他の相談を探す
mimirab
7月に出産予定。初産です。居住地(夫の地元)で出産を予定していました。妊娠悪阻で入院して、退院後に実家の母が家事を手伝いに4日ほど来てくれました。そのとき心身ともに楽だったので里帰り出産に変更しました。高速を使って車で2時間半ほどの距離です。陣痛が始まったら夫には連絡して来てもらうように思っていましたが、義母のことまでは考えていませんでした。妊娠出産のことを色々調べていると、陣痛中や分娩中に義母が病院にいて辛かった、気を使う人がそばにいると陣痛が弱まったりして難産になったりするというのを見ました。出産後2〜3日して落ち着いてから義母に来てもらおうと思って、夫から話をしてもらったのですが、産まれるときにいたいと譲らなかったそうです。いつもは私にとても良くしてくれて、何かあるときも私たち夫婦の意見を尊重してくれていたので戸惑っています。義母にとっては初孫で、長男(夫)の長男(産まれてくる子)なので楽しみにしてくれているのはすごく感じています。夫と相談してもう一度話をしてもらいましたが、納得してもらえなかったようで夫も困り果てています。その後、何度か義母に会っていますがその度に「赤ちゃん産まれるときは行くけんな♪」と笑顔で言われるので私は苦笑いです。そして昨日、実家の母に産まれる前に病院の近くのホテルに泊まるから場所はどのあたりがいいか連絡が来たそうです。話をしても分かってもらえないので義母には出産後に夫から連絡をしてもらおうと考えていたので、実家の母にもそのように伝えましたが、「それは可哀想よ」と言われました。陣痛が来てから出産後2〜3日は気持ちが落ち着くまで訪問は待ってほしい(産後2〜3日で落ち着くかどうかも分かりませんが)と思っているだけなのに、、、涙出産された方、義母はいつ頃会いに来ましたか?出産予定の方は義母の訪問をどの様に予定していますか?
nikoniko
昨年12月に出産した者です。お義母さんが出産に立ち会うってことですよね!?それはやめておいた方がいいと思います(T_T)そもそもわたしの産院は、お産の立ち会いは夫のみってルールがありました。そういうことにして、伝えてみてはどうですか?最近、入院についてのオリエンテーションを受けたんだけど、とかって言ったら、わかってくれないでしょうか。わたしの義母も初孫で、かなり気持ちが高ぶっていました。退院翌日から4日連続で家に来ました。かなりしんどかったです。お産のつらさは忘れたのかな?と思いました。私自身メンタルぼろぼろで産後2週間くらいは毎日泣いてました(;o;)産後の心身へのダメージは相当なものです。ただ、義母やまわりの方々にとってはお祭りごとのようなものなんでしょうね。退院翌日から連日訪問してきたことはいまだに根に持っているし、体調が悪いとかなんらかの理由つけて断るべきだったなと後悔しています。産む前は想像しにくいですが、出産という一大イベントで不快な思いをすることがあったら、一生忘れられない嫌な思い出になってしまいます。mimirabさんのお産がそうならないことを願います!季節の変わり目ですので体調第一にお過ごしくださいね(*^^*)
立会いまではしたいと思ってないと思いますが、義母の考えでは陣痛から分娩中は病院内に待機で産まれたらすぐ会いたいという感じです。「長居はしないから」とは言われましたが、病院の近くのホテルに泊まろうとしているので産後何日かは面会に来ると思います。今は良好な関係なので、出産を機に義母に対して私の気持ちが変わりそうで不安です。 出産が嫌な思い出にならないように夫と相談してもう少し考えたいと思います。コメントいただきありがとうございました。
あろん*
病院には来てもらっても良いのではないですか?陣痛きたからーと連絡入れるのではなくもう本当にそろそろ分娩って時に連絡して生まれるまでは分娩室の外で待っててもらう。うまれたら赤ちゃんの顔みてもらったら何もする事ないですし、さよならーはダメですか?おそらく看護師さんに「義母が来ても入れないでほしい」とたのめば今は入れませんとかなんとかうまく言ってくれますよ!私がそうでした☆
病院に来てもらうのはかまわないんですが、来てもらうタイミングをどうしようかと思っていました。産後2〜3日して来てもらいたかったですが、産まれて顔を見たら帰ってもらうようにした方が良さそうですかね。コメントいただきありがとうございました。
147_rn
出産後の2日後にきたような気がします。産む病院が義両親の家から遠いのと私からそうしてもらいたいとお願いしました。義母からすればやっぱり嬉しいとは思いますが、自分の気持ちしか考えていないような気がしました。旦那さんは「主さんの気持ちも考えてくれ」と義母に言ってくれたでしょうか?義母には申し訳ないけど、はっきり言ったほうがいいかなと思います。言いづらいとは思いますが、主さんが言ってもいいと思います。文面でもいいと思います。「気持ちは嬉しいですが、そばにいてほしいのは旦那で、申し訳ないけど落ち着いてから来てほしいです。お願いします。これだけは譲りたくないです。」など。直接いうのであれば、こちらが頭を下げれば下げないより主さんの思いは伝わると思います。義母もリラックスさせたい?と思っているのでしょうが、ありがた迷惑でしかないですね😓別に産まれてからの報告でも私は全然いいと思いますよ😌
今までは本当に良くしてくれていて、私の気持ちを第一に考えてくれていたので、今回も話せば分かってくれると思っていたのですが、孫のこととなると違うようです。私からは言いづらいので夫を介していましたが、私から言うことも考えてみようと思います。コメントいただきありがとうございました。
*mii*
私は里帰り出産で九州と関西と遠いので里帰りから終わってから見せに行く予定ですが(義母にとって初孫)仕事もしてるし遠いから出来ることなので辛いですね😥私なら旦那に日頃からよくしてもらっててありがたいけどネットとかで見るとやっぱり気は遣って難産になることが多いんだって、せめて、2.3日後くらいに来てもらえないかな?って再度説得をしてもらいます!義母さんにとって初孫なのはわかるけど、mimirabさんにとってもはじめての出産、はじめてのお子さん、はじめての経験ですもんね、絶対しんどいですよ!私も5月予定で初産なのであんまりわからないですけどね😅どうか円満に来ない方向で笑解決されますように🙏
私の義母は割と自由に動けるので、今は孫第一という感じです。再度説得も考えてみようと思います。円満に解決できるよう頑張ってみます!!コメントいただきありがとうございました。
へちまの妻
立会い希望してるなら、病院の方針などと言って断りましょう💦バースプランに書いて助産師さんにしっかり伝えて対策とってもらうようにしてはどうですか??病室は個室ですか?大部屋なら、他の方に迷惑かかるので、旦那さんしか入れないところもありますので、そういうのを理由に遠慮してもらう。あとは、体調が本当にそぐわないので、、、と言って部屋から出ない!😂💦新生児はガラス越しの新生児室から見れるので、それで我慢してもらってもいいと思いますよ💦産後の疲労感は本当に本人じゃないとわかりません。私自身、全身の筋肉痛、産後の全身の浮腫み、会陰切開の痛み、疲労感、産後のホルモンバランスの乱れで目が覚めて眠れず2.3日はほぼ寝れなかったです💦2人目臨月の里帰りしない私は義母が嫌いなので、産んでも顔は合わせないつもりですw初産ということで、不安も沢山あるかと思いますが、妊婦生活楽しめるところは沢山楽しんで、ストレスためずに過ごしてくださいね(^^)
出産する病院は私が希望する人なら誰でも立会いできますが、夫だけを希望しているので病院に言えば義母は立ち会えないと思います。部屋は全て個室なので、しんどいときに面会に来たら遠慮してもらえるように夫や実家の母、看護師さんなどに伝えようと思います。私の病院は産後2〜3時間は分娩室で家族と面会できるんですが、その後は退院まで新生児室にいてガラス越しでしか会えません。授乳のときに呼ばれて私が授乳室に行く形みたいです。ストレスなく残りの妊婦生活を楽しみたいです。コメントいただきありがとうございました。
なちょす
陣痛中や分娩時に義母の立ち会いはちょっと嫌ですね...。先生や助産師さんに相談してみてはどうでしょうか?きっと同じようなケースはこれまでにもあったと思いますし、助言をいただけたり、義母に直接うまく話してくれるかもしれません!でも、生まれたての孫を見たいと思う気持ちは分かりますし、そう思ってもらえてありがたいので、私なら出産後であればいつでも、なんなら当日でもOKです。実際、義両親は当日に来ました。丸一日陣痛→帝王切開だったので、髪ボサボサ、クマやばい、ベッドから動けない、導尿(タオルで中身は見えないようにしてもらいました)もしている散々な格好でしたが、それよりも赤ちゃんを見てもらいたかったので「こんな格好ですいませ〜ん笑」って感じでした。
丸一日陣痛からの帝王切開は大変でしたね。私がそのような状態なら実母にも会いたくないかもしれません!笑立会いは私が希望する人しかできないのですが、義母は病室か分娩室の前で待機しようと思っているみたいです。私も赤ちゃん見てもらいたいですが出産当日にそう思えるか不安です。コメントいただきありがとうございました。
きーぞう
1人目の時は出産後すぐのまだ分娩室で休んでいる状態の時に来ました。仕事に行った旦那と入れ替わりで来てしまったので1対1で嫌でした。2人目は当日病室に移ってから義父と共に来ました。いずれも長居はしませんでした。嫌なのは嫌ですが、まぁ仕方がないかなとも思いました。家族として子供の誕生を心待ちにしてくれてるから!と思うことにしました。自分の気持ちは置いていかれがちですが、これも子供のためと思い「母よ強くなれ!」と自分に言い聞かせました!笑旦那さんが協力的なのは羨ましいな〜と思いました。うちは旦那はすぐ呼ばないなんてあり得ないと言ってきて全く気持ちに寄り添ってくれず、フォローどころか来てくれることに感謝しろと上から言って来て萎えました。とりあえず、陣痛始まってから産むまでは長いからせめて産んですぐにしてもらわないとしんどいのでそこの説得は頑張って!!!納得しないなら、最悪産んですぐ連絡でもいいと思います!
出産直後に義母と2人きりは辛かったですね。私も仕方ないのかと少し諦めモードです。きーぞうさんのように子どものために強くなりたいです。夫は私の希望通りにいくように頑張ってくれているのでありがたいです。産後2〜3日してからが希望ですが、無理そうなら産まれてすぐに来てもらえないか説得してみようと思います。コメントいただきありがとうございました。
さきえ
陣痛中も出産の瞬間も立ち会うつもりってことですか?🙄せめて、生まれてから部屋に入ってきてもらって少し顔見て帰ってくれるならまだ許せるかもしれないですけど、、、わたしは里帰り出産で、居住地から病院までは車で7時間の距離で、実家から病院まで15分、義実家から病院が40分くらいでした。1人目は陣痛7時間で出産しましたが、旦那も間に合わず出産後1時間くらいでやっと到着したのでそれまでひとりで戦いました。2人目は破水から4時間で出産しましたが、最初から最後まで旦那に立ち会ってもらいました!正直実母にすら陣痛中の姿は見られたくありません。私は陣痛から早かった方だと思いますが、なかなかすすまず何日もかけて出産する人もいるので、そんな時にずっと義母が側にいたら、すすむものもすすまなくなりそうですね😥1人目の時は会陰の痛みで歩くのも寝るのも座るのも辛く、やっと少しマシになったかな?くらいの産後3日目で義両親がお見舞いにきてくれました。気を使って30分くらいの滞在でした。2人目のときは産後の痛みも疲労感も1人目に比べて楽だったので、2日後に来てもらいました!それでも滞在時間1時間もおらず帰られました。たのしみにしてくれるのはとてもありがたいことですが、何があるかもわからないし、産後の疲労感はんぱないと思います。。どうにか旦那さん通して伝えてもらってわかってくれるといいですね!少し大袈裟でもいいから人の義母いて迷惑だったエピソードを旦那さんに伝えてみたらいいかもしれないですね🙄
さきえさんの義両親のように気を使っていただけたら嬉しいのですが、孫にすぐに会いたい気持ちが強いみたいで、私の産後の疲労などを考えると少し不安になっています。夫と相談して家族皆が喜べるようにしたいです。コメントいただきありがとうございました。
ゆな929
逆に自分の子供が子供を産む時、早く会いたい見てみたいって思いませんか?立会いではなく産まれた赤ちゃんを見てもらうのがそんなに煙たがる事でしょうか?実親はいいけど義理親は嫌だと言うのも正直可笑しな話だなぁとこうゆう投稿を見る度に疑問に思います、、、陣痛中はホテルに待機してもらい分娩室に移動したら旦那様に連絡してもらい来て貰えばいいのではないでしょうか?産まれたてと産後2.3日ではまたお顔も違いますよ。普段からよくしてくれている義理母なのでしたら見せてあげるぐらいいいのでは?と私は思いました💦
赤ちゃんを見せたくないとは思っていません。産後は落ち着いてから義両親に来て欲しいという意見が多かったので、私もそのようにしてもらおうかと考えていました。自分の子どもが出産するとき、早く見たいとは思うでしょうが、子どもから産後2〜3日してから来て欲しいと言われたらそうすると思います。出産当日に来ることになれば分娩室に入ってから夫から連絡してもらうのが良さそうですね。コメントいただきありがとうございました。
ひろひろ
私自身は陣痛中に義母、実母一緒にきましたよー。陣痛が長かったので一旦両方に帰ってもらい、促進剤をいれるとなったときにはまた両方きてました!そのまま生まれてすぐ主人、実母、義母に抱っこしてもらいみんなとても嬉しそうでした☺️正直実母より義母のほうが好きなので、ヨレヨレの姿みられても平気でした!次の日には、義父、義弟、義兄、義祖母、祖母、兄夫婦と来てもらいました。気持ちも高ぶってたので疲れはほぼ感じず、みんな赤ちゃんを楽しみにしてもらってたんだととても嬉しかったです。でもこれは私の場合であって、mimirabさんが嫌な思いをしそうなのであれば、病院のスタッフさんにも言って、面会を断るといいかもしれません。下手に来てもらって苦手意識もってしまってはこれから先のお付き合いに影響しますもんね!
初めての出産なので、陣痛が始まってから産後の自分の体や心がどうなるか分からないので不安です。ひろひろさんのような気持ちになれたら理想です。家族皆が喜んでくれたら嬉しいし、これからも義母とは仲良くしていきたいので出産を機に義母のことを嫌いになったりしないようにできたらいいと思っています。コメントいただきありがとうございました。
あるも
うちも初孫フィーバーで、毎日来ました~笑わたしは出産したのが夜22時過ぎで、深夜1時頃にやっと病室に通され(面会は20時までなので夫は帰され)、早朝4時にトイレに起こされ、朝7時から母子同室、9時に栄養指導となかなかハードスケジュールでしたが、義母は14時の面会開始と同時に来ました笑でも義母はいつも長居しなかったので、負担は感じませんでした。病室も個室だったし、3時間おきに授乳するときや、助産師さんの健康チェックのときは外に出てもらうので、そのタイミングで帰るみたいな🤔病院によるかもですが、入院中って上記の通り病院のリズムに合わせて生活する感じで。赤ちゃんの都合もわたしの都合もなく、ましてや面会者なんて超後回しです😂わたしも病院のスケジュールについていくこと、初めての赤ちゃんのお世話に必死で、面会中にトイレ行ったり風呂いったりうたた寝したり…自然とそうなりました。でもみんなわたしじゃなくて赤ちゃんに会いに来てるし、我が子が愛され祝福されているのを見ると幸せな気持ちになりました。脱線してすみません🙇♀️義母さんがホテルをとったり楽しみにしてくれているのは、幸せなことだなって思いました。でも実際、産後すぐに会えるかどうかは母子の健康状態によるし、病院のスケジュールやルールにもよるし🙄何時に産まれるかにもよるかも!なので、ホテルはとっても、何がどうなるかわからないよということは、夫さんと義母さんに念押しする必要はあるかも。。そのためにも、病院のルールを確認しておくのも手かもしれませんねあと、わたしは夜の出産だったので分からないのですが、うちの病院は出産翌日から母子同室なので、出産当日は新生児室預かりです。分娩室には入れないルールなので、もし陣痛中から病院にいても、面会はガラス越しだったと思います🤔なので、義母さんが面会に来たら、赤ちゃんをガラス越しに見てもらって、mimirabさんは病室で寝てるからスルーしてもらう、とかどうですか?普通だと思いますよ!☺️
私のところは産後2〜3時間分娩室で母子の状態を見ている間、家族と面会できるみたいです。母子の状態によっては面会できないとなっていました。それ以降は赤ちゃんは退院まで新生児室で面会はガラス越しみたいです。病院のホームページは確認しましたが、里帰りしてから病院のルールなどは詳しく聞いてみようと思います。悪阻で入院したときに義母が来て少し辛かったので、赤ちゃんはたくさん見てもらって、私がしんどいときは病室へのお見舞いは控えてもらうようにしたいと思います。コメントいただきありがとうございました。
あちゅ
ちょうど先日両親学級があり、助産師さんがこのように話してくれました( ˘͈ ᵕ ˘͈ )。「皆さん、ドラマとかの影響で陣痛が来たら家族や義家族にご連絡をし、皆さん総出で病院にて待機。産声を聞いて産まれたー!!って喜ぶのが普通と思われてるかもしれませんが、それは誤っています。やはり、多かれ少なかれ出産を頑張る妊婦さんにとっては、家族、義家族の目は多かれ少なかれプレッシャーになります。プレッシャーによるストレスは、お産をスムーズに進めることを邪魔してしまいます。よって、家族、義家族への連絡は基本的には、出産した直後以降にしてあげてください。尚、バースプランに妊婦さんがいて欲しいと希望された場合は先にご連絡してあげてください。」とのことでした。うちの旦那も、陣痛が始まったら義実家に連絡するつもりでいたし、一緒に両親学級にきていらした方の旦那さんも、即連絡派だったようですが、この話を聞いて、考えを変えたみたいです( •̀ᄇ• ́)ﻭ。私も初産を控える妊婦なので余裕なんてなく出産を迎えると思います。なので、産院でこの話ができて少し安心しました。もし、旦那様にはご理解いただいているのであれば、助産師さんからの助言としてお伝えしてみるのもいいかもしれませんね。
私もドラマのようなイメージでいましたが、インスタかどこかで助産師さんのアカウントで義両親への連絡は出産後というのを見て色々調べるうちに、ストレスでお産が遠ざかり難産になることもあると知り産後に来てもらおうと考えていました。私の今診てもらっている病院が5月に移転で、両親学級などがお休みになっているので、なかなか助産師さんと話をする機会がないです。助産師さんからの助言としてあちゅさんが教えてくれたことを伝えてみようかなと思います。コメントいただきありがとうございました。
あおい。
立ち会う訳でないのなら、病院に来てもらうのはいいんじゃないですか?ちょっと冷たい気がします…mimirabさんのお母さまにとってかわいい孫の誕生の瞬間であるとともに、お義母さまにとっても、かわいい孫が誕生する瞬間でもあります。出産の感動を近くで感じたいと楽しみにされていると思います。嫁の親は出産する前から知らせてもらえるのに、旦那の親である自分たちは知らされもしないなんて、私がお義母さまの立場なら悲しいです。
病院に来てもらうのは嫌ではありません。どのタイミングで来てもらうのが良いか考えて私の希望を伝えましたが、納得してもらえないので産後に連絡しようと考えていました。孫の誕生を楽しみにしてくれているのはとても嬉しいです。誕生の瞬間にそばにいたいという気持ちも分かります。しかし、不妊治療をしてやっと私たち夫婦のもとに来てくれた大切な赤ちゃんなので不安に思っていることは1つでも減らして出産に挑みたいなと考えています。お義母さんの立場にもなって考え、どうしたら良いのか悩んでいます。コメントいただきありがとうございました。
ねねころ
私は出産後里帰りしたのですが、出産の2日後くらいに両親と義両親合わせて来ました。うちは県外に住んでいたので、大体車で3〜4時間の距離でした。私は陣痛促進剤使用の誘発分娩になったのですが、それでも結局生まれたのは面会時間ギリギリの夕方6時頃、しかも出血も多かったので、分娩室で2時間くらい休んでも立てないくらいフラフラでした💦赤ちゃん見てもらうだけなら全然構わないのですが、面会の人に気を使うなんてできる状態ではなかったですね💦実際陣痛が何時に始まって、何時に出産して、産後母体がどんな状況にあるかは出産してみないとわかりませんので、そういうことも含めて、せめて産後に来て欲しいとお願いしてみてはどうでしょうか?ちなみに私も今妊娠8ヶ月で、義実家に里帰り予定なんですが、さすがに義実家の家族に出産立会いしてもらうのはちょっとな…と思い、夫も立会いに間に合うか分からないので、今回はひとりで陣痛乗り切るしかないかな…と考え中です💦
今回皆様から聞いたことを話したりしてみて、もう一度お願いしてみようと思います。旦那様が立会いに間に合うと良いですね。陣痛の痛みは未知の世界なので不安です。お互い元気な赤ちゃんが産まれることを願うばかりですね。頑張りましょう!!
やぎ
里帰り出産でした😊義実家との距離は高速で2時間弱ぐらいでしたが生まれたその日にサプライズで来てくれましたよ😂高速を運転できない義母だったので週末辺りに旦那が連れてくる予定でしたが初めての女の子の孫が嬉しかったのとたまたまその日が仕事が休みだったみたいでまさかの下道で何時間もかけて来てくれました😊わたしは産後ハイだったのか24時間寝てない状態でしたが謎にすごい元気でなによりもこの子の誕生を喜んでくれる人がいる、と思えて嬉しかったです。義母との関係は至って普通です😌たまに「ん?」と思ったりすることはありましたが😂わたしの場合はむしろ産後3日からちょっと情緒が不安定になりました🥶授乳で色々悩みが出てきていろんな人が面会に来てくれる方が気持ちがすごい楽でした😳こればかりは生まれるまでどうなるか分からないことですが😢わたしも生まれる前は産後2、3日面会は拒否したいと旦那に伝えてましたがまさかの旦那にも内緒で義母が来たので😂けどまさかの生んだその日が1番元気で面会に来た人がみんな驚くレベルでした🤣いざその時になると状況が変わっていたり面会できないほど疲れ切っているパターンもあると思います!なのでそこは臨機応変に旦那さんが頑張るところかなと思います😂あと他に言い方が見つからないので思ったことそのまま言いますがみんな産んだこっちより生まれてきた赤ちゃんしか見てません🤣(笑)赤ちゃん目当てで来るのでこちらがヨレヨレだろうがなんなら席外してトイレだのシャワーだの行っても全然オッケーですよ😂わたしの病院は授乳は3時間おきに授乳室に呼ばれ、シャワーは前日に予約して使うシステムだったので全部病院のスケジュール最優先でした!先生の都合で急に切開したところの消毒が入ったり😦その時にならないと分からないことばかりですが生まれてきてくれた我が子を見たいと思ってくれる喜んでくれているのを実際感じると嬉しいと思えると思いますよ😊義母との関係がよろしくないなら話は別ですが🤣
その時になってみないとわからないことだらけなので、色々と悩んでしまいます。私の義母もサプライズというか連絡なしで家によく来るので、出産時も内緒で来そうです。夫にフォローしてもらい、乗り越えたいと思います。我が子の誕生を喜んでくれる人がいることはありがたいですよね!コメントいただきありがとうございました。
しまろん
産んだその日に来ましたよ😄しかも毎日だった気がします💦そして今ちょうど2人目予定日超過中で、今回はもしかしたら産む前から病院に来るかもしれません😂私のところも関係良好なので病院にいるくらいならなんとも思いません。ただ気を使う余裕はないので理解ある義母さんじゃなかったら嫌かもなぁ💦笑今のところ関係良好とのことなので立会いじゃないんだったら病院待機でもいいんじゃないでしょうか☺️
毎日の面会は大変でしたね。2人目の出産頑張ってください!!理解あるお義母さんなんですが、孫のこととなると違う印象を受けたので戸惑っています💦今の感じだと病院待機で出産後すぐ面会という形になりそうです。コメントいただきありがとうございました。
にこ丸
私の義母にとっての初孫は、私の旦那のお兄さんの子になるんですが、やはり陣痛中に病院に駆けつけたそうです。その際、お兄さんから『義両親がいたら気をつかうから帰って』と言われたそうです。そのことがあるので私の出産の時は産まれた後に会いに行くね、と事前に言われてました。やはり旦那さんからビシッと言ってもらうのが1番角が立たなくて良いですよね。それでも出産翌日には病院に来ると連絡があり、しかも面会は午後からと伝えてたのに午前中に来ると。(詳しい時間はなし)え、、と思いましたが断れず。結局来てもらっても、出産翌日なので子宮の戻りの確認やら診察やら検温、血圧、悪露の確認、おっぱいマッサージ、いろんな説明でバタバタしてほとんど対応できず帰って行きました。それを考えても2〜3日してから来てもらった方が良いと思います。義母さんにちゃんと分かってもらえますように。
産後で疲れているのにやることがたくさんあり、バタバタしているのに面会の対応までできませんよね💦私からはなかなかビシッとは言えないので、夫から言ってもらって角が立たないようにしたいです。夫と相談して義母に理解してもらえたら嬉しいです。コメントいただきありがとうございました。
lumipon
出産は明け方四時で、その日のうちに京都から東京まで義理母、義理父が来てくれました。たしかに自分はほとんど寝てなくて身体は浮腫みもあり、産後のパジャマで、風呂にも入ってない状態で、恥ずかしかったです、、笑 でも生まれたての新生児(ましてや孫)が見れる機会なんてそうそうないし、見て欲しかったのもあり我慢しました笑あまり抵抗あるようなら産後で体調悪い、といって勝手に見て帰ってもらうのもありかと!当日、2日目くらいならまだ赤ちゃんは新生児室にいるはずですので。
ボロボロの姿はあまり見せたくありませんよね💦生まれたてよりも少し時間が経った方が可愛いのではないかと思いましたが、確かに生まれたての赤ちゃんを見られる機会なんてめったにありませんよね!赤ちゃんは産後分娩室で2〜3時間様子を見たら退院まで新生児室にいるので、私の体調が悪ければ病室への訪問は控えてもらって、赤ちゃんだけ見てもらおうと思っています。コメントいただきありがとうございました。
iroiro
うちも初孫で妊娠中から義母と実母の鼻息が荒かったので、病院に提出するバースプランに『出産時の面会は主人だけにしたい』と書きました。案の定、旦那から連絡を受けた義母と実母が朝方にも関わらず病院に押しかけてきましたが、看護師さん達が『いま出産が立て込んでいるから面会は難しい』と断ってくれたおかげでゆっくりできました!自分から姑には言いづらいですよね(><)こういう方法もあります!ご参考まで★
病院側から言われれば強引なことはしませんよね。バースプランをしっかり考えて、出産から産後をストレスなく過ごせたらいいなと思います。コメントいただきありがとうございました。
SORA.S
相手に親切にしている と見せかけて、まさに自分の事しか考えていないお義母さんですね(^◇^;)出産前の大事な時にお疲れ様です😭お義母さん、ホテル予約やら色々計画しているようですが、思い通りにならないですよ。私なんて出産予定日の2週間前に道端でちょこっと破水して産まれました。ということで、これはいかがですか?①予定日通り生まれるかわからないから、ホテル予約はしない下さい と言うだけ言う。②陣痛or破水きたら、夫にだけ連絡。③無事に産まれてから、義母に連絡。「今産まれました。陣痛が苦しすぎて1人1人に連絡出来ませんでした。ぜひ赤ちゃんに会いに来て下さい」お母さんの仕事は義母に気を使うことではなく、無事に赤ちゃんを産むことです!今から義母のことで考え込んだら、当日嫌な事しか起きませんよ。。出産が夜なら面会時間終わってますし、仮に翌日押しかけてきても、体調悪いので早めに帰っていただきたいと何とでも言えますよ✨産まれる前、苦しくて連絡できなかったと妊婦が言えば、誰も何も言えませんから!元気な赤ちゃんを産んでくださいね✨
道端で破水は大変でしたね。私だったら家にいたとしても破水したら動揺して、病院と夫に連絡するのがやっとで、義母に連絡どころではないと思います。ホテル予約については実母もいつ産まれるかわからないのにいつから来るつもりなのかな?と言っていました。義母は夫を36週で産んでいるのにもうよく分かりません💦SORA.Sさんの提案でいけたらいいなと思っています。残りの妊婦生活を穏やかな気持ちで過ごして、元気な赤ちゃんを産むことが今の願いです。コメントいただきありがとうございました。
mayちゃん
昨年の6月に第一子を出産しました。私は義母と関係が悪く、産後すぐに会いたく無い!!と主人に言ったので産まれてから連絡しました😅産まれた日は新生児室のガラス越しに見てもらうだけにして退院前日に30分だけという約束で病室に来てもらい子供を抱っこしてもらいました。産後は普段大丈夫なことでも気になったりするので、無理に会われない方がいいと思いますよ?今はコロナもあるので、病院の方針で出産時は旦那さんと実母のみしか病院に入れないとか言ってみてはどうでしょうか?
この質問は去年の4月に投稿したのでもう出産しました😉逆子が治らず帝王切開になったので、義母は手術当日に来て赤ちゃんを見てすぐ帰りました。うちの子も6月に生まれたので同い年ですね😊コメントありがとうございました✨
関連する質問一覧
今月検査薬で陽性が出ました‼︎ 心拍が見える時にと思い、来週病院を受診する予定ですが、つわりが酷いです。 常に喉が気持ち悪い。 水分も吐いてましう。匂いは…
後期に入りそろそろバースプランを考えなきゃなぁと旦那にそれとなく立ち会い出産について聞いてみました。 すると「血を見たくないから…」と乗り気ではない様…
明日から正期産で、予定日は10/19です! 出産経験者の方へ 参考にさせて頂きたいのですが 予定日より早く産まれましたか? 遅くなりましたか? またその前後…
先月に旦那のオンラインゲームのことで大喧嘩になり、何故か風俗に行くから家計に入れるお金は減らす‼︎やら、離婚するなら親権は俺が貰う‼︎やら言われ、こちら…
名付けでお悩み中です(>_<) きの りず つきの どちらが可愛いですか? また、これはなんかイヤだなとか色んな意見聞かせてください(o^^o) 漢字は誰がも…
コロナが広まる一方のなかで、妊娠8ヶ月の妊婦さんからコロナ陽性で療養中に早産になってしまい赤ちゃんが助からなかったというニュースを目にしました。とて…
39wに入りました!! 後1週間ですが、全然産まれる気配がない💦💦💦 初産はやっぱり遅れるのでしょうか? 皆様の経験談をお聞きしたいです☺️🎈
ちょっと不安で皆さんに聞きたいです。 私は今11週目ではじめての妊娠です。 この前助産婦さんからあなたは身長が低いから(149㎝)もしかしたら帝王切開になるか…
マタニティ用のボディークリームのオススメはありますか? 貯金額が厳しいので出産費の為にも節約したいと思っています。調べるとなかなか良いお値段するので驚…
今日で6w1dです。 今晩、実家に親戚が集まって手巻き寿司パーティーがあります😆💕 妊娠を伝えてあるのは実母のみです。 このパーティーが決まったときから楽し…
涙が止まらないです。 臨月入ってから、病院で言われた通り毎日2時間散歩してるのに今日40w5検診でやっぱり全く予兆もなく結局赤ちゃんが大きくなる一方なので…
名付けについて、悩んでいます。 現在32wで、来週里帰りするので それまでに名前を考えようと 今検討中なのですが、、 主人は(舜央)もしくは(舜飛)と つけたい…
赤ちゃんの大きさについてです。 先日、34週の妊婦健診でした。 健診はNICUのある大きな病院で受けております。 胎動もあるし特に今まで何かを指摘されたこと…
他の相談を探す
7月に出産予定。初産です。居住地(夫の地元)で出産を予定していました。妊娠…
2019年04月15日
mimirab
7月に出産予定。初産です。
居住地(夫の地元)で出産を予定していました。
妊娠悪阻で入院して、退院後に実家の母が家事を手伝いに4日ほど来てくれました。そのとき心身ともに楽だったので里帰り出産に変更しました。高速を使って車で2時間半ほどの距離です。
陣痛が始まったら夫には連絡して来てもらうように思っていましたが、義母のことまでは考えていませんでした。
妊娠出産のことを色々調べていると、陣痛中や分娩中に義母が病院にいて辛かった、気を使う人がそばにいると陣痛が弱まったりして難産になったりするというのを見ました。
出産後2〜3日して落ち着いてから義母に来てもらおうと思って、夫から話をしてもらったのですが、産まれるときにいたいと譲らなかったそうです。
いつもは私にとても良くしてくれて、何かあるときも私たち夫婦の意見を尊重してくれていたので戸惑っています。
義母にとっては初孫で、長男(夫)の長男(産まれてくる子)なので楽しみにしてくれているのはすごく感じています。
夫と相談してもう一度話をしてもらいましたが、納得してもらえなかったようで夫も困り果てています。
その後、何度か義母に会っていますがその度に「赤ちゃん産まれるときは行くけんな♪」と笑顔で言われるので私は苦笑いです。
そして昨日、実家の母に産まれる前に病院の近くのホテルに泊まるから場所はどのあたりがいいか連絡が来たそうです。
話をしても分かってもらえないので義母には出産後に夫から連絡をしてもらおうと考えていたので、実家の母にもそのように伝えましたが、「それは可哀想よ」と言われました。
陣痛が来てから出産後2〜3日は気持ちが落ち着くまで訪問は待ってほしい(産後2〜3日で落ち着くかどうかも分かりませんが)と思っているだけなのに、、、涙
出産された方、義母はいつ頃会いに来ましたか?
出産予定の方は義母の訪問をどの様に予定していますか?
nikoniko
昨年12月に出産した者です。
お義母さんが出産に立ち会うってことですよね!?それはやめておいた方がいいと思います(T_T)
そもそもわたしの産院は、お産の立ち会いは夫のみってルールがありました。そういうことにして、伝えてみてはどうですか?最近、入院についてのオリエンテーションを受けたんだけど、とかって言ったら、わかってくれないでしょうか。
わたしの義母も初孫で、かなり気持ちが高ぶっていました。退院翌日から4日連続で家に来ました。かなりしんどかったです。お産のつらさは忘れたのかな?と思いました。私自身メンタルぼろぼろで産後2週間くらいは毎日泣いてました(;o;)産後の心身へのダメージは相当なものです。ただ、義母やまわりの方々にとってはお祭りごとのようなものなんでしょうね。退院翌日から連日訪問してきたことはいまだに根に持っているし、体調が悪いとかなんらかの理由つけて断るべきだったなと後悔しています。
産む前は想像しにくいですが、出産という一大イベントで不快な思いをすることがあったら、一生忘れられない嫌な思い出になってしまいます。mimirabさんのお産がそうならないことを願います!
季節の変わり目ですので体調第一にお過ごしくださいね(*^^*)
立会いまではしたいと思ってないと思いますが、義母の考えでは陣痛から分娩中は病院内に待機で産まれたらすぐ会いたいという感じです。
「長居はしないから」とは言われましたが、病院の近くのホテルに泊まろうとしているので産後何日かは面会に来ると思います。
今は良好な関係なので、出産を機に義母に対して私の気持ちが変わりそうで不安です。
出産が嫌な思い出にならないように夫と相談してもう少し考えたいと思います。
コメントいただきありがとうございました。
あろん*
病院には来てもらっても良いのではないですか?
陣痛きたからーと連絡入れるのではなく
もう本当にそろそろ分娩って時に連絡して
生まれるまでは分娩室の外で待っててもらう。
うまれたら赤ちゃんの顔みてもらったら何もする事ないですし、さよならーはダメですか?
おそらく看護師さんに「義母が来ても入れないでほしい」とたのめば
今は入れませんとかなんとかうまく言ってくれますよ!私がそうでした☆
病院に来てもらうのはかまわないんですが、来てもらうタイミングをどうしようかと思っていました。
産後2〜3日して来てもらいたかったですが、産まれて顔を見たら帰ってもらうようにした方が良さそうですかね。
コメントいただきありがとうございました。
147_rn
出産後の2日後にきたような気がします。
産む病院が義両親の家から遠いのと
私からそうしてもらいたいとお願いしました。
義母からすればやっぱり嬉しいとは思いますが、自分の気持ちしか考えていないような気がしました。
旦那さんは「主さんの気持ちも考えてくれ」と義母に言ってくれたでしょうか?
義母には申し訳ないけど、はっきり言ったほうがいいかなと思います。
言いづらいとは思いますが、主さんが言ってもいいと思います。
文面でもいいと思います。
「気持ちは嬉しいですが、そばにいてほしいのは旦那で、申し訳ないけど落ち着いてから来てほしいです。お願いします。これだけは譲りたくないです。」など。
直接いうのであれば、こちらが頭を下げれば下げないより主さんの思いは伝わると思います。
義母もリラックスさせたい?と思っているのでしょうが、ありがた迷惑でしかないですね😓
別に産まれてからの報告でも私は全然いいと思いますよ😌
今までは本当に良くしてくれていて、私の気持ちを第一に考えてくれていたので、今回も話せば分かってくれると思っていたのですが、孫のこととなると違うようです。
私からは言いづらいので夫を介していましたが、私から言うことも考えてみようと思います。
コメントいただきありがとうございました。
*mii*
私は里帰り出産で九州と関西と遠いので
里帰りから終わってから見せに行く予定ですが
(義母にとって初孫)
仕事もしてるし遠いから出来ることなので
辛いですね😥
私なら旦那に日頃からよくしてもらっててありがたいけどネットとかで見るとやっぱり気は遣って難産になることが多いんだって、せめて、2.3日後くらいに来てもらえないかな?
って再度説得をしてもらいます!
義母さんにとって初孫なのはわかるけど、
mimirabさんにとってもはじめての
出産、はじめてのお子さん、はじめての経験ですもんね、絶対しんどいですよ!
私も5月予定で初産なのであんまりわからないですけどね😅
どうか円満に来ない方向で笑
解決されますように🙏
私の義母は割と自由に動けるので、今は孫第一という感じです。
再度説得も考えてみようと思います。
円満に解決できるよう頑張ってみます!!
コメントいただきありがとうございました。
へちまの妻
立会い希望してるなら、病院の方針などと言って断りましょう💦バースプランに書いて助産師さんにしっかり伝えて対策とってもらうようにしてはどうですか??
病室は個室ですか?大部屋なら、他の方に迷惑かかるので、旦那さんしか入れないところもありますので、そういうのを理由に遠慮してもらう。
あとは、体調が本当にそぐわないので、、、と言って部屋から出ない!😂💦
新生児はガラス越しの新生児室から見れるので、それで我慢してもらってもいいと思いますよ💦
産後の疲労感は本当に本人じゃないとわかりません。私自身、全身の筋肉痛、産後の全身の浮腫み、会陰切開の痛み、疲労感、産後のホルモンバランスの乱れで目が覚めて眠れず2.3日はほぼ寝れなかったです💦
2人目臨月の里帰りしない私は義母が嫌いなので、産んでも顔は合わせないつもりですw
初産ということで、不安も沢山あるかと思いますが、妊婦生活楽しめるところは沢山楽しんで、ストレスためずに過ごしてくださいね(^^)
出産する病院は私が希望する人なら誰でも立会いできますが、夫だけを希望しているので病院に言えば義母は立ち会えないと思います。
部屋は全て個室なので、しんどいときに面会に来たら遠慮してもらえるように夫や実家の母、看護師さんなどに伝えようと思います。
私の病院は産後2〜3時間は分娩室で家族と面会できるんですが、その後は退院まで新生児室にいてガラス越しでしか会えません。
授乳のときに呼ばれて私が授乳室に行く形みたいです。
ストレスなく残りの妊婦生活を楽しみたいです。
コメントいただきありがとうございました。
なちょす
陣痛中や分娩時に義母の立ち会いはちょっと嫌ですね...。先生や助産師さんに相談してみてはどうでしょうか?きっと同じようなケースはこれまでにもあったと思いますし、助言をいただけたり、義母に直接うまく話してくれるかもしれません!
でも、生まれたての孫を見たいと思う気持ちは分かりますし、そう思ってもらえてありがたいので、私なら出産後であればいつでも、なんなら当日でもOKです。
実際、義両親は当日に来ました。丸一日陣痛→帝王切開だったので、髪ボサボサ、クマやばい、ベッドから動けない、導尿(タオルで中身は見えないようにしてもらいました)もしている散々な格好でしたが、それよりも赤ちゃんを見てもらいたかったので「こんな格好ですいませ〜ん笑」って感じでした。
丸一日陣痛からの帝王切開は大変でしたね。
私がそのような状態なら実母にも会いたくないかもしれません!笑
立会いは私が希望する人しかできないのですが、義母は病室か分娩室の前で待機しようと思っているみたいです。
私も赤ちゃん見てもらいたいですが出産当日にそう思えるか不安です。
コメントいただきありがとうございました。
きーぞう
1人目の時は出産後すぐのまだ分娩室で休んでいる状態の時に来ました。仕事に行った旦那と入れ替わりで来てしまったので1対1で嫌でした。
2人目は当日病室に移ってから義父と共に来ました。いずれも長居はしませんでした。
嫌なのは嫌ですが、まぁ仕方がないかなとも思いました。家族として子供の誕生を心待ちにしてくれてるから!と思うことにしました。自分の気持ちは置いていかれがちですが、これも子供のためと思い「母よ強くなれ!」と自分に言い聞かせました!笑
旦那さんが協力的なのは羨ましいな〜と思いました。うちは旦那はすぐ呼ばないなんてあり得ないと言ってきて全く気持ちに寄り添ってくれず、フォローどころか来てくれることに感謝しろと上から言って来て萎えました。
とりあえず、陣痛始まってから産むまでは長いからせめて産んですぐにしてもらわないとしんどいのでそこの説得は頑張って!!!
納得しないなら、最悪産んですぐ連絡でもいいと思います!
出産直後に義母と2人きりは辛かったですね。
私も仕方ないのかと少し諦めモードです。
きーぞうさんのように子どものために強くなりたいです。
夫は私の希望通りにいくように頑張ってくれているのでありがたいです。
産後2〜3日してからが希望ですが、無理そうなら産まれてすぐに来てもらえないか説得してみようと思います。
コメントいただきありがとうございました。
さきえ
陣痛中も出産の瞬間も立ち会うつもりってことですか?🙄せめて、生まれてから部屋に入ってきてもらって少し顔見て帰ってくれるならまだ許せるかもしれないですけど、、、
わたしは里帰り出産で、居住地から病院までは車で7時間の距離で、実家から病院まで15分、義実家から病院が40分くらいでした。
1人目は陣痛7時間で出産しましたが、旦那も間に合わず出産後1時間くらいでやっと到着したのでそれまでひとりで戦いました。
2人目は破水から4時間で出産しましたが、最初から最後まで旦那に立ち会ってもらいました!
正直実母にすら陣痛中の姿は見られたくありません。
私は陣痛から早かった方だと思いますが、なかなかすすまず何日もかけて出産する人もいるので、そんな時にずっと義母が側にいたら、すすむものもすすまなくなりそうですね😥
1人目の時は会陰の痛みで歩くのも寝るのも座るのも辛く、やっと少しマシになったかな?くらいの産後3日目で義両親がお見舞いにきてくれました。気を使って30分くらいの滞在でした。2人目のときは産後の痛みも疲労感も1人目に比べて楽だったので、2日後に来てもらいました!それでも滞在時間1時間もおらず帰られました。
たのしみにしてくれるのはとてもありがたいことですが、何があるかもわからないし、産後の疲労感はんぱないと思います。。
どうにか旦那さん通して伝えてもらってわかってくれるといいですね!
少し大袈裟でもいいから人の義母いて迷惑だったエピソードを旦那さんに伝えてみたらいいかもしれないですね🙄
さきえさんの義両親のように気を使っていただけたら嬉しいのですが、孫にすぐに会いたい気持ちが強いみたいで、私の産後の疲労などを考えると少し不安になっています。
夫と相談して家族皆が喜べるようにしたいです。
コメントいただきありがとうございました。
ゆな929
逆に自分の子供が子供を産む時、早く会いたい見てみたいって思いませんか?
立会いではなく産まれた赤ちゃんを見てもらうのがそんなに煙たがる事でしょうか?
実親はいいけど義理親は嫌だと言うのも正直可笑しな話だなぁとこうゆう投稿を見る度に疑問に思います、、、
陣痛中はホテルに待機してもらい分娩室に移動したら旦那様に連絡してもらい来て貰えばいいのではないでしょうか?
産まれたてと産後2.3日ではまたお顔も違いますよ。
普段からよくしてくれている義理母なのでしたら見せてあげるぐらいいいのでは?と私は思いました💦
赤ちゃんを見せたくないとは思っていません。
産後は落ち着いてから義両親に来て欲しいという意見が多かったので、私もそのようにしてもらおうかと考えていました。
自分の子どもが出産するとき、早く見たいとは思うでしょうが、子どもから産後2〜3日してから来て欲しいと言われたらそうすると思います。
出産当日に来ることになれば分娩室に入ってから夫から連絡してもらうのが良さそうですね。
コメントいただきありがとうございました。
ひろひろ
私自身は陣痛中に義母、実母一緒にきましたよー。
陣痛が長かったので一旦両方に帰ってもらい、
促進剤をいれるとなったときにはまた両方きてました!
そのまま生まれてすぐ主人、実母、義母に抱っこしてもらいみんなとても嬉しそうでした☺️
正直実母より義母のほうが好きなので、ヨレヨレの姿みられても平気でした!
次の日には、義父、義弟、義兄、義祖母、祖母、兄夫婦と来てもらいました。
気持ちも高ぶってたので疲れはほぼ感じず、みんな赤ちゃんを楽しみにしてもらってたんだととても嬉しかったです。
でもこれは私の場合であって、mimirabさんが嫌な思いをしそうなのであれば、病院のスタッフさんにも言って、面会を断るといいかもしれません。
下手に来てもらって苦手意識もってしまってはこれから先のお付き合いに影響しますもんね!
初めての出産なので、陣痛が始まってから産後の自分の体や心がどうなるか分からないので不安です。
ひろひろさんのような気持ちになれたら理想です。
家族皆が喜んでくれたら嬉しいし、これからも義母とは仲良くしていきたいので出産を機に義母のことを嫌いになったりしないようにできたらいいと思っています。
コメントいただきありがとうございました。
あるも
うちも初孫フィーバーで、毎日来ました~笑
わたしは出産したのが夜22時過ぎで、深夜1時頃にやっと病室に通され(面会は20時までなので夫は帰され)、早朝4時にトイレに起こされ、朝7時から母子同室、9時に栄養指導となかなかハードスケジュールでしたが、義母は14時の面会開始と同時に来ました笑
でも義母はいつも長居しなかったので、負担は感じませんでした。病室も個室だったし、3時間おきに授乳するときや、助産師さんの健康チェックのときは外に出てもらうので、そのタイミングで帰るみたいな🤔病院によるかもですが、入院中って上記の通り病院のリズムに合わせて生活する感じで。赤ちゃんの都合もわたしの都合もなく、ましてや面会者なんて超後回しです😂わたしも病院のスケジュールについていくこと、初めての赤ちゃんのお世話に必死で、面会中にトイレ行ったり風呂いったりうたた寝したり…自然とそうなりました。でもみんなわたしじゃなくて赤ちゃんに会いに来てるし、我が子が愛され祝福されているのを見ると幸せな気持ちになりました。
脱線してすみません🙇♀️
義母さんがホテルをとったり楽しみにしてくれているのは、幸せなことだなって思いました。でも実際、産後すぐに会えるかどうかは母子の健康状態によるし、病院のスケジュールやルールにもよるし🙄何時に産まれるかにもよるかも!なので、ホテルはとっても、何がどうなるかわからないよということは、夫さんと義母さんに念押しする必要はあるかも。。そのためにも、病院のルールを確認しておくのも手かもしれませんね
あと、わたしは夜の出産だったので分からないのですが、うちの病院は出産翌日から母子同室なので、出産当日は新生児室預かりです。分娩室には入れないルールなので、もし陣痛中から病院にいても、面会はガラス越しだったと思います🤔なので、義母さんが面会に来たら、赤ちゃんをガラス越しに見てもらって、mimirabさんは病室で寝てるからスルーしてもらう、とかどうですか?普通だと思いますよ!☺️
私のところは産後2〜3時間分娩室で母子の状態を見ている間、家族と面会できるみたいです。
母子の状態によっては面会できないとなっていました。
それ以降は赤ちゃんは退院まで新生児室で面会はガラス越しみたいです。
病院のホームページは確認しましたが、里帰りしてから病院のルールなどは詳しく聞いてみようと思います。
悪阻で入院したときに義母が来て少し辛かったので、赤ちゃんはたくさん見てもらって、私がしんどいときは病室へのお見舞いは控えてもらうようにしたいと思います。
コメントいただきありがとうございました。
あちゅ
ちょうど先日両親学級があり、助産師さんがこのように話してくれました( ˘͈ ᵕ ˘͈ )。
「皆さん、ドラマとかの影響で陣痛が来たら家族や義家族にご連絡をし、皆さん総出で病院にて待機。産声を聞いて産まれたー!!って喜ぶのが普通と思われてるかもしれませんが、それは誤っています。やはり、多かれ少なかれ出産を頑張る妊婦さんにとっては、家族、義家族の目は多かれ少なかれプレッシャーになります。プレッシャーによるストレスは、お産をスムーズに進めることを邪魔してしまいます。よって、家族、義家族への連絡は基本的には、出産した直後以降にしてあげてください。尚、バースプランに妊婦さんがいて欲しいと希望された場合は先にご連絡してあげてください。」
とのことでした。
うちの旦那も、陣痛が始まったら義実家に連絡するつもりでいたし、一緒に両親学級にきていらした方の旦那さんも、即連絡派だったようですが、この話を聞いて、考えを変えたみたいです( •̀ᄇ• ́)ﻭ。
私も初産を控える妊婦なので余裕なんてなく出産を迎えると思います。なので、産院でこの話ができて少し安心しました。もし、旦那様にはご理解いただいているのであれば、助産師さんからの助言としてお伝えしてみるのもいいかもしれませんね。
私もドラマのようなイメージでいましたが、インスタかどこかで助産師さんのアカウントで義両親への連絡は出産後というのを見て色々調べるうちに、ストレスでお産が遠ざかり難産になることもあると知り産後に来てもらおうと考えていました。
私の今診てもらっている病院が5月に移転で、両親学級などがお休みになっているので、なかなか助産師さんと話をする機会がないです。
助産師さんからの助言としてあちゅさんが教えてくれたことを伝えてみようかなと思います。
コメントいただきありがとうございました。
あおい。
立ち会う訳でないのなら、病院に来てもらうのはいいんじゃないですか?ちょっと冷たい気がします…
mimirabさんのお母さまにとってかわいい孫の誕生の瞬間であるとともに、お義母さまにとっても、かわいい孫が誕生する瞬間でもあります。出産の感動を近くで感じたいと楽しみにされていると思います。
嫁の親は出産する前から知らせてもらえるのに、旦那の親である自分たちは知らされもしないなんて、私がお義母さまの立場なら悲しいです。
病院に来てもらうのは嫌ではありません。
どのタイミングで来てもらうのが良いか考えて私の希望を伝えましたが、納得してもらえないので産後に連絡しようと考えていました。
孫の誕生を楽しみにしてくれているのはとても嬉しいです。
誕生の瞬間にそばにいたいという気持ちも分かります。
しかし、不妊治療をしてやっと私たち夫婦のもとに来てくれた大切な赤ちゃんなので不安に思っていることは1つでも減らして出産に挑みたいなと考えています。
お義母さんの立場にもなって考え、どうしたら良いのか悩んでいます。
コメントいただきありがとうございました。
ねねころ
私は出産後里帰りしたのですが、出産の2日後くらいに両親と義両親合わせて来ました。うちは県外に住んでいたので、大体車で3〜4時間の距離でした。
私は陣痛促進剤使用の誘発分娩になったのですが、それでも結局生まれたのは面会時間ギリギリの夕方6時頃、しかも出血も多かったので、分娩室で2時間くらい休んでも立てないくらいフラフラでした💦赤ちゃん見てもらうだけなら全然構わないのですが、面会の人に気を使うなんてできる状態ではなかったですね💦
実際陣痛が何時に始まって、何時に出産して、産後母体がどんな状況にあるかは出産してみないとわかりませんので、そういうことも含めて、せめて産後に来て欲しいとお願いしてみてはどうでしょうか?
ちなみに私も今妊娠8ヶ月で、義実家に里帰り予定なんですが、さすがに義実家の家族に出産立会いしてもらうのはちょっとな…と思い、夫も立会いに間に合うか分からないので、今回はひとりで陣痛乗り切るしかないかな…と考え中です💦
今回皆様から聞いたことを話したりしてみて、もう一度お願いしてみようと思います。
旦那様が立会いに間に合うと良いですね。
陣痛の痛みは未知の世界なので不安です。
お互い元気な赤ちゃんが産まれることを願うばかりですね。
頑張りましょう!!
やぎ
里帰り出産でした😊
義実家との距離は高速で2時間弱ぐらいでしたが
生まれたその日にサプライズで来てくれましたよ😂
高速を運転できない義母だったので
週末辺りに旦那が連れてくる予定でしたが
初めての女の子の孫が嬉しかったのと
たまたまその日が仕事が休みだったみたいで
まさかの下道で何時間もかけて来てくれました😊
わたしは産後ハイだったのか
24時間寝てない状態でしたが謎にすごい元気で
なによりもこの子の誕生を喜んでくれる人がいる、と思えて嬉しかったです。
義母との関係は至って普通です😌
たまに「ん?」と思ったりすることはありましたが😂
わたしの場合はむしろ産後3日からちょっと情緒が不安定になりました🥶
授乳で色々悩みが出てきていろんな人が面会に来てくれる方が気持ちがすごい楽でした😳
こればかりは生まれるまでどうなるか分からないことですが😢
わたしも生まれる前は産後2、3日面会は拒否したいと旦那に伝えてましたが
まさかの旦那にも内緒で義母が来たので😂
けどまさかの生んだその日が1番元気で面会に来た人がみんな驚くレベルでした🤣
いざその時になると状況が変わっていたり
面会できないほど疲れ切っているパターンもあると思います!
なのでそこは臨機応変に旦那さんが頑張るところかなと思います😂
あと他に言い方が見つからないので思ったことそのまま言いますがみんな産んだこっちより生まれてきた赤ちゃんしか見てません🤣(笑)
赤ちゃん目当てで来るのでこちらがヨレヨレだろうが
なんなら席外してトイレだのシャワーだの行っても全然オッケーですよ😂
わたしの病院は授乳は3時間おきに授乳室に呼ばれ、シャワーは前日に予約して使うシステムだったので
全部病院のスケジュール最優先でした!
先生の都合で急に切開したところの消毒が入ったり😦
その時にならないと分からないことばかりですが
生まれてきてくれた我が子を見たいと思ってくれる喜んでくれているのを実際感じると嬉しいと思えると思いますよ😊
義母との関係がよろしくないなら話は別ですが🤣
その時になってみないとわからないことだらけなので、色々と悩んでしまいます。
私の義母もサプライズというか連絡なしで家によく来るので、出産時も内緒で来そうです。
夫にフォローしてもらい、乗り越えたいと思います。
我が子の誕生を喜んでくれる人がいることはありがたいですよね!
コメントいただきありがとうございました。
しまろん
産んだその日に来ましたよ😄
しかも毎日だった気がします💦
そして今ちょうど2人目予定日超過中で、今回はもしかしたら産む前から病院に来るかもしれません😂
私のところも関係良好なので病院にいるくらいならなんとも思いません。
ただ気を使う余裕はないので理解ある義母さんじゃなかったら嫌かもなぁ💦笑
今のところ関係良好とのことなので立会いじゃないんだったら病院待機でもいいんじゃないでしょうか☺️
毎日の面会は大変でしたね。
2人目の出産頑張ってください!!
理解あるお義母さんなんですが、孫のこととなると違う印象を受けたので戸惑っています💦
今の感じだと病院待機で出産後すぐ面会という形になりそうです。
コメントいただきありがとうございました。
にこ丸
私の義母にとっての初孫は、私の旦那のお兄さんの子になるんですが、やはり陣痛中に病院に駆けつけたそうです。その際、お兄さんから『義両親がいたら気をつかうから帰って』と言われたそうです。
そのことがあるので私の出産の時は産まれた後に会いに行くね、と事前に言われてました。
やはり旦那さんからビシッと言ってもらうのが1番角が立たなくて良いですよね。
それでも出産翌日には病院に来ると連絡があり、しかも面会は午後からと伝えてたのに午前中に来ると。(詳しい時間はなし)
え、、と思いましたが断れず。
結局来てもらっても、出産翌日なので子宮の戻りの確認やら診察やら検温、血圧、悪露の確認、おっぱいマッサージ、いろんな説明でバタバタしてほとんど対応できず帰って行きました。
それを考えても2〜3日してから来てもらった方が良いと思います。
義母さんにちゃんと分かってもらえますように。
産後で疲れているのにやることがたくさんあり、バタバタしているのに面会の対応までできませんよね💦
私からはなかなかビシッとは言えないので、夫から言ってもらって角が立たないようにしたいです。
夫と相談して義母に理解してもらえたら嬉しいです。
コメントいただきありがとうございました。
lumipon
出産は明け方四時で、その日のうちに京都から東京まで義理母、義理父が来てくれました。
たしかに自分はほとんど寝てなくて身体は浮腫みもあり、産後のパジャマで、風呂にも入ってない状態で、恥ずかしかったです、、笑
でも生まれたての新生児(ましてや孫)が見れる機会なんてそうそうないし、見て欲しかったのもあり我慢しました笑
あまり抵抗あるようなら産後で体調悪い、といって勝手に見て帰ってもらうのもありかと!当日、2日目くらいならまだ赤ちゃんは新生児室にいるはずですので。
ボロボロの姿はあまり見せたくありませんよね💦
生まれたてよりも少し時間が経った方が可愛いのではないかと思いましたが、確かに生まれたての赤ちゃんを見られる機会なんてめったにありませんよね!
赤ちゃんは産後分娩室で2〜3時間様子を見たら退院まで新生児室にいるので、私の体調が悪ければ病室への訪問は控えてもらって、赤ちゃんだけ見てもらおうと思っています。
コメントいただきありがとうございました。
iroiro
うちも初孫で妊娠中から義母と実母の鼻息が荒かったので、病院に提出するバースプランに『出産時の面会は主人だけにしたい』と書きました。
案の定、旦那から連絡を受けた義母と実母が朝方にも関わらず病院に押しかけてきましたが、看護師さん達が『いま出産が立て込んでいるから面会は難しい』と断ってくれたおかげでゆっくりできました!
自分から姑には言いづらいですよね(><)
こういう方法もあります!ご参考まで★
病院側から言われれば強引なことはしませんよね。
バースプランをしっかり考えて、出産から産後をストレスなく過ごせたらいいなと思います。
コメントいただきありがとうございました。
SORA.S
相手に親切にしている と見せかけて、まさに
自分の事しか考えていないお義母さんですね(^◇^;)
出産前の大事な時にお疲れ様です😭
お義母さん、ホテル予約やら色々計画しているようですが、思い通りにならないですよ。
私なんて出産予定日の2週間前に道端でちょこっと破水して産まれました。
ということで、これはいかがですか?
①予定日通り生まれるかわからないから、
ホテル予約はしない下さい と言うだけ言う。
②陣痛or破水きたら、夫にだけ連絡。
③無事に産まれてから、義母に連絡。
「今産まれました。陣痛が苦しすぎて1人1人
に連絡出来ませんでした。ぜひ赤ちゃんに会いに来て下さい」
お母さんの仕事は義母に気を使うことではなく、無事に赤ちゃんを産むことです!
今から義母のことで考え込んだら、当日嫌な事しか起きませんよ。。
出産が夜なら面会時間終わってますし、仮に翌日押しかけてきても、体調悪いので早めに帰っていただきたいと何とでも言えますよ✨
産まれる前、苦しくて連絡できなかったと妊婦が言えば、誰も何も言えませんから!
元気な赤ちゃんを産んでくださいね✨
道端で破水は大変でしたね。
私だったら家にいたとしても破水したら動揺して、病院と夫に連絡するのがやっとで、義母に連絡どころではないと思います。
ホテル予約については実母もいつ産まれるかわからないのにいつから来るつもりなのかな?と言っていました。
義母は夫を36週で産んでいるのにもうよく分かりません💦
SORA.Sさんの提案でいけたらいいなと思っています。
残りの妊婦生活を穏やかな気持ちで過ごして、元気な赤ちゃんを産むことが今の願いです。
コメントいただきありがとうございました。
mayちゃん
昨年の6月に第一子を出産しました。私は義母と関係が悪く、産後すぐに会いたく無い!!と主人に言ったので産まれてから連絡しました😅
産まれた日は新生児室のガラス越しに見てもらうだけにして退院前日に30分だけという約束で病室に来てもらい子供を抱っこしてもらいました。
産後は普段大丈夫なことでも気になったりするので、無理に会われない方がいいと思いますよ?
今はコロナもあるので、病院の方針で出産時は旦那さんと実母のみしか病院に入れないとか言ってみてはどうでしょうか?
この質問は去年の4月に投稿したのでもう出産しました😉
逆子が治らず帝王切開になったので、義母は手術当日に来て赤ちゃんを見てすぐ帰りました。
うちの子も6月に生まれたので同い年ですね😊
コメントありがとうございました✨
関連する質問一覧
今月検査薬で陽性が出ました‼︎ 心拍が見える時にと思い、来週病院を受診する予定ですが、つわりが酷いです。 常に喉が気持ち悪い。 水分も吐いてましう。匂いは…
後期に入りそろそろバースプランを考えなきゃなぁと旦那にそれとなく立ち会い出産について聞いてみました。 すると「血を見たくないから…」と乗り気ではない様…
明日から正期産で、予定日は10/19です! 出産経験者の方へ 参考にさせて頂きたいのですが 予定日より早く産まれましたか? 遅くなりましたか? またその前後…
先月に旦那のオンラインゲームのことで大喧嘩になり、何故か風俗に行くから家計に入れるお金は減らす‼︎やら、離婚するなら親権は俺が貰う‼︎やら言われ、こちら…
名付けでお悩み中です(>_<) きの りず つきの どちらが可愛いですか? また、これはなんかイヤだなとか色んな意見聞かせてください(o^^o) 漢字は誰がも…
コロナが広まる一方のなかで、妊娠8ヶ月の妊婦さんからコロナ陽性で療養中に早産になってしまい赤ちゃんが助からなかったというニュースを目にしました。とて…
39wに入りました!! 後1週間ですが、全然産まれる気配がない💦💦💦 初産はやっぱり遅れるのでしょうか? 皆様の経験談をお聞きしたいです☺️🎈
ちょっと不安で皆さんに聞きたいです。 私は今11週目ではじめての妊娠です。 この前助産婦さんからあなたは身長が低いから(149㎝)もしかしたら帝王切開になるか…
マタニティ用のボディークリームのオススメはありますか? 貯金額が厳しいので出産費の為にも節約したいと思っています。調べるとなかなか良いお値段するので驚…
今日で6w1dです。 今晩、実家に親戚が集まって手巻き寿司パーティーがあります😆💕 妊娠を伝えてあるのは実母のみです。 このパーティーが決まったときから楽し…
涙が止まらないです。 臨月入ってから、病院で言われた通り毎日2時間散歩してるのに今日40w5検診でやっぱり全く予兆もなく結局赤ちゃんが大きくなる一方なので…
名付けについて、悩んでいます。 現在32wで、来週里帰りするので それまでに名前を考えようと 今検討中なのですが、、 主人は(舜央)もしくは(舜飛)と つけたい…
赤ちゃんの大きさについてです。 先日、34週の妊婦健診でした。 健診はNICUのある大きな病院で受けております。 胎動もあるし特に今まで何かを指摘されたこと…