他の相談を探す

2歳 自分からやらない

2歳1ヶ月の女の子がいます。生理前もあり、いつもよりもだいぶダークな感情にな…
2025年07月01日

産後/育児
悩み

コロロ

2歳1ヶ月の女の子がいます。

生理前もあり、いつもよりもだいぶダークな感情になっているのもあり、お目汚し失礼致します。

1歳の頃は自分でやりたい事が増え、ズボンや靴下、靴も自分で履こうとしていましたが、最近は全くやろうとしません。
保育園から帰宅して、靴を脱ぐ、靴下を脱ぐは自分でやって欲しいなと思って促しているのですが一向にやろうとせず、時間ばかり経ち自分もイライラしてしまい、最終的には、「もう!なんでやらないの!」と怒ってしまいました。
夫に相談すると、「イライラして怒鳴るくらいならやってあげた方がいいよ、できないことよりもできることを褒めてあげようよ」と言われ、そうだよなと思う反面、子供にやって欲しいと思う気持ちもモヤモヤしてばかりいます。
つい先ほども帰宅後、靴を脱がずに拾ってきた石でずっと遊んでおり怒ってしまいました。
靴を脱ぐ、靴下を脱ぐの後は、自分から手洗いしに洗面所に行くのですが、手洗いの時もハンドソープの泡を見ているだけで手をゴシゴシ洗おうとしません。

そんなこんなでイライラし、私が怒ったのにも関わらず、子供は私におでこをくっつけてニコニコ笑ってくれました。
こんなに可愛い、いい子に怒鳴るなんて自分は最低だと思います。

2歳のお子さんってこんなもんですか?(ちなみに第一子です)
自分からやる子はたくさんやると思うのですが、うちはどっちかというと甘えてきてやって欲しいみたいな感じです。
このままやってあげていていいのでしょうか?

みなさまのご意見いただけると嬉しいです🙇‍♀️

いいね♡
3日前

コロロ

ちなみに朝なんてもっと余裕ないので、朝ごはん食べてもらった後は、お母さんと一緒を見ている間にお着替えさせて、そのままベビーカーに乗せて登園なので、もちろん靴下、靴も親が履かせています。
こんなんじゃやっぱりダメですかね…😵

いいね♡
3日前

ちーちー、

生理前、いらいらしちゃいますよねー
毎日お疲れ様です
2歳児、大変ですよね。ママもお子さんもがんばってると思いますよ。
自分でやって褒められたい気分の時もあれば、ちょっと疲れちゃってて手伝って欲しいなっていう気分の時もあるのではないでしょうか。
うちの子は5歳ですが、園ではしっかりやってるのにお家ではできない、やらないっていうのがよくあります😅
帰宅して靴や靴下を脱ぎ、手洗いまでのルーティンが終わったらごほうびシールとかどうでしょうか✨
もちろん、一日お仕事頑張って、帰宅後まだまだタスクが残ってるママも、一息入れたりごほうび与えてくださいね。

いいね♡ 1
2日前

みうりん

2歳差で兄妹がいるのですが、下の子が何でも自分でやりたい時期はいつくるんだろう…というくらいでした。
例えば、玄関では座って靴を履かせてもらうまで待ってる感じで。私が自分でやるよう促してもやらず、そうしてるうちに、お兄ちゃんがやってあげる…の繰り返しでした。褒めてもおだてても、ニコニコしてるだけでやらなかったですね。何かと上の子に合わせて行動するので、つい時間が無くてやってあげてしまうことも多くて、余計にやらなかったのかもしれませんが。
でも、下の子で心の余裕もあり、まぁそのうちやるのかなぁなんて、のんびりしてたら、幼稚園行く頃にはやるようにはなってましたね。
すっかり大きくなった今となっては、そんな人任せなところも可愛かったなぁなんて思います。当時は、周りの子や上の子と比べて心配したり、イライラして怒ったこと
も勿論ありますが、きっとそのうちやるよね〜くらいの気持ちでやってあげても大丈夫なんだと思います。
気休めにもならないかもしれませんが、ママは十分頑張ってるので、無理をせず(難しいですよね😅)、小さくて可愛い時期をいっぱい堪能して下さい!そのうち、それくらいできるよ…なんて言われます😂

いいね♡ 4
2日前

ちーちー、様
コメントありがとうございます🙇‍♀️
お優しいお言葉🥺!!
確かに、自分でやりたい!の時期では今はなく、甘えたい時期なのかもしれません。ママママ言ってずっとくっついてるし…
保育園では頑張ってるから、お家では甘えたいと思っているなら甘えさせてあげていいですよね😢
ご褒美シールは考えたことなかったです!確かに目標があるとやる気にもなりますかね!イライラしそうな時は無理せず、心の余裕のある時に試してみたいと思います☺️

いいね♡
2日前

私も同じ事思ってた時期ありました!
靴を自分で脱ぐにしても脱がすにしてもやっと洗面所に行ったと思ったら石鹸や水で遊び出したり泡をじっとみてることもあり、やっぱりイライラしてたし、します!😂

すこし前、自分でなんでもしたがる時期、と聞いていたのに、園でも「自分で〇〇できたんですよ〜」というような話しを聞いているのに、家での様子がまるで違うなーと思って先生に伝えてみたところ、「園ではとても頑張っているので、お家だと甘えたいのかもしれないですねー」と言われ、あ、なるほどそうなんだと納得しました。

朝園に送る時、離れてしまえばお友達と楽しく遊んでいるようですが、ママーって泣くことあるし、その時点で頑張っているだろうし、まだ2歳、生まれて2年しか生きてないのにって思うと確かにめちゃめちゃ頑張ってるなって思って、それからは「くつぬがせて〜」「だっこして〜」があまり気にならなくなりました。

以前パジャマを「ママきせて〜」って言われた時、「あれ、幼稚園では自分でできるんだよね〜?」というと「うん、でもきょうはてつだってほしいきぶんなの」と言ってたので、やっぱり甘えたいだけなんだなと思ったり。

今月3歳になったばかりですが、上記のような事は少しずつ減ってきているように思います。
小さい子の成長ってその時確かに悩むんですが、本当に一瞬だなと…

最近本当によく喋るんですが、でも年長さんとかみたりすると、小さい子独特の舌足らずな感じで話してくれるのはあと少しだけなんだなと思うと、手がかかるけどこのままでいて欲しいー!と思う事すらあります😂(あまりにだらだらするので怒ったり、そんなこと思うばかりじゃないですけどね笑)

他の方も言ってますが、最近は、気がつけばなんでもできるようになって、いずれ必要とされなくなる時が来るんだろうなと思いながら日々送ってます😂

いいね♡ 1
2日前

みうりん様
コメントありがとうございます🙇‍♀️
うちもつい時間がなくてやってあげていたので、そのせいかと焦ってしまいました😵
でも1歳の時は自分から色々やりたがっていたし(歯磨きも自分でやってたけど今はギャン泣きだし…)今はそういう気分じゃないのかもしれないですね😞
おっしゃられるように、そのうちやるよね〜くらいのゆったりとした気持ちで構えていた方が精神的には良さそうです😢
そのお言葉で気持ちが軽くなりました、ありがとうございます🙇‍♀️
人任せなところも可愛いと思う日がくる→ほんとそうですよね🥺
小さい可愛い甘えんぼな時期は貴重だと思い堪能しつつ、心に余裕がある時は少しチャレンジしてみようかなと思います。

いいね♡
2日前

N°様
コメントありがとうございます🙇‍♀️
生まれて2年しか経ってないのに頑張って生きてる
→ほんとにそうですよね…それなのにちょっとやらないからって怒ってしまって〜〜もうほんとに反省です😢
今日保育園お迎えに行ったらすぐに抱きしめてあげようと思います😭
我が子も、2歳になってから急に色々喋り始めてきており、あぁ〜もう文章喋ってる…アンパンマンって言える様になってる…とか思うと寂しくなっていた今日この頃でした(T . T)
いずれ必要とされなくなる日が来ると思うと、ほんとに貴重なら時間ですよね🥺
夫も寂しいから、今のこのままで成長止まって欲しいとか言ってました笑
そんなに神経質にせず、甘えたい時はやってあげて、心に余裕がある時だけチャレンジしてみようと思います。
とても心に響くお言葉ありがとうございました🙇‍♀️

いいね♡ 1
2日前

にゃんこよ

先月2歳になった娘がいます。
今まで何も思わずに私が靴下靴を履かせてました😂やりたい!となることもなく…
この投稿を見て、あれもしや自分でできるのか?と思って今日促してみましたが、やろうともしなかったので私が履かせました😂
脱ぐのは自分でできますが、やらない時もあるので手伝うか私がやる時も多いです。
保育園から帰っても玄関で10分くらい遊んで気が済んだらリビングに行くこともあります🫠
ご飯も好きなものしか食べないので、私が口に運びます🫠(保育園では自分で完食らしいです)
できるのすごい!上手!やってくれてありがとう!のマインドでした…まだまだ赤ちゃんよりだと思ってたので😓
でもこの投稿を見て同じくらいの月齢でも
できる子もいると知り、もっと時間と心に余裕がある時にチャレンジさせないとなぁと思いました。

いいね♡ 1
2日前

にゃんこよ様
コメントありがとうございます📝
にゃんこよ様のお子様もうちと年が近いのですね☺️
うちも保育園ではおかわりまでしてるのにお家では好き嫌い爆発してます😵
保育園で食べてるのでいいや
私も同じくまだまだ赤ちゃんと思っていたのですが、1歳でやっていたことを2歳でやらなくなったこともあり、焦ってしまいました😭
でも、他の方もコメントをみて、貴重な甘えんぼ時期を見守ろうという気持ちにもなりました🥺
できるの上手!すごい!マインドとても大事だと思います!🥺

いいね♡
2日前


↓アプリでもっと見る、相談する︎↓

関連する質問一覧

母乳もミルクも飲まない娘は死にたいのでしょうか 105

イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
食費について 77

旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…

産後/育児 つぶやき , 悩み
赤ちゃんの夜中のお世話 60

夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…

産後/育児 悩み
娘1歳。最近の悩み。 58

娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…

産後/育児 つぶやき , 悩み
甘え過ぎなのでしょうか。。。 55

実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…

産後/育児 悩み
赤ちゃんとの時間 52

7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…

産後/育児 悩み
子供を可愛がれない 50

こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
【下ネタではなく】大事な所の呼び方 46

昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…

産後/育児 つぶやき , 和み , 悩み
子供の1歳の一升餅 46

当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…

産後/育児 悩み
母乳母乳母乳…🤱⚡️ 44

「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
もやもや悩みです 43

子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
夫婦の育児 考え違い 43

口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…

産後/育児 つぶやき , 悩み
早生まれの子供はかわいそう? 41

3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ , 二人目以降
吐き戻し 41

生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …

産後/育児 悩み