他の相談を探す
yun199
保活を始めて、頭を抱えています…。夫が私の育休が終わるあたりに海外出張で日本にいないということになりました。1番枠が空いている4月入所にし、5月から今まで通りフルタイムで仕事に戻ったとすると、朝も夜も延長保育を利用しながら、ワンオペで全てこなすことになります。ちなみに家から職場まで車で1時間&両親のヘルプは頼めない状況です。それはやっぱりきついですよね…。そしてそもそも、いきなり1歳直前の子を朝から晩まで延長保育まで使って預けることが心苦しくもあります…。このような状況で生活している、していた方いればご意見聞きたいです。そして仕方のないことですが…夫の会社がいわゆる昔ながらの男社会的な感じのため、なかなか働き方を変える、その希望を出すのができないそうです。そうなるとやっぱり、女である私が働き方を変えるしかないんですかね。フルタイムで役職についていても収入は夫の方があるし…。でも私も今の職場辞めたくないんです…。できれば今まで通りフルで働きたかったけど、やっぱりそれはエゴで、無茶なことなんでしょうか。それとも意外と頑張れるもので、私が心配しすぎなんでしょうか?
にゃんこよ
質問の趣旨と違うのと確認済みだったらすみません🙇♀️我が子の保育園は1歳にならないと延長保育NGでしたが、その辺りは大丈夫なのでしょうか?我が子も0歳児の4月入園でしたが、1歳にならないと延長できないと保育園決まった後の説明会で初めて知りました。
にゃんこよさんありがとうございます!確かに、そこを確認していませんでした。もしそこで弾かれてしまうと、そもそもフルでの仕事は無理そうですね🧐明日、まず1つ目の園を見学に行くので、確認したいと思います!ありがとうございます!
るるらら
エゴではないですし、フルで働きたいと思うのがすごいと感じます。私の経験の話でしかないですが、入園して1年は確実にこどもの発熱等で呼び出し、休みが増えます。それに対応できるかだと思います。正直1ヶ月皆勤賞はないと思います。そこでこどもに無理させてしまうとなかなか治らなかったりします。ワンオペ、親御さんのヘルプなしは相当大変だと思います。yun199さんの体調や精神バランスを保てる働き方が1番かなと思います。
るるららさんありがとうございます!私の職場は子育てに理解がある方だとは思うのですが、やっぱり休みが増えたり、遅刻や早退も増えるとなると前と同じ条件で働くのは無理だと思ってしまいます😓無理にならないように、職場に相談しようと思います。🙇♀️
ゆきだるまちゃん
おつかれさまです🥺うちも旦那が海外転勤ありでそろそろです、、、、今パートです。本日保育園からお呼び出しで、旦那もばばも連絡とれず、私が職場に頭を下げて早退させてもらいました🥺パートだけどもちろん抜ければ周りに迷惑かけるのでぺこぺこするし申し訳なさすぎるし、、、、我が家は私が休んで当たり前スタイルです🥲もちろん旦那の方が稼ぎがあるし....仕方ないと思いつつ、、、私は看護師ですが結婚前は夜勤もしてて一生大学病院でばりばり働きたいと思ってました🥺結婚して出産して色んなことを諦めました。旦那は自由に働けていいなーって思うことが多いです。愚痴ばっかになってすいません🙇♀️応援しています。旦那さんと相談して納得のいく道を選んでください☺️
ゆきだるまちゃん さん実体験お聞かせいただきありがとうございます!やっぱり、色々あきらめって必要になりますよね。まだまだ男性的な社会的傾向に、ここまで苦しめられるとは思ってなくて、とても残念です😓これから会社に交渉になるので、どんな結果になるかわかりませんが、私が無理しすぎずにできるところで折り合いつけられればと思います!お互い頑張りましょう!
たん たん
わかります。。でもまだまだ日本は女性が子育てをするって感じなんです。私もほぼワンオペです。でももう考え方をかえました。諦めと言うより発想の転換というか…。優先順位を付けてその順位が私は子供だったので仕事はとりあえず今はセーブして子供優先の生活をしています。手がかかる子育ての時期って数年しかないんです。せっかく女として産まれて子供が産めたのだから子育てを楽しまないと損だと。職も少し変えたのですがそれが凄く新しい発見で新しい仕事の友達もでき、新しい知識も増え、とてもプラスになりました。子供がもうちょっと手がかからなくなったらまたもとの職にもどるつもりでいますが。仕事はいつでもできますが子育ては今しかないのでこの貴重な時を大切にするのも人生において大きなプラスになると思いますよ。
たんたんさんありがとうございます!発想の転換、素晴らしいです✨この子の親は自分しかいないですもんね。全て変えずに全力でいければ何も問題ないんでしょうが、仕事は私が絶対いなきゃダメはないので…相談の上折り合いつけてこうと思います^ ^ありがとうございます!
Chama
旦那の出張、、ではなく離婚で強制ワンオペ組です^ ^;いや、もしかしたら旦那さんいない方が楽かも?な極端意見だしてみる笑子どもに関してはうちも見てくれる方だったけど、別居したことで旦那に纏わる雑事一切なくなったことがラクすぎて!ごはんも疲れてる時はBFなり作り置きなり子どもの分だけ用意して自分は納豆カップ麺たこ焼き買ってきたりなんでもありの日作れちゃうしおっさん1人いないと着替えもタオルも洗濯半分で済んじゃうしごはん待ったり温め直したり倍の茶碗洗わないで済むし何より「してくれないかな?」って期待しないで自分でするしかない環境が割と心地良い(個人的にかもだけど)子どもに乱されるのは別として、基本的に自分のペースで全部できるのはワンオペの強味!ちなみに今日日曜は朝遊んでおべんきょーしてお昼シャワーしてお昼寝して17時に晩ごはんして今2人でダラダラ遊んでる明日からのためにパワーチャージ中他に家族いたら考えられないタイムスケジュールしてるなぁと笑案ずるより産むが易し、ですよ!やりたい仕事やってみて、無理ならそのとき考えよ!旦那いるんだから一緒に!今から考えすぎても悪く考えてる方になるかなんて分からんし、仕事諦めるって選択肢あるならにっちもさっちもいかんなってからでも遅くないのでは?と参考にならなさそうな長文失礼しました(*`艸´)
ちなみに私保育園勤務ですが一歳からフルで19-19時レベルの子、多数見てきてますよー!ただ最初はほんとに体調崩すことは多いと思うので、ファミサポやシッターサービスは調べて入会しといた方が安心かと思います。できるだけ幼いうちから外部サービスに適度に慣れててもらうと今後お母さんの体調不良時にお願いしたりもできるしラクになると思うよ保育士目線では乳児期はせめて週2日はお休みして一緒に過ごしてもらえればハナマルです!
Chamaさん貴重なご意見ありがとうございます!確かに、夫いなければいないで、メリットもありますよね笑ポジティブ方面で思考が回らずにいたので、気づかせていただきました!!今保育園見学に行き始めて、色々見てるうちに、もうやってみるしか無いんじゃない?とちょうど思い始めていたところでした😅おっしゃる通り、やってみてダメなら考える、程度にしようかと…!外部サービスも視野に入れておくということは考えてませんでした!そこも調べてみようと思います!ありがとうございます!
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
他の相談を探す
保活を始めて、頭を抱えています…。夫が私の育休が終わるあたりに海外出張で日本…
2025年08月25日
yun199
保活を始めて、頭を抱えています…。
夫が私の育休が終わるあたりに海外出張で日本にいないということになりました。
1番枠が空いている4月入所にし、5月から今まで通りフルタイムで仕事に戻ったとすると、朝も夜も延長保育を利用しながら、ワンオペで全てこなすことになります。
ちなみに家から職場まで車で1時間&両親のヘルプは頼めない状況です。
それはやっぱりきついですよね…。
そしてそもそも、いきなり1歳直前の子を朝から晩まで延長保育まで使って預けることが心苦しくもあります…。
このような状況で生活している、していた方いればご意見聞きたいです。
そして仕方のないことですが…
夫の会社がいわゆる昔ながらの男社会的な感じのため、なかなか働き方を変える、その希望を出すのができないそうです。
そうなるとやっぱり、女である私が働き方を変えるしかないんですかね。
フルタイムで役職についていても収入は夫の方があるし…。でも私も今の職場辞めたくないんです…。できれば今まで通りフルで働きたかったけど、やっぱりそれはエゴで、無茶なことなんでしょうか。
それとも意外と頑張れるもので、私が心配しすぎなんでしょうか?
にゃんこよ
質問の趣旨と違うのと確認済みだったらすみません🙇♀️
我が子の保育園は1歳にならないと延長保育NGでしたが、その辺りは大丈夫なのでしょうか?
我が子も0歳児の4月入園でしたが、1歳にならないと延長できないと保育園決まった後の説明会で初めて知りました。
にゃんこよさん
ありがとうございます!
確かに、そこを確認していませんでした。
もしそこで弾かれてしまうと、そもそもフルでの仕事は無理そうですね🧐
明日、まず1つ目の園を見学に行くので、確認したいと思います!
ありがとうございます!
るるらら
エゴではないですし、フルで働きたいと思うのがすごいと感じます。
私の経験の話でしかないですが、入園して1年は確実にこどもの発熱等で呼び出し、休みが増えます。それに対応できるかだと思います。正直1ヶ月皆勤賞はないと思います。そこでこどもに無理させてしまうとなかなか治らなかったりします。
ワンオペ、親御さんのヘルプなしは相当大変だと思います。yun199さんの体調や精神バランスを保てる働き方が1番かなと思います。
るるららさん
ありがとうございます!
私の職場は子育てに理解がある方だとは思うのですが、やっぱり休みが増えたり、遅刻や早退も増えるとなると前と同じ条件で働くのは無理だと思ってしまいます😓
無理にならないように、職場に相談しようと思います。🙇♀️
ゆきだるまちゃん
おつかれさまです🥺
うちも旦那が海外転勤ありでそろそろです、、、、
今パートです。本日保育園からお呼び出しで、旦那もばばも連絡とれず、私が職場に頭を下げて早退させてもらいました🥺
パートだけどもちろん抜ければ周りに迷惑かけるのでぺこぺこするし申し訳なさすぎるし、、、、
我が家は私が休んで当たり前スタイルです🥲もちろん旦那の方が稼ぎがあるし....仕方ないと思いつつ、、、
私は看護師ですが結婚前は夜勤もしてて一生大学病院でばりばり働きたいと思ってました🥺
結婚して出産して色んなことを諦めました。旦那は自由に働けていいなーって思うことが多いです。
愚痴ばっかになってすいません🙇♀️
応援しています。旦那さんと相談して納得のいく道を選んでください☺️
ゆきだるまちゃん さん
実体験お聞かせいただきありがとうございます!
やっぱり、色々あきらめって必要になりますよね。まだまだ男性的な社会的傾向に、ここまで苦しめられるとは思ってなくて、とても残念です😓
これから会社に交渉になるので、どんな結果になるかわかりませんが、私が無理しすぎずにできるところで折り合いつけられればと思います!
お互い頑張りましょう!
たん たん
わかります。。でもまだまだ日本は女性が子育てをするって感じなんです。私もほぼワンオペです。でももう考え方をかえました。諦めと言うより発想の転換というか…。優先順位を付けてその順位が私は子供だったので仕事はとりあえず今はセーブして子供優先の生活をしています。手がかかる子育ての時期って数年しかないんです。せっかく女として産まれて子供が産めたのだから子育てを楽しまないと損だと。
職も少し変えたのですがそれが凄く新しい発見で新しい仕事の友達もでき、新しい知識も増え、とてもプラスになりました。子供がもうちょっと手がかからなくなったらまたもとの職にもどるつもりでいますが。
仕事はいつでもできますが子育ては今しかないのでこの貴重な時を大切にするのも人生において大きなプラスになると思いますよ。
たんたんさん
ありがとうございます!
発想の転換、素晴らしいです✨
この子の親は自分しかいないですもんね。
全て変えずに全力でいければ何も問題ないんでしょうが、仕事は私が絶対いなきゃダメはないので…相談の上折り合いつけてこうと思います^ ^
ありがとうございます!
Chama
旦那の出張、、ではなく離婚で強制ワンオペ組です^ ^;
いや、もしかしたら旦那さんいない方が楽かも?な極端意見だしてみる笑
子どもに関してはうちも見てくれる方だったけど、別居したことで旦那に纏わる雑事一切なくなったことがラクすぎて!
ごはんも疲れてる時はBFなり作り置きなり子どもの分だけ用意して自分は納豆カップ麺たこ焼き買ってきたりなんでもありの日作れちゃうし
おっさん1人いないと着替えもタオルも洗濯半分で済んじゃうし
ごはん待ったり温め直したり倍の茶碗洗わないで済むし
何より「してくれないかな?」って期待しないで自分でするしかない環境が割と心地良い(個人的にかもだけど)
子どもに乱されるのは別として、基本的に自分のペースで全部できるのはワンオペの強味!
ちなみに今日日曜は朝遊んでおべんきょーしてお昼シャワーしてお昼寝して17時に晩ごはんして今2人でダラダラ遊んでる
明日からのためにパワーチャージ中
他に家族いたら考えられないタイムスケジュールしてるなぁと笑
案ずるより産むが易し、ですよ!
やりたい仕事やってみて、無理ならそのとき考えよ!旦那いるんだから一緒に!
今から考えすぎても悪く考えてる方になるかなんて分からんし、仕事諦めるって選択肢あるならにっちもさっちもいかんなってからでも遅くないのでは?
と参考にならなさそうな長文失礼しました(*`艸´)
Chama
ちなみに私保育園勤務ですが
一歳からフルで19-19時レベルの子、多数見てきてますよー!
ただ最初はほんとに体調崩すことは多いと思うので、ファミサポやシッターサービスは調べて入会しといた方が安心かと思います。
できるだけ幼いうちから外部サービスに適度に慣れててもらうと今後お母さんの体調不良時にお願いしたりもできるしラクになると思うよ
保育士目線では乳児期はせめて週2日はお休みして一緒に過ごしてもらえればハナマルです!
Chamaさん
貴重なご意見ありがとうございます!
確かに、夫いなければいないで、メリットもありますよね笑
ポジティブ方面で思考が回らずにいたので、気づかせていただきました!!
今保育園見学に行き始めて、色々見てるうちに、もうやってみるしか無いんじゃない?とちょうど思い始めていたところでした😅
おっしゃる通り、やってみてダメなら考える、程度にしようかと…!
外部サービスも視野に入れておくということは考えてませんでした!そこも調べてみ
ようと思います!
ありがとうございます!
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …