他の相談を探す

自分が働く園に子どもを預ける

こんにちは!保育士さんで、自分の子どもを同じ園に預けてる方いらっしゃいますか?…
2020年06月29日

産後/育児
つぶやき , 和み , 悩み

ひとみん

こんにちは!
保育士さんで、自分の子どもを同じ園に預けてる方いらっしゃいますか?

もしいらっしゃいましたらよろしければメリット、デメリットを教えていただきたいです!!
何歳児から預けたかも教えてもらえると参考になります。
よろしくお願いします。

いいね♡ 1
2020年06月29日

ししまま

初めまして☺︎コメント失礼します✨
わたしは保育士ではないのですが、
去年、息子の担任補助の先生が自分の子供を自分が働く園に預けている方でした!
詳しいメリット、デメリットは分かりませんが
私から見た感じだと…
・自分の目の届く範囲に子供がいるのでどんな生活を送っているのか詳しく把握できる
(ただ、自分の子供の担任などにはなれないようになっているのかな〜。と思います🤔)
デメリットは
・行事は全て被っているので、保護者の立場から子供の発表などが見れない。
特に発表会は保護者の席に座って正面からゆっくり見れる。って事が出来ないので大変そうだなぁ😭と思いました。
その先生は、子供の出番の時に廊下の方からチラッと見て写真を2、3枚撮ってダッシュで持ち場に戻られてたので( ; ; )

どちらのメリット、デメリットもまぁまぁ大きいですよね😌✨

参考ならずすみません💦

いいね♡ 8
2020年06月29日

ありがとうございました😊
そうですよね。メリットデメリット、それぞれありますよね!
確かに行事の際にどのような感じになるのかは確認しなければなりませんね!
子どもと遭遇した時に泣かれてしまったら...と考えると心が痛んで悩んでいます笑笑

いいね♡ 1
2020年06月30日

K...♡

私は幼稚園と保育園での勤務経験があって、退職して出産しましたが、、、
私はどこかで復職するとしても同じ園は嫌やなーと思ってます。。

なぜなら、子ども目線で考えた時に自分のママが他の子抱っこしてる、私もママに抱っこしてほしいのにママは私を抱っこしてくれないって思うやろうなと思うからです。
すぐ目の前にいるのに抱っこしてくれない上に自分は他の先生に連れて行かれる、、せっかく朝クラスで離れたのに、見えるところにいると何度も思い出してしまう、、

もちろんメリットもあると思います。熱が出ても少々なら職員室で見ててもらえたり、、
でも園長の孫が在園してた時は孫が職員室に居座ってうーんと思ったこともありました。

いろんな事情もあってお勤めの園に子どもを預けてる方ももちろんいると思うし、それがよくてそうしてる方もいると思うので、なんとも言えないですが、あくまで私の意見でした(^^)

いいね♡ 7
2020年06月29日

私も最初は絶対同じ園なんてない!と思っていましたが、送迎のことやクラスは違うけれど近くにいることでお互いに安心感があるのかなぁなんて思っていましたが...
確かに遭遇して流れてしまった時に自分が対応できないって心が痛みますよね。すごく悩みます!

いいね♡
2020年06月30日

aaaaa

私は自分の園に子どもを8ヶ月から預けて職場復帰しました!
メリットは送迎が楽です!
そして見て見ぬふりをして子どもの様子を見れることですね😊
子どもが体調悪くなったらすぐに一緒にあがれます!
デメリットは行事事の時は職員としてなので子どもの様子を親しては見ることが難しいです。
そして担任をもった先生によっては
言いにくいこともお互いあるかと思います。
ちょっとしたことで気をつかうこともありますね。

年少になると同時に園を変える予定ですが
いざ別々になると寂しい思いがよぎりますね😢

いいね♡ 3
2020年06月29日

ありがとうございます!!
実際に働かれている方からのコメント、とても参考になります!

aaaaaさんは、保育中お子さんと遭遇してしまったことや泣かれてしまったことはありますか??

その時に自分が対応できず悲しい思いをさせてしまうのではないか?というところが悩んでいます。

aaaaaさんは自分の働く園に自分の子を預けることはメリットの方が大きいのでしょうか?^ ^
近くにお互いいるのは安心なのでは?と思い一緒の園で働きたい気持ちはあります!

いいね♡ 1
2020年06月30日

ぷなこ

私の子供たちが通う保育園は同じ園に預けている人ばかりですね。今知ってるだけで4人はいますし過去の先生や園児も合わせると9人ほど。
赤ちゃんのうちは隅の方で授乳もされていました。
子どもの担任には当たらないようになってるみたいですが…。
メリットの方が多いのではないですか?
一緒に登園し一緒に降園できるので他の園にお迎えに行く手間や時間も無くなるし、万が一怪我をした時や熱が出た時などすぐに対応できますよね。
私は羨ましいなと思ってみておりました。
もし保育士の免許を持っていたら私もそんな働き方をしたかったくらいです。

いいね♡ 1
2020年06月29日

ありがとうございます!!
そうなのですね!!
そのような働き方をしている人がいる園だと安心かもしれないですね!
メリットの方が多い...なんだか背中を押されたような気分です!

よく考えてみたいと思います^ ^

いいね♡
2020年06月30日

aaaaa

もちろん遭遇することはありますよ\( ˆoˆ )/
朝の体操だったり誕生会やら
廊下通るとたまたま目があったりと!
最初は子どもも小さいことあったりで泣かれることもあったので
あえて目に入らないようにしてましたが
慣れてくると全く泣くことなくなり
時々目があってニコってしてきます😊
悲しい思いをさせるという気持ちは
そこまでなかったですね🤔
泣かせてしまったら
担任の先生に申し訳ない!って思ってました😫
私の園はメリットが大きいような気はします!

いいね♡
2020年06月30日

返事遅くなり申し訳ありません!
慣れてくれは平気なのですね!!
送迎しなくてもいいし、近くで様子を感じられてメリットは大きいですよね!
ありがとうございました😊

いいね♡
2020年07月03日


↓アプリでもっと見る、相談する︎↓

関連する質問一覧

あの人の魔力 40

妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…

産後/育児 悩み , 和み , つぶやき , グチ
実母が子供服を買い込んできてストレス爆発 40

9ヶ月になる息子がいます 実母が近いので週1回来ますが 食料品やら子供服やら大量に持ってきます。。 あまり長くなると読む気がしないと思うので簡潔に書きま…

産後/育児 つぶやき , 和み , 悩み , グチ
病気に打ち勝つための曲 35

生きる希望が持てる、前向きになれる歌、みなさんのおすすめを教えていただけませんか? 12月末に出産し、1月から潰瘍性大腸炎という治療法のない病気にかかり…

産後/育児 悩み , 和み , つぶやき
離乳食の開始って… 29

みなさん、こんにちは!みらのです♡ 今日は離乳食エピソード聞きたいと思い、投稿します。 うちの子はまだ3ヶ月半なのですが… どのタイミングで離乳食するか…

産後/育児 つぶやき , 和み , 悩み , グチ
子供の血液型 27

1歳の娘がいますが、出産した病院では血液型の検査はしないということで、今もまだ娘の血液型を知りません。 わざわざ検査まではしない予定ですが、どのタイミ…

産後/育児 悩み , 和み , つぶやき
パートナーのいびき 27

ご主人かいびきをかかれる方、赤ちゃんと一緒に同室で寝ていますか? 生後2か月の子がいます。 主人の希望で同じ寝室で寝ていましたがいびきがすごく、私が参…

産後/育児 つぶやき , 和み , 悩み
生後1ヶ月の授乳間隔 25

生後1ヶ月ちょっとの育児をしています。 みんなさん、この頃の授乳間隔はどれくらいでしたか?? 昼は2時間おき、2時間ももたず1時間半でおっぱいを欲しがるこ…

産後/育児 つぶやき , 和み , 悩み
サイズアウトしたオムツの行方 25

サイズアウトしたオムツ、どうしていますか?😢 うちの子は低体重で産まれ、3000gまでの小さなオムツを使用していました。 思った以上にすくすく大きくなってく…

産後/育児 つぶやき , 和み , 悩み
授乳のタイミング 25

もうすぐ生後4ヶ月、の息子がおります。 生後4ヶ月くらいだと授乳回数が5ー6回とネットとかには書いてありますが、皆さん本当にそれくらいなのでしょうか???…

産後/育児 つぶやき , 和み , 悩み
義実家の大群🦑 24

久しぶりの投稿でグチっていいですか!? 今度の週末に、義実家の人々がうちに赤ちゃんを見にくるんですが。 その人数は以下の通りになります。 ・義両親 …

産後/育児 つぶやき , 和み , 悩み , グチ , 二人目以降
調乳用の水筒について 24

お出かけで持ち歩く、調乳用の水筒が欲しいのですが、保温力の高いオススメの水筒はありますか🙌 みなさんは何を使われていますか? また、湯冷まし用と2つ持ち…

産後/育児 つぶやき , 和み , 悩み
新生児 綿棒浣腸 24

生後27日です。 うんちが1日1回か2回しか出ません。 踏ん張ってるけど出ないときもあります。 お腹張ってるようにみえるのですが、 綿棒浣腸したほうがいいので…

産後/育児 つぶやき , 和み , 悩み
義母さんから毎日3回の電話、合計1時間超え 24

義母さんからの連絡頻度について相談です。 毎日2回から3回。一回あたり2.30程度 朝昼晩と来ます。 もう5年以上この様に対応してますが、内容は一方的な報告…

産後/育児 つぶやき , 和み , 悩み , グチ , 二人目以降
自由時間 23

3ヶ月の男の子の育児をしています。 今度実家に行くよ〜と母に連絡したときに、「赤ちゃん預かるから、2〜3時間ほど出かけてきていいよ」と言われました。 久…

産後/育児 悩み , 和み , つぶやき