他の相談を探す

顕微鏡授精について

以前、体外受精で相談したものです。今日、体外受精へステップアップしようと思い…
2021年11月13日

妊活
悩み , 体外受精 , 顕微授精 , 不妊治療

supernova.

以前、体外受精で相談したものです。

今日、体外受精へステップアップしようと思い病院へその旨を伝え説明を受けに行きました。

今回、説明をしてくれた先生がいつものおじいさん先生ではなく(病院が親子で経営してるところです)息子先生だったのですが…

おじいさん先生には保険適用になるまで、人工授精を受けて保険適用になったら体外受精したいと伝えたら、保険適用も完全に保険適用するか分からないから、助成金で30万貰ってやった方が安くなるかもしれないよと言われました。

その病院では体外受精がだいたい30万程度で、助成金も30万なので最初の持ち出しはあるもののその位なら何とか今の経済的にも受けれると思いました。

旦那は不妊治療には協力的ですが、子供に関してはそこまでして欲しいのか?と言う考えで、子供いなくても2人でもいいじゃないという考えで、私が子供欲しいのでなかなか体外受精や顕微鏡授精にお金をかけるのにあまりよく思っていません。

体外受精は助成金でまかなえると説得して、ようやくOK貰ったところだったのに…

いざ、今日病院へ行き説明を受けたいと言ったら息子先生は旦那さんの運動率を考えたら、顕微鏡じゃなきゃ無理だと言われ、顕微鏡はだいたいどれくらいですか?と聞いたら、

かかるだけかかるよ?注射の打つ回数とかで、値段も上がるし、だいたい平均40万〜50万くらい。それ以上かかる事もある。と、
素っ気なく言われてしまい落胆して帰ってきました…

1週間後に体外受精の説明2時間と血液を今日取られたので、その結果を聞きに予約入れたものの

まだ、旦那には今日の事話していないのですが…きっと、40万〜50万もしくはそれ以上かかると聞いたら反対されるでしょう…

助成金が出ても持ち出し10〜20万はみ出る分借金してでも、顕微鏡を受けるべきなのか…
それとも、保険適用になるまで待つか…
悩んでます。

先生にも年齢が行けば行くほど取れる卵胞も減ると言われました。もう、34歳です。焦ります。

旦那の精子の運動率が直近で18%です。
体外受精じゃあ、無理なのでしょうか…

顕微鏡授精をした事ある方、体外受精した事ある方

どう思いますか?
支離滅裂で、語彙力ないですがよろしくお願いします。

いいね♡ 6
2021年11月13日

kamna

体外受精は、病院にもよりますが、採卵、移植、それと注射や投薬など、いろんな費用がかかります(´-`)卵の保存にも費用がかかるし。
私の経験でしかお話できませんが、検査やら通院にもお金がかかるし、ホルモン剤を毎日投薬したりと、おそらく、100万ぐらいは掛かってしまいました。
助成金も市区町村で、違いはあるでしょうが、助成金だけでは、到底足りませんでした。保険適応を待つのも手だと思います。
お金に関しても、治療に関してもですが、やはりご夫婦一緒に考えて意見を一致して始めないと、どこかですれ違いが起きてしまうので、しっかりと話し合っておくほうがいいと感じます!!どうしても、女性側に負担がかかってしまうけど、無理なさらず話し合ってみてくださいね!!
私こそ、支離滅裂な話になってしまいすみません。参考になれば。

いいね♡ 11
2021年11月13日

コメントありがとうございます。

今日、体外受精について旦那に話しました。
確率が高い顕微鏡をやった方がいいと言ってました。
ただし、今回の顕微鏡で妊娠しなかったら諦めようと…じゃないとキリがないと。
何処かで諦める事を考えとかないとズルズルしてしまうと。

もうひとつ質問なのですが、卵胞を何個か出来たとしてそれを何個も保存する事は可能なのですよね?
それを保存しておけば、次挑戦する時は移植代
だけで済むんでしょうか?
保存期間中はお金かかるんでしょうか?

やはり助成金だけではまかなえないんですね…。
保険適用になるまで待つか次の受診で決めても良いですよね…旦那も説明を聞きに行きたいと言ってたんですが、連れて行っても大丈夫ですかね🥺

いいね♡ 4
2021年11月13日

てぃーちゃん

30万で体外受精できるって事実際には無いと思います。完全自然周期だと話は少し変わりますが、刺激して採卵に向けて治療ってなりますと自己注射代や薬代が加算されますし、取れた卵の数で料金も変わります。私は100万位トータルかかり助成金30万+住んでる町からの助成金7.5万貰いました。
お金の問題、難しいですよね。2人の事なので旦那さんとしっかり話し合ってください。

いいね♡ 8
2021年11月13日

コメントありがとうございます!

そうなんですね…私のところは住んでる町は人工授精の助成金しか出ないので、厳しいですね😫

いいね♡
2021年11月13日

しししし

体外受精の料金はだいたいおおまかに採卵、培養などのお金は含まれてますが、エコーや、薬代は別なんで、言われた費用+10万はみといた方がいいかなと思います。
人により注射の回数は増減しますので、費用もかわりますよ。採卵個数によっても凍結した数によってもかなり変わります。
私は体外で毎回60万かかります。
助成金は30万です。
保険適用の内容が年末には分かると聞いたので期待していますが、そんな値段変わらないのかなって思います。

いいね♡ 5
2021年11月13日

コメントありがとうございます!

年末に分かるんですね!
でも、皆さん言ってますがあまりお金も減らないと言ってますよね…

上の方にも書きましたが、顕微鏡やってもいいけど、今回の顕微鏡で出来なかったら諦めようと言われてしまいました😣

借金してでもやるか、保険適用になるまで待つかは考え中ですが病院で説明聞いてから決めても大丈夫ですかね?
もう、治療スタートとかになっちゃってるんですかね!?今日、採血されたので…

いいね♡
2021年11月13日

まひりょう14

まずはご主人ともう少しよく話し合われた方がいいのかな…という印象を受けました。

他の方も仰るように体外受精が30万というのはかなりお安い病院だと思います。その30万には採卵、凍結、投薬、移植全て含まれているかは確認しましたか?
1度目の移植で陽性判定が出るとは限りません。しかも厳しい言葉ですがご主人の運動率を考えると体外(移植)一回でいい結果が出るかは怪しいところだと思います。
本気でお子さんを望んでおられるのなら、ご主人と話し合い顕微にする方が妊娠にも近道ですし出費も少なく済むのではないかな?と思います。

ちなみに我が家は私に問題があり体外受精を行っていましたが、総額で新車でハイブリッドカーが買えるくらい使いました…

いいね♡ 7
2021年11月13日

コメントありがとうございます!
一応…今通ってる病院の情報を調べた時に出た料金表には

採卵86400円
受精卵培養97200円
胚移植54000円
受精卵凍結(5個まで)43200円
顕微鏡技術料43200円
胚盤胞培養(4~5日間21,600円
アシステッドハッチング10800円となっています。

30万ちょっと位になると思いますが、きっと薬とか合わせたら40万〜となるのかな?と思ってました…先生の話しをすり合わせたらだいたいそれくらいかなぁと。

確かに皆さんが言うように、運動率を考えたら顕微鏡なんですよね😥

いいね♡
2021年11月13日

★hoshi★

保険適用=3割負担なので、仮に顕微で50万かかるとしたら15万の出費になります。今から助成金を30万貰ってすると出費は20万。5万のために半年待ちますか…?
もし保険適用で体外して30万だとしたら9万の出費…こうなると今助成金を使って体外すれば実質0円になるのでむしろ今すぐした方がお得ですよね😊

ただ、その数値だと体外をするより顕微の方が結果的に安く済む気がします!体外で受精しなかったらまた採卵から…そうなるのが一番お金も体の負担も時間もかかります💦

私は顕微で授かった子がいますが、借金してでもしたか?と聞かれたら答えはyesです😌
でも、やっぱり不妊治療には夫婦の絆はもちろん大事だし、何より授かった時は二人で喜びたいですよね😊ご主人との話し合いが上手くいくと良いですね🌸

いいね♡ 7
2021年11月13日

コメントありがとうございます!

そうですよね💦おじいさん先生も同じようなこと言ってました🥺

だから、体外受精した方がいいよと…でも、息子先生は顕微鏡をおすすめしてきたので、やはりはみ出る分は借金してでもやりたいなと思い始めました😭

いいね♡ 1
2021年11月13日

まなたろ

私の通っていたクリニックは採卵から移植までトータル50万+移植は2回やったので+20万かかりましたが、私の住んでる市区町村では助成金が多くトータルで60万位貰えました。

お金の問題はシビアですよね。
体外受精1回で授かればいいですけど、
こればかりは読めませんからね。
きちんと旦那さんと話し合うべきだと思います。旦那さんがそこまでしなくても…と言ってるからと諦めるのは違うと思います。だってあなたは子ども欲しいから悩んでるわけですし。

それに人工授精は助成金出ているのでしょうか?人工授精もお金はかかるし、保険適応まで人工授精続けるなら早めに体外受精に進んでもいいと思います。

いいね♡ 3
2021年11月13日

コメントありがとうございます!

私の住んでる市町村は人工授精だけ出てて、トータル10万以上かかった時のみです😥
羨ましいです!
助成金あわせて持ち出し10万ですもんね…

旦那にも同じこと言われました😥
授かる%が低い治療する位なら、料金高くても確率が高い顕微鏡がいいって。

ただし、顕微鏡やったらもう妊活辞めようと言われてしまいました😫

いいね♡
2021年11月13日

凛花

まずご主人ともう少ししっかり話し合うことが必要かなと思います。
同じ方向に一緒に向かっていかないとお金のこともありますし後々絶対に言い合いになると思います…
まずは体外受精30万はかなり安いと思います。それの内訳って聞かれてますか?採卵に至るまでの過程、採卵後移植まで、もし上手く妊娠陽性だったとしたら妊娠維持で貼り薬や膣剤など出る場合も病院によってはあります。そのあたりも入っての30万でしょうか?
今まで3つの病院で採卵移植経験ありますが一番安くてトータル50万弱、高くて130万使いました😅
厳しい意見になりますが、正直、30万の助成金をあてにした上のプラスの手出し10〜20万が借金という状況なら…うーんどうなんでしょう…
金額だけでいうと最初から最後までとなるとそんな甘い金額じゃないよとアドバイスしたいです😅
特にご主人もあまりよく思ってないなら、「30万で出来るよ」「高くても40〜50万で出来るよ」みたいな説得の仕方なら後々言い合いになりそうなのが何となく目に浮かびます…
更にご主人の運動率で行くならやはり金額で諦めるより貯めてでも顕微鏡授精かなと😅

いいね♡ 6
2021年11月13日

コメントありがとうございます!

上の方に詳細書きましたが、薬代でさらにプラス10万位になるのかなぁという甘い考えでいました😥

息子先生が言う40万〜50万は妥当なのかなぁと。

旦那と話し合いましたが、来週1週間後に一緒に受診してくれるそうなので、その時に旦那と決める形になりました。

顕微鏡やるなら、今回で授からなかったら諦めようと言われてしまってます…😥

いいね♡ 1
2021年11月13日

凛花

再度失礼します💦
別の方への返信コメントを拝見したのですが…
病院とはしっかりお話しってされてるのでしょうか?
保存だったりその費用だったり…
その辺りってお金も絡んできますしなんとなく主様の中で、お医者様に言われた30万=全て込みと捉えられてるような気がして危険かなと思います…
ましてはご自身で治療がそもそもスタートしてるのかしてないのか把握されてない時点で危ないです…
病院側が内訳何々で30万(40〜50万)と説明されてて主様もそれをしっかり理解した上でいける!と思われてから挑戦した方がいいような気がします。
後々これにもお金いるこれにもお金いるってなった時にトラブルになりそうです💦

いいね♡ 5
2021年11月13日

またまたコメントありがとうございます!

採血は卵胞の数や状態を調べる採血だと言われた気がします。
(色んな説明受けて記憶違いだったらすみません)
なので、治療が始まる準備段階だと言う認識でいました😥

そして、1週間後に採血の結果と今後の治療方針と説明を2時間かけて説明すると言われました。

なので、この説明を聞いて少しでも不信感があれば病院を変える事も検討してますし、お金がかかる事なので説明の時に詳しく聞きたいと思っています!
それでは遅いんでしょうか?💦

しかも、そこの病院自己注射出来ないところで毎日通わないといけないと言われていて…今、働いてる会社の上司や社員に迷惑かかるかもしれないので、月曜に相談しなければなりません。

最悪の場合、不妊治療自体諦めなきゃならないかもしれません…

いいね♡
2021年11月14日

まひりょう14

うーん…
私も凛花さんと同じようなお話ですが…
「顕微鏡やってできなかったら…」って
顕微鏡ではないですよ…まぁ、顕微鏡は使うのでしょうけど…
顕微受精した受精卵を移植しすることが顕微受精と言われている治療ですよね。

無駄にお金を落とすことがないように、いま一度ネットからでもいいので高度生殖医療について調べ直すべきかと思います。
「採血された」って…押さえつけられて採られたわけではないですよね?なぜ、その採血をしたのか、採血結果で何がわかるのか、その採血は不妊治療の費用に入っていたのか…全て自分で疑問に思わないと…。
漠然と30万でとではなく、その30万円の中で何が行われているのかご自身で調べて医師の話す言葉を理解できるようにならなければいけませんよ。

厳しい言葉を申してごめんなさい。
ただ、このままでは無知が故に今よりもっとしんどくなってしまうような気がしてしまいました。

いいね♡ 10
2021年11月13日

コメントありがとうございます!

すみません…皆様のコメントを見ていましたが、どうやら私は無知すぎるようです😞
私なりに調べて居たのですが、上澄みだけの情報で深くまでは調べていませんでした…
もう一度調べ直してみます。

ちなみになんですが、今回の採血は卵胞の数や状態を調べるための採血だと言われた気がします。(色んなこと説明されて、記憶違いだったらごめんなさい)

1週間後に採血の結果と2時間かけて、これからの体外受精の治療方針を説明すると言われたのですが、今回の採血は体外受精の治療に含まれている認識で合っていますか?
自費治療だったので…

いいね♡
2021年11月14日

えなえな

同じく34歳体外受精転院もして何度もしました。
助成金より保険適用の方が金銭的に楽になるのかまだよくわからないですよね。
わたしだったら助成金はみだすお金を自分の貯金から数十万出してもいまから始めます。
時間は待ってはくれません、34歳の数ヶ月は大きいです…。
体外受精についてあまり理解されていないようで昔の自分を見るようで心配でコメントしてしまいました😱
料金ももちろんですが刺激法など病院によって方針もかなり違ってきます。
安いということは低刺激かもしれませんがその分卵は取れません。
その分採卵を繰り返すことになる可能性もあります。
主さんのAMHなどにもよりますが。
メリットデメリットがあります、
金銭的に悩まれているならなおさら病院選びはかなり大事だと思います。
納得いくまで説明を受けてから進んでほしいです。
説明に不信感があれば他の病院も視野に入れて説明会にいったり。
後悔なく治療できますように🙏

いいね♡ 2
2021年11月13日

コメントありがとうございます!

上の方にも言いましたが、私はまだまだ無知のようでした…お恥ずかしい。

次回の受診の時に説明を録音しようと思ってます。
私よりしっかりしてる旦那もついて行きます。

説明を聞いて、不信感があれば病院を変える事も視野に入れようと思います😥

いいね♡
2021年11月14日

TimH

どこにお住まいか分からないのですが、
助成金は市町村以外に
県(都道府県)からは出ないのでしょうか?
私は東京在住で顕微授精をした際、
住んでいる区+東京都から助成金が貰えました。
県から助成金が出ればもう少し負担は減りそうですね。

いいね♡ 2
2021年11月14日

コメントありがとうございます!

私は北海道在住です。
市町村は人工授精のみで、北海道は体外受精や顕微鏡授精の場合30万までとなっています。

なので、30万の助成金でしか賄えないのです😅

いいね♡
2021年11月14日

kamna

旦那さんと、しっかりお話しできて第一歩ですね!!たしかに、キリがありませんよね、、、。
病院によっては、採卵して、卵がどこまで成長した段階で凍結保存するかにもよりますが、私の場合は、胚盤胞まで育った段階で凍結しました。
残念ながら、受精しても育たなくなった卵もいました(´-`)
最終的に7個凍結しましたよ。結果的には顕微鏡受精の卵の育ちが良かったです。
3回の移植で妊娠、出産できました。
残りの4個は保存してあります。一年更新で5万円です!!
今後のご参考になれば^_^
応援してます。

いいね♡ 1
2021年11月14日

コメントありがとうございます!!!

とても参考になる情報ありがとうございます!!

旦那も顕微鏡で最後にして…と言っていましたが、何個も卵胞が保存できたらその分は挑戦していいと言っていましたので、更新料とかあるのかな?と思っていたので、その情報はありがたいです!

ありがとうございます😄✨

いいね♡
2021年11月14日

さとももち

体外受精経験者です。体外受精の費用に関しては、お住まいの地域や病院によりかなりの差がありますが、概ね皆さんと同じです。ただ、授かった後の費用も考えてもらいたいなぁ…と私は思うんです。
正直、助成金は注射・投薬→採卵→移植→判定までです。その後、体外受精だと不妊外来卒業まで毎週通院+投薬(自費)があります。私は採卵後の引っ越しがあった為、高速代+病院代+薬約20,000円(テープ、膣剤、投薬)が毎週ありました。

妊娠がゴールではありません。
お金の心配をかなりされてるので、その後の事も含めて考えていただけたらと思います。

大変な事もありますが、それによって得る事も沢山あります。主様の幸せをかげながら祈ってます🌸

いいね♡
2021年11月14日

まひりょう14

たびたび失礼します!

ご主人とご一緒に受診となって良かったてすね^_^
その日までに少しでも知識を身につけて臨めるようにしておくといいかもしれません。

採血は体外受精の治療費内には入ってないと思います。(断定は出来ないので、病院に確認してみるのが一番ですが)
今回の採血は体外受精に進むための検査であって体外受精と言われる治療内の事ではないと思いました。

どちらにせよ、ご自身でも勉強してより良い結果になるといいですね。
陰ながら応援しております♫


いいね♡ 1
2021年11月14日

あやお

顕微授精で80万くらいは1回かかってました💦
保険適応を待ってたら自分も歳を取ります。
一日でも早い(若い)卵でチャレンジする方がいいかと思います。
チャンスは広がります。
1回で上手くいくといいですが何度もになる可能性も。
いくら位かけれるかによりますよね。

いいね♡ 2
2021年11月14日

みんっち

つい先日、病院で体外受精、顕微受精の説明を受けてきました。
私も顕微予定です。

培養士の方から説明を受けました。
まだまだ現場の方も保険適用について情報がないようです。
その方の勘?では、
・保険適用の時期は4月より遅くなるのではないか
・適用内容は、薬代(主に注射が高額)の負担が減るだけではないか
つまり、皆さんの言われている30-40万という体外受精の施術費一式は変わらない
(各病院で料金設定が全く異なるため足並みを揃えられない)
・助成金はこれまで通り出る

一個人の意見なので、確実ではありません。混乱を招いたら申し訳ありません。

あえて書かせていただいたのは、まだ不確かなことを待っているよりも早めにステップアップできるならした方が良いのではと思ったためです。
卵の数よりも、最終的には母体の年齢がものを言う世界のようなので、40になった私としては、お若い方にはぜひ旦那さんと協力してお早めにとお伝えしたいです。
お節介、失礼いたしました。

いいね♡ 1
2021年11月14日


↓アプリでもっと見る、相談する︎↓

関連する質問一覧

採卵から胚盤胞凍結まで 36

アンタゴニスト法で二回目の採卵で22個採卵出来その内2個は変性卵、精子の運動率はいまいちだったので、全部顕微授精にし、内17個が正常受精でき、本日無事8個…

妊活 悩み , 体外受精 , 顕微授精 , 不妊治療
レスで不満になりますか? 35

旦那さんとのレスってみなさん普通にありますか? 私は過去に付き合ってた人に浮気されたトラウマもあって男の人に対してなかなか信用ができません。 旦那とは…

妊活 つぶやき , 悩み , グチ , 体外受精 , 顕微授精 , 不妊治療 , 人工授精
体外受精について 24

31歳です。人工授精2回しました。今回もリセットしそうです。次も人工授精するつもりですが、体外受精された方、何回目で妊娠できましたか!?(>_<) 住んでる地…

妊活 つぶやき , 悩み , グチ , 流産/死産 , 体外受精 , 顕微授精 , 不妊治療
体外受精について 22

体外受精をしながらでも仕事に通うことが可能なのかそれとも退職をすべきなのかですごく迷っているのですが 体外受精をしている方で、仕事をしながら通院されて…

妊活 体外受精 , 顕微授精 , 不妊治療
初の体外受精を 20

初めてこれから体外受精をします。 調べてはみたものの同じ方の経験等もお聞きしたいので教えていただけたら嬉しいです。この間採血検査にて31歳AMNは4.99でエ…

妊活 悩み , 体外受精 , 顕微授精 , 不妊治療
悩んでます。男性は子供が産まれたら変わるでしょうか? 20

悩みすぎて、悲しくて全然寝れなくなってしまったのでここで愚痴らせていただきます( ; ; ) 一人目妊活中で、現在体外受精をして胚盤胞ちゃんまで育ってくれ…

妊活 悩み , 流産/死産 , 体外受精 , 顕微授精 , 不妊治療
採卵の個数 20

2日前に採卵を済ませた者です。 結果10個とれて、そのうちの9個が受精しました。 1週間後にどれだけ胚盤胞になったか結果を聞きに行きます。 10個も取れた!…

妊活 体外受精 , 顕微授精 , 不妊治療
膣内射精障害について 19

妊活中の29歳です。 今月より不妊治療の病院に通院し始めました。 今は検査を進めている段階で、大体の検査は終了して、わたしも主人も大きな問題はなさそうで…

妊活 基礎体温 , 不妊治療 , 人工授精 , 体外受精 , 顕微授精 , リセット , 悩み
不妊治療に保険を… 19

男性不妊で妊活中の者です。 かなり運動率が悪く、体外受精、もしくは顕微授精でしか今のところ無理そうです。 そして今日リセットしました。 少しずつ主人の…

妊活 不妊治療 , 体外受精 , 顕微授精 , グチ
凍結胚盤胞移植からの明日が判定日の不安。 19

約6年間不妊治療をして、初めて見た二本線は子宮外妊娠で涙して、体外受精しか妊娠出来ないと言われて、2回採卵5回移植。今回が5回目の胚盤胞移植の判定日前日…

妊活 つぶやき , 悩み , 妊娠検査 , 体外受精 , 顕微授精 , 不妊治療
治療 18

妊娠に何の問題もない人が、 クロミッドを飲んだり、hcg注射をしたり、自己注射(ゴナドトロピン療法)をした場合、妊娠しやすくなるのでしょうか? それとも卵…

妊活 つぶやき , 和み , 悩み , グチ , リセット , 流産/死産 , 二人目以降 , 排卵検査 , 妊娠検査 , 体外受精 , 顕微授精 , 不妊治療
採卵数 18

初めての体外受精挑戦! 採卵で、3個しか採れませんでした。 34才です。 先生の言う通りの日に採卵出来なかったからかなぁ、とか(どうしても仕事が休めず、1…

妊活 不妊治療 , 体外受精 , 顕微授精
生活スタイルについて 18

みなさんのご意見が聞きたいです! ただ今妊活中の者です。 一年前までは不妊治療に通院してましたが 仕事の都合でどうしても行ける日が限られてしまうことも…

妊活 不妊治療 , 人工授精 , 体外受精 , 顕微授精