本人はケロッとしてますが、主様のお子さんは吐いたあとの様子はどうなんでしょう?
私も産後はかなり、気分の上下がすごく、実家に帰ったものの、授乳も上手くいかず何度も泣きました。乳首は切れて痛いし、頻回授乳で眠れないし。慣れないお風呂や抱っこで腕も腱鞘炎。私は主人や母、友人に愚痴りながら、泣きつきながら今に至ります(^^)
体重の減りも気になりますが、赤ちゃんも主様も出会って10日、授乳が上手くいかなくて当たり前です。お互い初めてなんですから。
一緒に少しずつ上手になっていけばいいと思います。母乳が難しければミルクもあります。
それに心も身体もまだ回復していない時期ですし、どうか自分を責めないでくださいね。
主様はちゃんとお母さんできてますよ。
母親失格ではないですよ、大丈夫。
自分たちのペースで、ゆっくりでも前に進めますように。
吐いた後は疲れて寝ることが多いですが、吐いても飲みたがりなくこともあります。
産後のホルモンバランスの乱れなのか他人の一言一言にも過剰に反応することもあります…。
まだ生後間もないので上手くできないこともあると思います。
少しずつ自分たちのペースでできるようになりたいと思います。
魔裟斗
何か問題ありますか?とは、どうゆう風に受け取ったらいいですか?💦
ちゃんたろう
無事にこの世に我が子を生み出した主様は、
ちゃんと母親です。
信じてあげて下さい。自分と我が子を。
健康的に産んであげられず…
と考えてしまいます。
でも、赤ちゃんを信じて頑張りたいと思います!
ららら
付き添いでなく、病院にお任せ出来るなら
そのようになさっても大丈夫ですし、母親失格などではありませんよ。
原因が分かれば、改善の兆しが見えてきます。
今は主治医、看護師さんにお任せして産後の体調を整えましょう。
付き添いでなくても、今後恐らく冷凍母乳を届けることや、沐浴指導など…毎日通いで忙しいですよ。
今頼るのはDr.と看護師さんです。
しっかりお任せしましょう。
一度離れて休んで、
病院にお任せすることにしました。
母乳よりもミルクの方が体重の増えもいいので混合でいきたいと思います。毎日通いで大変だとは思いますが、
努力していきたいと思います!
つな
soraさん、魔裟斗さん
横からすみません。
体重の減りだけで入院ですか?というコメント、体重減っただけで入院までするの?と捉えかねないです。
体重以外にも異常があった=それ以外にも悩みがあるんですか?という内容を詳しく聞く意図だったかも知れませんが、私には前者に聞こえました。
なので、問題ありますか?と返事があったのだと思います。soraさん自身辛い状況にあるので、少し言葉に配慮があっても良いのでは?と思いました。
すみませんでした。
嫌な気分にさせてしまったかもしれません。
体重が減っただけで入院ではなく、
異常な程減少してて、精密検査のため入院です。また、医師も細かく調整して体重増えていくよう指導してくれています。
生後ある程度吐くことや体重が減ることは十分に理解しています!
私も大人気ない対応だったと思います。
ドラ
そんなに自分を責めなくていいですよ。
十月十日お腹の中で育てて無事に出産出来たこと。それだけでとっても立派だと思います。
私自身、流産しているのとNICUで働いていたので本当にそう思います。
それに私の子どもも授乳しては毎回吐いてずっと体重曲線ギリギリで今2歳4ヶ月ですが10キロしかないです。
また喘息があり去年は4ヶ月連続で入院しました。1年以上たった今でも朝晩の薬と吸入が欠かせないですし、月に一回通院しています。
けどこれも母親になる試練なんです。
何も困らず母親として成長する人なんて居ないと思います。子どもに成長させてもらうってよく言いますけど、こうやって悩んだり辛い思いすることがあるから成長できるんだと思います。
子どもと寝るベッド。狭くて身体も痛くなるしダルさだけが蓄積されていきますよね。夜中授乳で泣くのも周りに気を使いますしね…。
小児科はほとんどのところが付き添い入院なので気分転換もなかなか難しいと思いますが、看護師さんや医師に相談して数時間だけでも1人になる時間作ってみてくださいね。
それにここでは主様のこと心配してこんなにもたくさんのコメントもあるので、いつでも吐き出してくださいね。
自分のことより、子供のことだと過剰に反応したり心配したりします。
たくさんのコメントいただき本当に感謝します。自分だけではなくみんな何かしら迷ったり困ったりして親子で成長するのだと思いました。
私も少しずつ成長したいと思います!
魔裟斗
ご指摘あり、申し訳ありません
ありがとうございます
受け取り方が悪く、
申し訳ありません。
つな
私は全然嫌な気分にはなってないです!
気になってしまって、横やり入れて、さらに皆さんのような温かい言葉を掛けられず申し訳ありません。自分が同じ立場だったら、どんなに辛いか想像に絶します…。
今はお子さんの状態はいかがでしょうか?soraさんにもお子さんにも健やかな毎日が来ることを願っています。
気にしていただき
ありがとうございます(^^)
こうしてコメントいただいたり、
気にかけて心配してくださるので
1人で困っているよりもすごく助かります!
病院にお任せして預けている状態で
検査の結果を待ち、赤ちゃんの体重が増えてくことを祈ることしかできません。でも、赤ちゃんは元気です!
赤ちゃんのために私も頑張ります!
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …