他の相談を探す
ばたこ
愚痴です。。。なかなか妊娠できず、やっと!と思ったら流産。保育士の仕事をしてるので、正直、仕事がツラいです。子供ができたら、ここでの経験を生かすぞー!なんて思ってたのに。。。もちろん、保育園の子ども達は可愛いし、やりがいのある仕事なんですけどね。いっそ、子どもとは関係ない仕事に転職するべきかなー、なんて(笑)
同じです!私も保育士、去年流産しました。気持ちめちゃめちゃ分かります!!去年は暴れん坊だらけのクラスだったので、妊娠継続してたとしても流産に繋がってたかも、、、なんて思う事にして乗り越えました。でも、手のかからないクラスになった今ですらも出来ないです。ストレス感じやすい人は、いっそのこと仕事しない方が良いのかもと最近思います。
そうですよね!無事に妊娠継続してても、あのクラスだと結局流産してたかもなー、なんて私も思いました(笑)仕事のストレスもあるし、妊娠には不向きな環境なんですかね。。。
保育士で保育園も長らく働きましたが、乳児の施設に今はいます。妊婦だろうがおんぶと抱っこ。さすがに夜勤は免除になりますが、入浴介助は12人くらい一人でいれたり、のぼせます(-。-;やってる人もいるのでできないわけないみたいな感じの雰囲気私は退職する予定です
乳児施設のほうが激務なんですね…それが当たり前になっているのが、ツラいですね。子どもに関わる施設なら、妊婦さんにも優しい職場であってほしいですね(>_<)
保育士さんは大変な仕事だと周りから見てても思います。私にはあれだけのお子さん相手に過ごすのは到底無理だと思います。とても尊敬します。もっといい環境を国が保育士さん方に作ってあげないと!といつも思います。妊婦さんに優しい職場になるよう願ってます(^^)
ありがとうございます!子どもが好きで働いてるのに、自分の子どもが持てない職場じゃ、悲しすぎますよね。保育士だけでなく、すべての妊婦さんに優しい社会になってほしいですね!
私も保育士で、最初は産休まで働く気満々でした!でも体はそうもいかず…妊娠3ヶ月で切迫流産と妊娠悪阻で休職。結局夫と義両親に職場復帰を反対され、妊娠5ヶ月で退職しました(>_<)心残りはありましたが、今は自分のペースでゆったりとマタニティライフを楽しんでいるし、お腹の子との時間が増えたので、退職して良かったと思っています( ^ω^ )
そうですよね、今だけのお子さんとの時間、大切になさって下さい!妊娠中で働くこと、、やはり大変だったんですね。退職、という選択をすることは勇気がいりますが、自分と、なによりお腹の赤ちゃんのためですもんね!
保育園ではないのですが幼稚園で働いてました。私ともう1人妊婦がいました。バスを免除してもらいましたがいつもと変わりなく働いてました。保育園だと抱っこなどしなきゃいけなかったり配慮がなかったら厳しい気がします。体質もあると思いますが赤ちゃんのためにはやめることも大切だと思います。妊娠してやめたというのも聞きます。あとは園の雰囲気も大事ですよね。妊婦の先生をわざとプールに入らせたりいじめなども聞きます。私の園ではママさんの先生が数名いたのでやってこれた気がします。
幼稚園も厳しいんですね。。妊娠の先生へのいじめなんて、想像できません!驚きました…やっぱりママさん先生がいると、少しは安心ですよね。
産後、保育士試験を受けて転職しました。もういい年ですが、新米保育士です。乳児だけの小規模園に勤めていて、今二人目妊娠中です。つわりでお休みをもらえたので、今はゆっくり体調を整えています。大事をとってこのまま産休にと思っていましたが、職員が足りないので産休まで数ヶ月でいいからフルで働いて下さい。と言われてしまいました。結構遠い公園に行く事も多く、出先で体調悪くなったらと不安です。退職も考えましたが、自分の子もまだ保育園なので、小学校に上がるまではやめられません。保育士の求人はたくさんあるので次に妊娠されたら一旦退職されてゆっくり育児をされてもいいかもしれませんよ。育児経験がまた保育士に復帰した時に役に立つと思います。
うちの園も人手が足りず、仮に妊娠してもすぐにお休みをもらえるかどうか、という状態です。「育児経験が保育に役立つ」本当にそうだろうなーと思います。もし、また妊娠することがあったら、少しゆったり過ごすことも考えたいです(*^_^*)
関連する質問一覧
私はでき婚だったので婚約指輪を貰っていません。プロポーズはして欲しいって言ったらしてくれたのですが。あとはサプライズで一泊10万するリゾートホテルのス…
流産の話があるので嫌な方はご注意下さい。 また愚痴のように聞こえると思いますので、そういうのが不快な方も読まない事をお勧めします。 今月23日に流産し…
長文でまとまりの無い文章ですみません。 義理家族とどう接したら良いのかとても、悩んでます。 実は、12月に死産をしてしまい出産後、4日後から旦那さんの実家…
義理親が嫁に内緒でと息子に隠し口座を作っており4年前からお金をもらってたそうです。もらってた金額はトータル40万以上で子供の里帰り時もお金を渡していた…
他の相談を探す
愚痴です。。。なかなか妊娠できず、やっと!と思ったら流産。保育士の仕事…
2016年07月24日
ばたこ
愚痴です。。。
なかなか妊娠できず、やっと!と思ったら流産。
保育士の仕事をしてるので、正直、仕事がツラいです。
子供ができたら、ここでの経験を生かすぞー!
なんて思ってたのに。。。
もちろん、保育園の子ども達は可愛いし、やりがいのある仕事なんですけどね。
いっそ、子どもとは関係ない仕事に転職するべきかなー、なんて(笑)
同じです!私も保育士、去年流産しました。気持ちめちゃめちゃ分かります!!
去年は暴れん坊だらけのクラスだったので、妊娠継続してたとしても流産に繋がってたかも、、、なんて思う事にして乗り越えました。
でも、手のかからないクラスになった今ですらも出来ないです。ストレス感じやすい人は、いっそのこと仕事しない方が良いのかもと最近思います。
そうですよね!
無事に妊娠継続してても、あのクラスだと結局流産してたかもなー、なんて私も思いました(笑)
仕事のストレスもあるし、妊娠には不向きな環境なんですかね。。。
保育士で保育園も長らく働きましたが、乳児の施設に今はいます。妊婦だろうがおんぶと抱っこ。さすがに夜勤は免除になりますが、入浴介助は12人くらい一人でいれたり、のぼせます(-。-;やってる人もいるのでできないわけないみたいな感じの雰囲気
私は退職する予定です
乳児施設のほうが激務なんですね…
それが当たり前になっているのが、ツラいですね。
子どもに関わる施設なら、妊婦さんにも優しい職場であってほしいですね(>_<)
保育士さんは大変な仕事だと周りから見てても思います。私にはあれだけのお子さん相手に過ごすのは到底無理だと思います。とても尊敬します。
もっといい環境を国が保育士さん方に作ってあげないと!といつも思います。
妊婦さんに優しい職場になるよう願ってます(^^)
ありがとうございます!
子どもが好きで働いてるのに、自分の子どもが持てない職場じゃ、悲しすぎますよね。
保育士だけでなく、すべての妊婦さんに優しい社会になってほしいですね!
私も保育士で、最初は産休まで働く気満々でした!
でも体はそうもいかず…
妊娠3ヶ月で切迫流産と妊娠悪阻で休職。
結局夫と義両親に職場復帰を反対され、妊娠5ヶ月で退職しました(>_<)
心残りはありましたが、今は自分のペースでゆったりとマタニティライフを楽しんでいるし、お腹の子との時間が増えたので、退職して良かったと思っています( ^ω^ )
そうですよね、今だけのお子さんとの時間、大切になさって下さい!
妊娠中で働くこと、、やはり大変だったんですね。
退職、という選択をすることは勇気がいりますが、自分と、なによりお腹の赤ちゃんのためですもんね!
保育園ではないのですが幼稚園で働いてました。私ともう1人妊婦がいました。バスを免除してもらいましたがいつもと変わりなく働いてました。保育園だと抱っこなどしなきゃいけなかったり配慮がなかったら厳しい気がします。体質もあると思いますが赤ちゃんのためにはやめることも大切だと思います。妊娠してやめたというのも聞きます。あとは園の雰囲気も大事ですよね。妊婦の先生をわざとプールに入らせたりいじめなども聞きます。
私の園ではママさんの先生が数名いたのでやってこれた気がします。
幼稚園も厳しいんですね。。
妊娠の先生へのいじめなんて、想像できません!驚きました…
やっぱりママさん先生がいると、少しは安心ですよね。
産後、保育士試験を受けて転職しました。もういい年ですが、新米保育士です。乳児だけの小規模園に勤めていて、今二人目妊娠中です。
つわりでお休みをもらえたので、今はゆっくり体調を整えています。
大事をとってこのまま産休にと思っていましたが、職員が足りないので産休まで数ヶ月でいいからフルで働いて下さい。と言われてしまいました。
結構遠い公園に行く事も多く、出先で体調悪くなったらと不安です。
退職も考えましたが、自分の子もまだ保育園なので、小学校に上がるまではやめられません。
保育士の求人はたくさんあるので次に妊娠されたら一旦退職されてゆっくり育児をされてもいいかもしれませんよ。
育児経験がまた保育士に復帰した時に役に立つと思います。
うちの園も人手が足りず、仮に妊娠してもすぐにお休みをもらえるかどうか、という状態です。
「育児経験が保育に役立つ」
本当にそうだろうなーと思います。
もし、また妊娠することがあったら、少しゆったり過ごすことも考えたいです(*^_^*)
関連する質問一覧
私はでき婚だったので婚約指輪を貰っていません。プロポーズはして欲しいって言ったらしてくれたのですが。あとはサプライズで一泊10万するリゾートホテルのス…
流産の話があるので嫌な方はご注意下さい。 また愚痴のように聞こえると思いますので、そういうのが不快な方も読まない事をお勧めします。 今月23日に流産し…
長文でまとまりの無い文章ですみません。 義理家族とどう接したら良いのかとても、悩んでます。 実は、12月に死産をしてしまい出産後、4日後から旦那さんの実家…
義理親が嫁に内緒でと息子に隠し口座を作っており4年前からお金をもらってたそうです。もらってた金額はトータル40万以上で子供の里帰り時もお金を渡していた…