他の相談を探す
Dakku
最近出現率の高いDakkuです!娘が産まれて19日なんですが、昼夜逆転しているのか、夜中ギャン泣きでグズグズ、寝たと思って布団におろすとギャン泣き再び💦そして太陽さんがあがってくる今は爆睡している😓とゆうサイクルになってしまっているのですが、同じような感じだったよ〜って方いらっしゃいますか?💦このサイクルを正しくするためにこーしたよ〜とかありましたら教えて欲しいです🙇🏻そして、夜中のグズグズ眠ってくれない時、どーしても自分自身もネガティブになったりして、悪いループに入ってしまっている気がします😓夜中のグズグズTimeの長期戦、どのようなモチベーションで乗り越えられたか、などありましたらぜひ教えて欲しいです🙇🏻🙇🏻よろしくお願い致します!
㌧p
初めましてこんにちは😲もうすぐ10ヶ月の息子がいる者です!息子も1ヶ月くらいはそんな感じでした!夜中ギャン泣きで、朝方寝る😴って感じで、長い時で6時間そんな感じでした…🥶最初の頃は、もうなんでなの…って私もネガティブになっていましたよ!!でも次第に、朝や昼に一緒に寝ようね〜、赤ちゃんも生まれてきて何が何だか分からなくて怖いんだよね。って思うようになりました!!赤ちゃんは生まれてから数ヶ月は、生まれたことに気づいてなくて、怖い!って聞いたことあるので、怖いんだねって思いながら抱っこしてました!!そうゆう時は抱っこしてあげてるのが1番!っえも聞いたことあります!!1ヶ月、2ヶ月くらいになると自然に寝るようになりましたよ!!私も1人目なので、なんとも言えないですが、参考までにコメントさせてもらいました!!日本語下手ですみません。笑
㌧pさん!早速ありがとうございます!自然に寝るようになるんですね!私も最大4時間ぐずりタイム更新中です😂赤ちゃんは怖いのに私がイライラしてたら余計に怖くなっちゃいますね!心穏やかに抱っこしてあげれるように今晩からやってあげたいと思います!!ありがとうございます!
たまるん
7ヶ月の息子を育てています👶うちもおなじでした!1〜2ヶ月の昼夜逆転は珍しいことではないそうです◎そこに大人の生活リズムを当てちゃうとこっちが疲れてしまうので、わたしは完全に赤ちゃんの生活リズムに合わせて朝でも昼でも息子が寝たら寝て、夜中に起きたらその時起きるって感じで合わせて生活していたらだいぶ楽でした🤤3.4ヶ月くらいになったら生活リズムも少しずつ整ってくると思います😇
たまるんさん!アドバイスありがとうございます!確かに、大人の生活に合わせるから辛いんですよね💦(笑)私も、赤ちゃん目線になって生活リズムを少しづつ整えていこうと思います!!前向きになれるアドバイスありがとうございます!
はな
昼夜逆転しんどいですよね😅まだ19日なら、ほぼ全ての赤ちゃんがそんな感じではないでしょうか?😅ギャン泣きはする子しない子がいますが、昼夜は逆転すると思います😰息子は生後1ヶ月(2ヶ月にな3.4日前)に昼夜区別がつきましたが、とりあえず朝起きたらカーテンを開け朝日を浴びおはよう!と声をかける。おはよう。は朝以外言わないようにしてました(今は常におはようと言いますが、新生児の時は朝以外の睡眠から起きた時は起きたのー?って言う感じです夜寝る時間は暗くしてお休み。を必ず伝える)日中はベランダに出て、朝は起きる!夜は寝る!わかった?と言い続けました笑効果があるのかはわかりません🤣夜中は抱っこなら寝てたので座椅子や壁に持たれて、抱っこしたまま一緒に寝てました!(首が落ちないように固定してました)早く区別つくといですね😖😖
はなさん!アドバイスありがとうございます!朝晩の太陽の光と声掛け、かなり参考になります!梅雨時でなかなか外にはでれないですが、太陽の光で目覚めさせて声かけることをまずやってみたいと思います!!ありがとうございます✨✨
ごはんいっぱい
うちもです😭生後13日です。ギャン泣きするたびにおっぱいを口に含ませて誤魔化してます。おっぱい→ウトウト→ベッドに下ろすと泣く の繰り返しで朝を迎え、5時過ぎにやっと寝るという感じです。間にミルクを挟んで満腹にしても寝つきが悪く、なかなか手強いです。解決策ではなくごめんなさい。Dakkuさんに共感したのでコメントさせてもらいました。先輩ママさんたちのコメント参考になります。これはもうあと1ヶ月は仕方ないのかなと思いました。Dakkuさんお互い頑張りましょう!
ごはんいっぱいさん!共感ありがとうございます😭自分だけじゃないと分かってはいたものの、実際に共感コメントいただけるとひとりじゃないと思えて心強いです!ほんと、あと1ヶ月頑張りましょう💪( ¨̮ 💪)
yumi yumi
はじめまして。毎日ほんとうにお疲れ様です。昼間に少しでも身体を休める時間はありますか?10ヵ月の娘がいますが、うちもそうでした😂夜の10時すぎから、「魔のタイム」と呼んでいて、声が枯れるくらい泣き続けていました。グズグズタイムのときは、抱っこしかできることがなかったので、ひとり妄想タイムしていました。(笑)娘が主人公で、赤ちゃん言葉を話して、物語を創作してました💦今考えるとヤバすぎですよね😭でも姉と、クスクス笑いながら楽しんでました。参考にならずごめんなさい💦個人差はあると思いますが、赤ちゃんの泣きのピークは2ヵ月頃だそうです。確かにその頃までは、ほんとうによく泣いていました。ですが、徐々に落ち着いてきました。夜もまとまって寝てくれるようになりました。時が解決してくれることもありますが、なんとか便利グッズで解決させようといろいろ試してました!赤ちゃんの背中スイッチを発動させないように抱っこ枕や、背中の部分がへこんでいるクッションを使って寝かしつけしていました。大変ですが、新生児時期は過ぎてしまうとあっという間。なつかしく思い返せる日が必ず来ます。協力できる人がいれば協力してもらいつつ、頑張って下さいね😊
yumi yumiさん!コメントありがとうございます!妄想物語いいですね😂皆さん言うように、2ヶ月くらいまでが勝負とゆうことですね!!過ぎてしまえばあっとゆう間!今はちょっと辛いですけど、貴重な新生児期をなんとかポジティブに過ごしていきたいと思います!!
くまたま
お疲れ様です!生まれてか赤ちゃんはお腹の中じゃないことに気がつくまでにも時間が必要みたいですよ😊また赤ちゃんは夜に活動するのが自然なことでそのためにおっぱいも夜に出来るだけあげましょう、と産院で教えてもらいました!本当に大人的には夜これから寝るぞーって時間にぐずぐず始まり、そのあとは授乳して静かになってる時しか安心?する時間がありませんでした😅置くとわかって泣いちゃってました💦私は夜に寝かせることを諦めて、赤ちゃんが寝てる時に寝られなくても横になったり目を閉じてなるべく身体を休めるようにしてました!赤ちゃん可愛いですが生活リズムが大人と違う分、しんどいですよね…うちの子はいまは5ヶ月になりましたが3、4ヶ月頃から昼夜の判別がついてきて、夜にたっぷり眠るようになってきました🙌体壊さぬよう頑張ってください✨
くまたまさん!赤ちゃんが夜行動するのが自然なことだとは知りませんでした!!それなら納得ですね😂やはり、皆さん言うように、3ヶ月くらいまで、ゆっくりポジティブにやっていくしかないですね💡体験談がありがたいです!頑張ります!!
ういむー
初めまして!生まれて18日の子がいます。ちょうど魔の三週目と言われる時期ですよね… お腹の外にいることが分かってきて、黄昏泣きや退屈泣きをし出して、さらに昼夜の区別がついていないというトリプルパンチでしんどいですよね。私は2人目なので、こんなもんやったなーって思いながら昼間寝れる時に少しでも寝ています。あとは自分もホルモンバランスがまだ整ってなくていつもよりイライラしやすいこと、この時期の赤ちゃんはみんな同じように泣くこと、自分の生活習慣や育て方は関係ないことを理解しているだけでも気持ちが楽になりました!1人目の時は全然こんな風に思えなくて、私も泣きながら対応していましたけどね💦 四苦八苦しているうちに昼夜のリズムもつき楽になると思います、お互い頑張りましょう!
ういむーさん!アドバイスありがとうございます‼︎ほんと、四苦八苦してるとあっとゆうまに1日が終わって行きます💦こーして少しずつリズムができてきてくれるといいなぁ〜と思います!子供ちゃんが同じくらいですね♡頑張りましょう💪( ¨̮ 💪)
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
他の相談を探す
最近出現率の高いDakkuです!娘が産まれて19日なんですが、昼夜逆転している…
2020年06月30日
Dakku
最近出現率の高いDakkuです!
娘が産まれて19日なんですが、昼夜逆転しているのか、夜中ギャン泣きでグズグズ、寝たと思って布団におろすとギャン泣き再び💦
そして太陽さんがあがってくる今は爆睡している😓
とゆうサイクルになってしまっているのですが、同じような感じだったよ〜って方いらっしゃいますか?💦
このサイクルを正しくするためにこーしたよ〜とかありましたら教えて欲しいです🙇🏻
そして、夜中のグズグズ眠ってくれない時、どーしても自分自身もネガティブになったりして、悪いループに入ってしまっている気がします😓
夜中のグズグズTimeの長期戦、どのようなモチベーションで乗り越えられたか、などありましたらぜひ教えて欲しいです🙇🏻🙇🏻
よろしくお願い致します!
㌧p
初めましてこんにちは😲
もうすぐ10ヶ月の息子がいる者です!
息子も1ヶ月くらいはそんな感じでした!夜中ギャン泣きで、朝方寝る😴って感じで、長い時で6時間そんな感じでした…🥶
最初の頃は、もうなんでなの…って私もネガティブになっていましたよ!!でも次第に、朝や昼に一緒に寝ようね〜、赤ちゃんも生まれてきて何が何だか分からなくて怖いんだよね。って思うようになりました!!
赤ちゃんは生まれてから数ヶ月は、生まれたことに気づいてなくて、怖い!って聞いたことあるので、怖いんだねって思いながら抱っこしてました!!そうゆう時は抱っこしてあげてるのが1番!っえも聞いたことあります!!
1ヶ月、2ヶ月くらいになると自然に寝るようになりましたよ!!
私も1人目なので、なんとも言えないですが、参考までにコメントさせてもらいました!!
日本語下手ですみません。笑
㌧pさん!
早速ありがとうございます!
自然に寝るようになるんですね!
私も最大4時間ぐずりタイム更新中です😂
赤ちゃんは怖いのに私がイライラしてたら余計に怖くなっちゃいますね!
心穏やかに抱っこしてあげれるように今晩からやってあげたいと思います!!
ありがとうございます!
たまるん
7ヶ月の息子を育てています👶
うちもおなじでした!
1〜2ヶ月の昼夜逆転は珍しいことではないそうです◎
そこに大人の生活リズムを当てちゃうとこっちが疲れてしまうので、わたしは完全に赤ちゃんの生活リズムに合わせて朝でも昼でも息子が寝たら寝て、夜中に起きたらその時起きるって感じで合わせて生活していたらだいぶ楽でした🤤
3.4ヶ月くらいになったら生活リズムも少しずつ整ってくると思います😇
たまるんさん!
アドバイスありがとうございます!
確かに、大人の生活に合わせるから辛いんですよね💦(笑)
私も、赤ちゃん目線になって生活リズムを少しづつ整えていこうと思います!!
前向きになれるアドバイスありがとうございます!
はな
昼夜逆転しんどいですよね😅
まだ19日なら、ほぼ全ての赤ちゃんが
そんな感じではないでしょうか?😅
ギャン泣きはする子しない子が
いますが、昼夜は逆転すると思います😰
息子は生後1ヶ月(2ヶ月にな3.4日前)
に昼夜区別がつきましたが、
とりあえず朝起きたらカーテンを開け
朝日を浴びおはよう!と声をかける。
おはよう。は朝以外言わないようにしてました
(今は常におはようと言いますが、
新生児の時は朝以外の睡眠から起きた時は
起きたのー?って言う感じです
夜寝る時間は暗くしてお休み。を必ず伝える)
日中はベランダに出て、朝は起きる!
夜は寝る!わかった?と言い続けました笑
効果があるのかはわかりません🤣
夜中は抱っこなら寝てたので
座椅子や壁に持たれて、抱っこしたまま
一緒に寝てました!
(首が落ちないように固定してました)
早く区別つくといですね😖😖
はなさん!
アドバイスありがとうございます!
朝晩の太陽の光と声掛け、かなり参考になります!
梅雨時でなかなか外にはでれないですが、太陽の光で目覚めさせて声かけることをまずやってみたいと思います!!
ありがとうございます✨✨
ごはんいっぱい
うちもです😭生後13日です。
ギャン泣きするたびにおっぱいを口に含ませて誤魔化してます。
おっぱい→ウトウト→ベッドに下ろすと泣く の繰り返しで朝を迎え、5時過ぎにやっと寝るという感じです。
間にミルクを挟んで満腹にしても寝つきが悪く、なかなか手強いです。
解決策ではなくごめんなさい。Dakkuさんに共感したのでコメントさせてもらいました。
先輩ママさんたちのコメント参考になります。これはもうあと1ヶ月は仕方ないのかなと思いました。
Dakkuさんお互い頑張りましょう!
ごはんいっぱいさん!
共感ありがとうございます😭
自分だけじゃないと分かってはいたものの、実際に共感コメントいただけるとひとりじゃないと思えて心強いです!
ほんと、あと1ヶ月頑張りましょう💪( ¨̮ 💪)
yumi yumi
はじめまして。毎日ほんとうにお疲れ様です。昼間に少しでも身体を休める時間はありますか?
10ヵ月の娘がいますが、うちもそうでした😂夜の10時すぎから、「魔のタイム」と呼んでいて、声が枯れるくらい泣き続けていました。
グズグズタイムのときは、抱っこしかできることがなかったので、ひとり妄想タイムしていました。(笑)娘が主人公で、赤ちゃん言葉を話して、物語を創作してました💦今考えるとヤバすぎですよね😭でも姉と、クスクス笑いながら楽しんでました。参考にならずごめんなさい💦
個人差はあると思いますが、赤ちゃんの泣きのピークは2ヵ月頃だそうです。確かにその頃までは、ほんとうによく泣いていました。ですが、徐々に落ち着いてきました。夜もまとまって寝てくれるようになりました。
時が解決してくれることもありますが、なんとか便利グッズで解決させようといろいろ試してました!赤ちゃんの背中スイッチを発動させないように抱っこ枕や、背中の部分がへこんでいるクッションを使って寝かしつけしていました。
大変ですが、新生児時期は過ぎてしまうとあっという間。なつかしく思い返せる日が必ず来ます。協力できる人がいれば協力してもらいつつ、頑張って下さいね😊
yumi yumiさん!
コメントありがとうございます!
妄想物語いいですね😂
皆さん言うように、2ヶ月くらいまでが勝負とゆうことですね!!
過ぎてしまえばあっとゆう間!
今はちょっと辛いですけど、貴重な新生児期をなんとかポジティブに過ごしていきたいと思います!!
くまたま
お疲れ様です!
生まれてか赤ちゃんはお腹の中じゃないことに気がつくまでにも時間が必要みたいですよ😊また赤ちゃんは夜に活動するのが自然なことでそのためにおっぱいも夜に出来るだけあげましょう、と産院で教えてもらいました!
本当に大人的には夜これから寝るぞーって時間にぐずぐず始まり、そのあとは授乳して静かになってる時しか安心?する時間がありませんでした😅置くとわかって泣いちゃってました💦
私は夜に寝かせることを諦めて、赤ちゃんが寝てる時に寝られなくても横になったり目を閉じてなるべく身体を休めるようにしてました!
赤ちゃん可愛いですが生活リズムが大人と違う分、しんどいですよね…
うちの子はいまは5ヶ月になりましたが3、4ヶ月頃から昼夜の判別がついてきて、夜にたっぷり眠るようになってきました🙌
体壊さぬよう頑張ってください✨
くまたまさん!
赤ちゃんが夜行動するのが自然なことだとは知りませんでした!!
それなら納得ですね😂
やはり、皆さん言うように、3ヶ月くらいまで、ゆっくりポジティブにやっていくしかないですね💡
体験談がありがたいです!
頑張ります!!
ういむー
初めまして!
生まれて18日の子がいます。ちょうど魔の三週目と言われる時期ですよね… お腹の外にいることが分かってきて、黄昏泣きや退屈泣きをし出して、さらに昼夜の区別がついていないというトリプルパンチでしんどいですよね。私は2人目なので、こんなもんやったなーって思いながら昼間寝れる時に少しでも寝ています。あとは自分もホルモンバランスがまだ整ってなくていつもよりイライラしやすいこと、この時期の赤ちゃんはみんな同じように泣くこと、自分の生活習慣や育て方は関係ないことを理解しているだけでも気持ちが楽になりました!1人目の時は全然こんな風に思えなくて、私も泣きながら対応していましたけどね💦 四苦八苦しているうちに昼夜のリズムもつき楽になると思います、お互い頑張りましょう!
ういむーさん!
アドバイスありがとうございます‼︎
ほんと、四苦八苦してるとあっとゆうまに1日が終わって行きます💦
こーして少しずつリズムができてきてくれるといいなぁ〜と思います!
子供ちゃんが同じくらいですね♡
頑張りましょう💪( ¨̮ 💪)
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …