他の相談を探す
りう
大きめ息子の発達4月1日に4ヶ月に入る第一子息子がいます。が、全くと言っていい程首が座ってません…😂まだ3ヶ月だし…なんて思ってたらもう4ヶ月になってしまうと気づき焦っております…出生時3200で少し大きめ、現在約7500になりかなりムチムチです。うつ伏せ遊びをしても嫌いなのか首をあげることもなくすぐにギャン泣き、練習どころではなく…寝返りしたがる様子もなく…最近は縦抱きで少し支えてるかな?という感じは出てきましたが、同じ方向しか向きません。大きく育ったから発達も早いかな〜なんて思ってましたが全くで、4ヶ月検診(4月末)が憂鬱で仕方ないです😢こう練習したら首座ったよ!、気にしなくてもその内座るよ!など先輩方教えて頂けると嬉しいです…🙇♀️
なりあ
遅い子も早い子もいるので気にしなくて大丈夫だと思いますよ😊5ヶ月に入る前でも座っていなそうなら病院で聞いてみてもいいかもしれません💦6ヶ月から元からある鉄分が減ってきて離乳食を始めないといけないので💦
なりあ 様4ヶ月検診の時が5ヶ月の少し前なので、よく聞いてみたいと思います😢離乳食…!首すわりが心配で頭からすっぽ抜けてました…😂一難去ってまた一難になりそうですが頑張ります💪コメントありがとうございました🙇♀️
でんで
うつぶせの姿勢は好き嫌いがありますよね😊9ヶ月の息子の3 4ヶ月検診では、うつぶせの状態もみていましたが仰向けに寝かせて両腕を引っ張り首がついてくるかをみていましたよ✨
でんで 様何でこんなにうつ伏せ嫌いなのか不思議な程にギャン泣きます😂仰向けで引き上げても首はまだついてこないので先は長そうです…頑張ります💪コメントありがとうございました🙇♀️
ひとみん
私の息子も、4ヶ月の時に8キロ超えでした。うつ伏せを嫌がり泣いていましたが、うつ伏せにした状態で、胸の下あたりにタオルを丸めて入れて手を前に出す感じにするとうつ伏せ遊びで体力もつくと保健師さんがおっしゃっていたので2ヶ月過ぎくらいから暇な時にやっていました。最初は嫌がりギャン泣きでしたが次第に慣れ、4ヶ月前後で首が座りました。息子もかなりのむっちりボディで寝返りもよっこいしょという感じですが、うつ伏せに慣れると寝返りもコロコロできて楽しいようですよ!このころの成長はかなりの個人差があると思いますので、焦らなくて大丈夫だと思います!^ ^
ひとみん 様今日タオルを挟んでうつ伏せにしてみたら、少し頑張ってました…✨アドバイスありがとうございます🙇♀️個人差があるとは分かっていてもやっぱり少し不安で…少しずつ頑張るしかないですね💪コメントありがとうございました🙇♀️
いさみ
うちの子も大きめなのですが、大きいと体が重たいので体の発達(寝返りとかはいはいとか)遅いので気にしないでね。と健診で先生に言われました。成長曲線は上ギリギリです(o^^o)実際に成長遅いのが気になってたのですがそこからは気にしなくなりました!寝返りは6ヶ月すぎるぐらいまで全然でしたしね。なので気にすることないですよーー!
いさみ 様勝手に大きいと発育早いのかなと思っていたんですが、そんな事ないんですね😂息子も成長曲線かなり上の方で頭も身体も重そうです…😂気にし過ぎも良くないですよね!ゆっくり頑張っていきたいと思います💪コメントありがとうございました🙇♀️
ひだまりん
私の娘も3846gと大きく産まれたからか、寝返りはとても遅かったですよ。寝返りまであとちょっと…というのが6ヶ月位であったのですが、そこから進まず結局1人で寝返り出来たのは9ヶ月の時でした。寝返りは出来ないのに1人座りは出来ていたんですよね^^;あととても寝相が悪くて、寝ているから…とちょっと目を離すと大移動をしていたり。寝返りも出来ないのにどうやって移動しているのか、いつも疑問を感じていました。でも寝返り出来るようになった途端、一気に『出来る事』が増えて、ますます目が離せなくて大変だったのを覚えています(笑○ヶ月で○○が出来るようになる〜、なんて言うのはあまり気にせず、日々の成長を純粋に子供さんと楽しんで下さい(^^)赤ちゃんのお世話が出来る期間ってあっという間に過ぎてしまいますよ。成長遅いのかしら…なんて心配していたウチの娘もおしゃべり上手となり、こちらがヒヤヒヤする遊び方を元気いっぱいする二歳児に成長しています。
ひだまりん 様確かに一人で動けるようになったら尚更目が離せないですね…😂早く大きく育たないかなぁと思ってましたが、確かに赤ちゃんの時期は一瞬ですよね…ゆっくり成長を見守っていきたいと思います😌コメントありがとうございました🙇♀️
rere
育児お疲れ様です✨私も今4ヵ月の息子を育ててます✨息子は6300で超平均ですが、とにかく頭が大きくて…😅生まれた時からずっと縦抱きだったので、首を自力で支えてたので首座るの早そうだね〜なんて言われてましたが座りそうで座らない…うつ伏せは顔を持ち上げるも、手を引き上げると首がだらーんとしてます😓💦首座りにはもう少しかかりそうです💦しかも最近はうつ伏せも顔を持ち上げる事に余裕が出てきたのか、コロッと転がってニコニコしてます💦仰向けで転がって欲しいのに重さを利用して転がってるわ〜って感じで…寝返りもまだまだ先な気がします😅💦何ヶ月でこれができる〜、とか気にして焦ったり不安になったりするのも疲れたので、気長にゆっくり息子と向き合うようにしてます😞とにかく健康だったらいいんですよ✨育児は大変だし不安がいっぱいですがいつかできてしまうし、いつか一人で何でもできるようになるし…今のこの期間できない事多くても、歳をとってあの時の息子は手がかかってなぁ〜、今はもうこんなに大きくなったんだなぁ〜って思い出になるのも嬉しいです😆焦らなくて大丈夫だと思います!気長にゆっくり成長を楽しみましょうね✨
rere 様とにかく健康!✨そうですよね、元気でいてくれさえすれば幸せです🙆♀️産まれてからずっと横抱きで、最近首を鍛えるためにも縦抱きを始めたんですが約8キロなので腕が先に根を上げてます笑焦らずゆっくり見守っていきたいと思います!お互い育児楽しみましょう✨コメントありがとうございました🙇♀️
べびすた
はじめて回答させていただきます。(はじめてなので、上手くコメントできていなかったらすみません🙇♀️)毎日子育てお疲れ様です😊現在、7か月になる男の子を育てています。息子も4か月のとき8キロ弱あり、4か月健診では首がすわっておりませんでした。(再検査にはならなかったものの、5か月頃にある予防接種で一緒に診てもらうように指導される。5か月でもすわっておらず、6か月健診でやっと首がすわったことのお墨付きをいただいた感じです。)息子はうつぶせ自体は嫌がらなかったのですが(良い練習方法など教えて差し上げられずすみません😣)、顔を上げてもすぐ休んでみたり、顔を上げなかったりと、やる気の波があり、また、抱っこしてもいつも同じ方向ばかり向いていました。寝返りも4か月当時は、一切する様子はなく、5か月半で突然できるようになりました。成長が早い子を見ると焦ってしまいますよね😣うちもまだ7か月で、今後はわかりませんが、今のところ健康上、発達上の問題を指摘されることなく成長しています。長くなってしまいましたが、6か月まで首がすわらない子もいるので(担当の先生も、数は少ないけど6か月くらいまですわらない子はいますよーと仰っていました。)、少しでも安心していただけたらと思います😊
べびすた 様うつ伏せ好きなの羨ましいです😂ひっくり返した途端ギャンなので…笑寝返りも全然する気が見えないのですが、突然する事もあると知って少し安心しました😊確かに成長の早い子を見て不安になってるので、あまり気にせず息子の成長を見守っていきたいと思います💪コメントありがとうございました🙇♀️
ママーン
初めまして😊うちの息子も4月1日に4か月になります。出生時3600gちょいで産まれ先日測ったら7.5kgでした😊1カ月ぐらいからすごく反ってたので、首座るの早いかなーって思ってたので基本縦抱きしてました😊今でもしてますが、よくやってたのは座って両膝縦てそこに息子を乗せてかるーく腕を引っ張って起こすみたいなのをしてました本人はめっちゃ笑ってましたけどw上の子がいるから結構無理矢理寝返りさせられてたから練習にもなったのか昨日初めて寝返りをしてました!その瞬間見逃してしまっててえぇぇぇーΣ(・□・;)って皆んなでなってましたwwたまにグニャ〜って傾いてますが、うつ伏せになる時は何故か首がしっかりしてますwまぁ、その子その子で得意不得意あるので気長に待っても大丈夫だと思います😊
ロール
私の息子は出生体重3858gと大きめで、首が座ったの6ヶ月頃でした!検診では何とも言われて無く今すんごい元気です!🤗遅めの子も居るし早めの子も居て個人差があるのであまり気にしなくても大丈夫じゃないかな?と私は思います🤗
藍まま
今3ヶ月の息子ゎ生まれた時から首の筋肉強くて仰向けの状態から首の筋肉だけでせ仲が上がったりしてましたそんなこともあり2ヶ月の時の時にゎほとんど首が座っていて3ヶ月でゎ完全に座ってます特にしたことゎないのですがずっと縦抱きをしていて横抱きゎあんまりしてなかったと思います٩(ˊᗜˋ*)و上のお姉ちゃんの方ゎ病気で半年間入院だったので家に帰ったのが6ヶ月でその時全然首が座ってなく首座りの練習で両腕を持って座らす感じを何回も繰り返して退院から1ヶ月ほどで首が座りました
ぺんちー
私の6ヶ月の息子は3500で産まれたときほぼ首が座ってて100日で寝返り、5ヶ月半でズリバイをせずに腰が座る前にハイハイとつかまり立ちマスターしました。最初の頃はうつ伏せにした時に子供の前に一緒に寝転がって音のなるおもちゃ使って目で追わせるみたいな事やってうつ伏せでも遊べるんだよーって覚えさせてました。一方息子と同い年になる姪っ子は4ヶ月過ぎで首座って5ヶ月半ばで寝返り、8ヶ月でつたい歩きとその後の成長がすっごく早かったです🤗お子さんも最初はのんびりなだけでその後急成長するかもしれませんよ😊私も初めての子なので心配が尽きないですがその子のペースで成長してくれますよ😊
ひはみ
うちも4ヶ月で7.4キロでした‼️頭大きめです!うちの子は結構首座るのが早かったのですが、2ヶ月くらいまではすごくうつ伏せ嫌がりました!ですが早く首座らないかなーって嫌がっても少し短時間うつ伏せにしてたら2ヶ月半ごろいきなりフッーーって力入れて首上げ始めて笑ほんとになにもしなかったのに急にやり始めました😂急にやり始めることもあります😂😂
まぁてぃん
首の座りでは無いのでちょっとズレた話かもしれませんが、、細身の子よりふっくらしている子ほどずり這いやハイハイをしだすのが遅いことがあるみたいですよ。なんでも身体が重たいからだとか。子どもによってほんとにそれぞれなので不安になるとは思いますが待ってあげましょう^^
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
他の相談を探す
大きめ息子の発達4月1日に4ヶ月に入る第一子息子がいます。が、全くと言って…
2020年03月25日
りう
大きめ息子の発達
4月1日に4ヶ月に入る第一子息子がいます。
が、全くと言っていい程首が座ってません…😂
まだ3ヶ月だし…なんて思ってたらもう4ヶ月になってしまうと気づき焦っております…
出生時3200で少し大きめ、現在約7500になりかなりムチムチです。
うつ伏せ遊びをしても嫌いなのか首をあげることもなくすぐにギャン泣き、練習どころではなく…
寝返りしたがる様子もなく…
最近は縦抱きで少し支えてるかな?という感じは出てきましたが、同じ方向しか向きません。
大きく育ったから発達も早いかな〜なんて思ってましたが全くで、4ヶ月検診(4月末)が憂鬱で仕方ないです😢
こう練習したら首座ったよ!、気にしなくてもその内座るよ!など先輩方教えて頂けると嬉しいです…🙇♀️
なりあ
遅い子も早い子もいるので
気にしなくて大丈夫だと思いますよ😊
5ヶ月に入る前でも座っていなそうなら
病院で聞いてみてもいいかもしれません💦
6ヶ月から元からある鉄分が減ってきて
離乳食を始めないといけないので💦
なりあ 様
4ヶ月検診の時が5ヶ月の少し前なので、よく聞いてみたいと思います😢
離乳食…!首すわりが心配で頭からすっぽ抜けてました…😂一難去ってまた一難になりそうですが頑張ります💪
コメントありがとうございました🙇♀️
でんで
うつぶせの姿勢は好き嫌いがありますよね😊
9ヶ月の息子の3 4ヶ月検診では、うつぶせの状態もみていましたが仰向けに寝かせて両腕を引っ張り首がついてくるかをみていましたよ✨
でんで 様
何でこんなにうつ伏せ嫌いなのか不思議な程にギャン泣きます😂
仰向けで引き上げても首はまだついてこないので先は長そうです…頑張ります💪
コメントありがとうございました🙇♀️
ひとみん
私の息子も、4ヶ月の時に8キロ超えでした。うつ伏せを嫌がり泣いていましたが、うつ伏せにした状態で、胸の下あたりにタオルを丸めて入れて手を前に出す感じにするとうつ伏せ遊びで体力もつくと保健師さんがおっしゃっていたので2ヶ月過ぎくらいから暇な時にやっていました。
最初は嫌がりギャン泣きでしたが次第に慣れ、4ヶ月前後で首が座りました。
息子もかなりのむっちりボディで寝返りもよっこいしょという感じですが、うつ伏せに慣れると寝返りもコロコロできて楽しいようですよ!
このころの成長はかなりの個人差があると思いますので、焦らなくて大丈夫だと思います!^ ^
ひとみん 様
今日タオルを挟んでうつ伏せにしてみたら、少し頑張ってました…✨
アドバイスありがとうございます🙇♀️
個人差があるとは分かっていてもやっぱり少し不安で…少しずつ頑張るしかないですね💪
コメントありがとうございました🙇♀️
いさみ
うちの子も大きめなのですが、大きいと体が重たいので体の発達(寝返りとかはいはいとか)遅いので気にしないでね。と健診で先生に言われました。
成長曲線は上ギリギリです(o^^o)
実際に成長遅いのが気になってたのですがそこからは気にしなくなりました!
寝返りは6ヶ月すぎるぐらいまで全然でしたしね。
なので気にすることないですよーー!
いさみ 様
勝手に大きいと発育早いのかなと思っていたんですが、そんな事ないんですね😂
息子も成長曲線かなり上の方で頭も身体も重そうです…😂
気にし過ぎも良くないですよね!ゆっくり頑張っていきたいと思います💪
コメントありがとうございました🙇♀️
ひだまりん
私の娘も3846gと大きく産まれたからか、寝返りはとても遅かったですよ。
寝返りまであとちょっと…というのが6ヶ月位であったのですが、そこから進まず結局1人で寝返り出来たのは9ヶ月の時でした。
寝返りは出来ないのに1人座りは出来ていたんですよね^^;
あととても寝相が悪くて、寝ているから…とちょっと目を離すと大移動をしていたり。
寝返りも出来ないのにどうやって移動しているのか、いつも疑問を感じていました。
でも寝返り出来るようになった途端、一気に『出来る事』が増えて、ますます目が離せなくて大変だったのを覚えています(笑
○ヶ月で○○が出来るようになる〜、なんて言うのはあまり気にせず、日々の成長を純粋に子供さんと楽しんで下さい(^^)
赤ちゃんのお世話が出来る期間ってあっという間に過ぎてしまいますよ。
成長遅いのかしら…なんて心配していたウチの娘もおしゃべり上手となり、こちらがヒヤヒヤする遊び方を元気いっぱいする二歳児に成長しています。
ひだまりん 様
確かに一人で動けるようになったら尚更目が離せないですね…😂
早く大きく育たないかなぁと思ってましたが、確かに赤ちゃんの時期は一瞬ですよね…ゆっくり成長を見守っていきたいと思います😌
コメントありがとうございました🙇♀️
rere
育児お疲れ様です✨
私も今4ヵ月の息子を育ててます✨
息子は6300で超平均ですが、とにかく頭が大きくて…😅
生まれた時からずっと縦抱きだったので、首を自力で支えてたので首座るの早そうだね〜なんて言われてましたが
座りそうで座らない…うつ伏せは顔を持ち上げるも、手を引き上げると首がだらーんとしてます😓💦
首座りにはもう少しかかりそうです💦
しかも最近はうつ伏せも顔を持ち上げる事に余裕が出てきたのか、コロッと転がってニコニコしてます💦
仰向けで転がって欲しいのに重さを利用して転がってるわ〜って感じで…
寝返りもまだまだ先な気がします😅💦
何ヶ月でこれができる〜、とか気にして焦ったり不安になったりするのも疲れたので、気長にゆっくり息子と向き合うようにしてます😞
とにかく健康だったらいいんですよ✨
育児は大変だし不安がいっぱいですが
いつかできてしまうし、いつか一人で何でもできるようになるし…今のこの期間
できない事多くても、歳をとってあの時の息子は手がかかってなぁ〜、今はもうこんなに大きくなったんだなぁ〜って
思い出になるのも嬉しいです😆
焦らなくて大丈夫だと思います!
気長にゆっくり成長を楽しみましょうね✨
rere 様
とにかく健康!✨そうですよね、元気でいてくれさえすれば幸せです🙆♀️
産まれてからずっと横抱きで、最近首を鍛えるためにも縦抱きを始めたんですが約8キロなので腕が先に根を上げてます笑
焦らずゆっくり見守っていきたいと思います!お互い育児楽しみましょう✨
コメントありがとうございました🙇♀️
べびすた
はじめて回答させていただきます。(はじめてなので、上手くコメントできていなかったらすみません🙇♀️)
毎日子育てお疲れ様です😊
現在、7か月になる男の子を育てていま
す。息子も4か月のとき8キロ弱あり、4か月健診では首がすわっておりませんでした。(再検査にはならなかったものの、5か月頃にある予防接種で一緒に診てもらうように指導される。5か月でもすわっておらず、6か月健診でやっと首がすわったことのお墨付きをいただいた感じです。)
息子はうつぶせ自体は嫌がらなかったのですが(良い練習方法など教えて差し上げられずすみません😣)、顔を上げてもすぐ休んでみたり、顔を上げなかったりと、やる気の波があり、また、抱っこしてもいつも同じ方向ばかり向いていました。
寝返りも4か月当時は、一切する様子はなく、5か月半で突然できるようになりました。
成長が早い子を見ると焦ってしまいますよね😣うちもまだ7か月で、今後はわかりませんが、今のところ健康上、発達上の問題を指摘されることなく成長しています。
長くなってしまいましたが、6か月まで首がすわらない子もいるので(担当の先生も、数は少ないけど6か月くらいまですわらない子はいますよーと仰っていました。)、少しでも安心していただけた
らと思います😊
べびすた 様
うつ伏せ好きなの羨ましいです😂
ひっくり返した途端ギャンなので…笑
寝返りも全然する気が見えないのですが、突然する事もあると知って少し安心しました😊
確かに成長の早い子を見て不安になってるので、あまり気にせず息子の成長を見守っていきたいと思います💪
コメントありがとうございました🙇♀️
ママーン
初めまして😊
うちの息子も4月1日に4か月に
なります。
出生時3600gちょいで産まれ
先日測ったら7.5kgでした😊
1カ月ぐらいからすごく
反ってたので、首座るの早いかなー
って思ってたので
基本縦抱きしてました😊
今でもしてますが、よくやってたのは
座って両膝縦てそこに息子を乗せて
かるーく腕を引っ張って
起こすみたいなのをしてました
本人はめっちゃ笑ってましたけどw
上の子がいるから
結構無理矢理寝返りさせられてたから
練習にもなったのか
昨日初めて寝返りをしてました!
その瞬間見逃してしまってて
えぇぇぇーΣ(・□・;)
って皆んなでなってましたww
たまにグニャ〜って
傾いてますが、うつ伏せになる時は
何故か首がしっかりしてますw
まぁ、その子その子で
得意不得意あるので
気長に待っても大丈夫だと思います😊
ロール
私の息子は出生体重3858gと大きめで、首が座ったの6ヶ月頃でした!
検診では何とも言われて無く今すんごい元気です!🤗
遅めの子も居るし早めの子も居て個人差があるのであまり気にしなくても大丈夫じゃないかな?と私は思います🤗
藍まま
今3ヶ月の息子ゎ生まれた時から
首の筋肉強くて
仰向けの状態から首の筋肉だけでせ仲が上がったりしてました
そんなこともあり2ヶ月の時の時にゎほとんど首が座っていて
3ヶ月でゎ完全に座ってます
特にしたことゎないのですが
ずっと縦抱きをしていて
横抱きゎあんまりしてなかったと思います٩(ˊᗜˋ*)و
上のお姉ちゃんの方ゎ病気で半年間入院だったので
家に帰ったのが6ヶ月でその時全然首が座ってなく
首座りの練習で両腕を持って座らす感じを何回も繰り返して退院から1ヶ月ほどで
首が座りました
ぺんちー
私の6ヶ月の息子は3500で産まれたときほぼ首が座ってて100日で寝返り、5ヶ月半でズリバイをせずに腰が座る前にハイハイとつかまり立ちマスターしました。最初の頃はうつ伏せにした時に子供の前に一緒に寝転がって音のなるおもちゃ使って目で追わせるみたいな事やってうつ伏せでも遊べるんだよーって覚えさせてました。
一方息子と同い年になる姪っ子は4ヶ月過ぎで首座って5ヶ月半ばで寝返り、8ヶ月でつたい歩きとその後の成長がすっごく早かったです🤗
お子さんも最初はのんびりなだけでその後急成長するかもしれませんよ😊
私も初めての子なので心配が尽きないですがその子のペースで成長してくれますよ😊
ひはみ
うちも4ヶ月で7.4キロでした‼️頭大きめです!
うちの子は結構首座るのが早かったのですが、
2ヶ月くらいまではすごくうつ伏せ嫌がりました!
ですが早く首座らないかなーって嫌がっても少し短時間
うつ伏せにしてたら2ヶ月半ごろいきなり
フッーーって力入れて首上げ始めて笑
ほんとになにもしなかったのに急にやり始めました😂
急にやり始めることもあります😂😂
まぁてぃん
首の座りでは無いのでちょっとズレた話かもしれませんが、、
細身の子よりふっくらしている子ほどずり這いやハイハイをしだすのが遅いことがあるみたいですよ。
なんでも身体が重たいからだとか。
子どもによってほんとにそれぞれなので不安になるとは思いますが待ってあげましょう^^
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …